表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女の瞳に映るのは  作者: 虹色
第一章 二人のアイカワ
1/97

1  2番になった!


(え? あれ?)


学校の中庭でクラス分けの紙をもらったとき、思わず二度見した。

8組まである名簿のどのクラスの一番上にも、自分の名前がなかったから。


(ウソだろ……?)


一瞬、よその学校に来てしまったかと思った。

でも、中庭の景色は、今まで一年間見てきた県立九重(ここのえ)高校のものに間違いない。


(まさか、知らない間に退学になってたりして……。)


ジョークのつもりの想像にドキッとする。

焦っていることをほかの生徒に悟られないように、引きつった笑顔を作りながらもう一度名簿を見る。


相河(あいかわ)晶紀(あきのり)………。)


次の瞬間、自分の名前を見付けた。

6組の二番目に。


(1番じゃない……。)


名前が見つかったことよりも、その驚きの方が大きい。


(こんなこと初めてだ……。)


毎年ざっと見ただけで、自分がどのクラスなのか簡単に分かった。

俺の名前はいつも一番上に書いてあったから。


「相河、お前、何組?」


同じバレー部の尾野翔馬が肩に手をまわして名簿を覗き込んでくる。


「6組。」


まだ信じられない。

俺が二番目だなんて。


「ふうん、どれどれ……。お、藁谷(わらたに)と一緒だな。」


尾野が指でたどった6組の最後に、同じバレー部員の藁谷行矢(ゆきや)の名前があった。

それをちらりと見て、すぐに一番上、俺の名前の上に書いてある名前を確認する。


『藍川 葵』。


(アイカワ アオイ、かな? 女子か?)


何度見ても、間違いなく俺は二番目だ。


(やった……。)


嬉しさがじわじわとこみ上げてくる。

新学期にこんなに晴れ晴れした気分になったのは初めてだ!





俺の名前は相河(あいかわ)晶紀(あきのり)という。

この名前のせいで、学校ではずっと出席番号が1番だった。

俺はそれが嫌だった。


出席番号が1番なんて、何もいいことがない。

入学式とか卒業式とか健康診断とか給食当番とか、学校ではしょっちゅう出席番号順に並ぶことがあって、俺はいつも先頭だった。

新学期の日直も、テストの返却も、一番最初。

授業で名簿順に指す先生も多いから、新年度になるとしばらくは気を抜けない。

席だって、最初は必ず一番前になってしまうので、配布物が多い新学期は、新しい担任の慣れないリズムにイライラする。


(でも。)


今年は二番目だ!

最初の藍川の次!

席も! 出席を取られるのも! 日直も! 健康診断……は藍川が女子だったら仕方ないか。



2年6組の教室は5階。

友人と話しながらのんびりと階段を上る。


うちの学校は7階建て。敷地が狭い分、高さがある。

校舎は漢字の『凹』の形をしていて、正門に面したまん中が南棟、右側が東棟、左側が西棟。

その北側をふさぐように体育館があり、東棟と西棟の1、2階から行き来できるようになっている。

校庭は西側にある。


各学年は8クラス。それが南棟と西棟の3階から上に入っている。

南棟の1、2階と東棟は職員室や進路指導室、各教科の特別教室などが入り、西棟の2階は図書室、1階は昇降口だ。

階段は校舎の角と左右の端に全部で4か所、エレベーターが一つある。

エレベーターを好んで使う生徒もいるけど、俺はトレーニングのつもりで階段を使う。知らない誰かと狭いところで一緒になるのも好きじゃないし。


6組は西棟5階の3つ並んだ教室の真ん中だった。

俺が上って来た西棟の南側にある階段を出ると、すぐ右が5組、次が6組、その次は選択教室C、その向こうに階段がもう一つ。

教室は中庭側にあり、廊下からは校庭が見下ろせる。

階段の左にトイレがあって、その向こうが南棟だ。

クラス替えをしたばかりの今日は、まだ教室に入らずに廊下で話をしている生徒が多い。


(二番目だぜ〜♪)


廊下を歩く足取りが軽い。

教室は南向きだから、座席はこちらを向いている。

一番目の藍川が来ていれば ――― 。


(いた……。)


6組の黒板側の入り口に一番近い席には女子が座っていた。

今までずっと、新学期には俺が座らなければならなかった場所に。


まだ席に着いている生徒が少ない中、彼女は一人で静かに座っていた。

両手で紺色の生徒手帳を持って、ぼんやりとページをめくりながら。


入り口から入って、壁沿いに彼女の横を通ろうとしたとき、ふっと彼女が顔を上げた。

その視線は俺の肩のあたりまで上がっただけで、また生徒手帳に戻った。


(見たことないな。)


二番目の席に荷物を置きながら思う。


椅子に座ってもう一度クラス分けの名簿を見てみる。

そして、さっき自分があんなに驚いた理由に思い当たった。


(いなかったはずなんだ……。)


確かにそうだった。


去年の入学式の日、俺は全クラスの一番目の名前を確認したのだ。

一学年の人数が増える高校でなら、俺よりも早い出席番号の生徒がいるのではないかと期待して。

でも、そんな生徒は一人もいなかった。


(ってことは……転校生……?)


そっと前を向く。


くせっ毛なのだろうか?

肩にかかる長さのふわふわした髪は、上半分を後ろで留めてある。

よく見ると、紺のセーラー服の襟や肩のあたりがピシッとしていて新しい気がする。

そして、知り合いを探す様子もなく、生徒手帳ばかり見ている後ろ姿 ――― 。



隣の列は、俺の横も彼女の横も空いたまま。

室内にいる生徒は、なんとなく窓の方に集まっている。


俺は手を伸ばして、彼女の腕をそっとたたいた。








ちゃんと面白くなるかどうか不安ですが、楽しんでいただけるように頑張ります。

どうぞよろしくお願いします。


※県立九重高校は『メガネに願いを』でも舞台になっていますが、お話はリンクしていません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ