表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

7、天空のプールス

7、天空のプールス



天空の城ラピュ◯。あ、違った。天空の城『プールス』


その全貌は謎に包まれていて、その内部では極秘で科学実験がされているとか、されてないとか…………


それどっちよ?


とにかく、ラルの説明は小難しくて嫌になっちゃう!


とりあえず、文明の水準と警戒心の高さはアクアを越えるらしい。文明の水準はわかるけど、警戒心の高さて!


まぁ、比較的新しい国で、昔の恐怖心が消えないのだろうとラルは言っていた。


私達は人の気配が無くなると、貨物から出た。そして、乗組員の目を盗んで飛行船の外に出た。


「思ったよりスムーズに抜け出せたね~」

「まぁ、密入国してまで来るような所ではないですからね~」


それ、どうゆう意味?


意外にもあっけなくプールスに来る事ができた。


城と言うには、中は近代的で、白を基調としたまるでオシャレなオフィスビルのようだった。


「すげー!ここ、空の上なんだよね?水流れてるよ?」


智樹は噴水の水を見て驚いていた。その水は青い色のついた水だった。色水を噴水に使うなんてオシャレ~!


三人……二人と一匹は、まるで観光客のように見て回った。私は何だか胸がムカムカしていた。船酔いかな?


「何だか気持ち悪い」


蒼の魔法使いの智樹は、青の力に強い。だから何の問題もなく過ごしている。でも、私は青の力に弱い…………何だか体が疲れる。


「それは気のせいですね」

「気のせいか、じゃ気にしなくていいか」

「いや、そうじゃなくて、あなたの気が強いせいだって事ですよ!普通の人ならそこまで影響は受けません」

「そうなの?」


どうやら私は他人より碧の気の力が強いらしく、ここではその気が悪影響を及ぼしているらしい。


「ごく稀にいるんですよ。そのエリアから出られない気の強い人というのが…………まぁ、ごく稀ですが」


なんだか、それって強情だって言われてる?遠回しにディスられてる気がするけど…………でも、それに怒る元気もなかった。それぐらいここは体力的にキツい。


私はベンチを見つけると、ぐったりと座った。


「ねぇ、疲れちゃった~!どこかでタピオカミルクティー売ってる所な~い?」

「オシャレだからってここ、ファッションビルとかじゃねぇからな?」


買い物に疲れたOLのような台詞を吐いてみたものの、本気でどこかで休みたい。


「確かに何だか喉乾いたね~」


そりゃ、うまみ棒に口の中の水分持ってかれるだろうからね。


「トモキ、雲の実のジュースが名物だよ~!あと、雷々パイ!パチパチして美味しいんだ!こっちこっち~!」


ラルは嬉しそうに智樹を誘った。


「ダメダメ!おやつ食べ過ぎるとまた夕飯食べられなくなるよ?」

「もうそんなに子供じゃないよ!莉奈はここで待ってて!」

「え?私行かなくて大丈夫?じゃ、勝手に行って来な~!迷子になるなよ~?あと、前!よく見て!」


そう言って智樹とラルは嬉しそうに店へ向かった。


「トモキ!早く早く~!」

「あはははは!ラルのやつあんなにはしゃいでる!待ってよ~!」


めっちゃ楽しそうだなお前ら……。


「もし?そこのお嬢さん」

「はぃ?」


おじさん?おじいさん?どちらかというとおじさん?


智樹とラルが行った後、白髪混じりの、おじさんに話かけられた。


「これに見覚えはないかな?」


おじさんがポケットから出したのは…………智樹の食べたお菓子の袋だった。


「え?いえ……あの……その……」


明らかに挙動不審になってしまった。いつもはそんな事は無いのに、きっとここが、この場所がそうさせる。


おじさんの手の中の袋は、丸い頭のキャラクターがくしゃくしゃになって笑っていた。


それは、異世界には異質な絵柄だった。


「乗車賃未払いだね?警察に行こうか?」

「え、な…………」


私の困った顔を見て、おじさんが思わず笑った。


「冗談だよ。やっぱり君の物かな?」

「いえ、弟が…………」


もしかして、カマかけられただけ?


「懐かしいお菓子の袋だと思って、持ち主を探していたんだ」

「え?おじさん冒険者さん?」

「いや?今はただの住人だよ」


今は?


「元、冒険者だよ」


元、冒険者?


「その碧の気の強さからして、君も冒険者だろう?」

「いえ、まだ冒険者の称号はもらってなくて……」

「もらってない?一番最初に獲得しなければクエストも受けられないし、ユーザー同士の交流もできないはずだ。君は迷子なのかな?ここはアクアではなく、プールスだよ?」


私は周りを見回した。智樹とラルはまだかな?


「いや、待てよ?ある程度のランクにならなければプールスは来られなかったような?」


おじさんは異世界暮らしが長いようで、色々冒険者について詳しかった。じゃあ、兄の事も知ってるかも!そう思って訊いてみた。


「私、ここに人を探しに来たんです。中村 悠希って知ってる?」

「いや…………誰も本名は知らないと思うよ。普通は ユーザー名だから」

「ユーザー名はわからないんだけど、ここにいるって事はわかったの!」


確かに、姿は兄 のままとは限らないし、ユーザー名も知らなければ、それが兄だと言う確証はどこにもない。


じゃあ、ここに来ても見つからないって事…………?


「どおしよぉ~!!おじさんどおしよう!!」


私は見知らぬおじさんに泣きついた。すると、おじさんはアドバイスをくれた。


「これは、君がアクアに行って武器や防具を揃えて、ある程度のランクになったらの話だがね、ここには闘技場があるんだよ」

「闘技場?!」

「そこでエントリーすると、不特定多数の人にメッセージが出せる。本来はそこにアピールポイントを書くんだけどね。賭けてもらうために」


つまりは、闘技場を掲示板代わりに使うって事らしい。もし兄が見ていたら、せめて探してるって事だけでも伝わるかも!!


「おじさんお願い!!今すぐ闘技場に出たいの!!何か方法無いかな!?」

「今すぐ!?」


冒険者はCランクから闘技場に出場可能で、称号すらもらっていない私はそもそもランクすらなく…………


こんな事ならもらって来れば良かったかな?あったとしても、智樹は確かEランクという有り様。私達は誰も闘技場に出場できない。


「おじさん、元冒険者だよね?ランクいくつ?」

「え?Sランクだけども…………今はもうCランクぐらいじゃないかな?いや、でも今はもう冒険者じゃないから出場しないよ」

「どうして?」


私の疑問に、おじさんは真面目な顔をして答えた。


「生命蘇生ができないからだよ」


生き返れない?ってこと?


どうやら冒険者を止めてこの世界に移住すると、生命蘇生が受けられなくなるらしい。


「じゃあ……じゃあさ、おじさんがエントリーして私が出る事は?できる?」


おじさんは凄く困った顔をしていた。


「そんな事、やった事が無いから何とも言えないよ」

「お願い!!やってみてくれない?もし、戦う事になっても、即降参とかあるでしょ?無いの?」


確かに、おじさんにとってハイリスクなお願いだった。降参する前に命を奪われる可能性も0じゃない。


「じゃあ、報酬……全財産出す!!あと、教科書……はちょっと困る。単語帳……はいらないか。あとは…………智樹のうまみ棒!!足りなければもっと持って来る!!」

「それ……本当かい?」

「え?マジ?」


おじさんとは、うまみ棒30本で交渉成立した。今度来るときドンキで買って来よう。


こうして闘技場で、おじさんがエントリーして、私が出るという賭けに出た。


「武器と防具をつけたのは何年ぶりだろう?」


おじさんは家で埃を被っていた武器と防具を持って来た。私が棒を出すと、おじさんは呆然とした。


「え?まさか君、それが武器じゃないだろうね?」

「え?そうですけど?」

「え?今までその棒で戦って来たのかい?」


おじさんに私の棒を貸して欲しいと言われ、持っていた棒を渡した。おじさんはその棒をまじまじと見て言った。


「これは、プルスの者が用意した物かい?」

「プルス?それって蒼の魔法使い?」


そういえば、確かこれは智樹が拾って来た棒だった。


「この棒はプルスの気をまとっているね。この蒼の気を高められれば少しは使えるかもしれないよ」


だからその、蒼の気ってどうすりゃいいのよ?私にはそこら辺の所がさっぱりわからなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ