1
グロリアと公子の結婚の話は、とんとん拍子で進──まなかった。
公子は結婚の承諾を得るためにゴメス家を訪れたが、そこには三ゴリラが待ち構えていたのだ。グロリアの父、長兄、次兄のことである。
応接室。向かいのソファには父と長兄。ソファの脇に立つ次兄。身体が大きすぎて、ゴメス家の三人がけのソファに男は二人しかかけられない。手前には、公子とグロリアが少し間を空けて座っていた。
そんな、グロリアを含めた四ゴリラに囲まれた公子は、そこで問題の話を聞かされる羽目となる。
ゴメス家の長兄は言った。
「率直にお伺い致します。公子様は、かの白百合騎士団の公女さまと同一人物であらせられますでしょうか?」
長兄は宰相補佐官、いわゆる文官だが、そこはゴメス家の男だ。身体つきこそ弟より小柄ではあるものの、決して剣の腕が劣っているわけではない。それどころか文官であるにも関わらず帯剣にて出仕する剛の者だった。
ゴメス家の次兄が言った。
「現在王宮では、その噂がまことしやかに流れております。双子という話ではありましたが、あまりに似すぎている、と」
騎士の次兄は、現在は王宮の警備をしている。目標が父親であるため、日夜訓練を欠かさないその身は、既に筋肉だけであれば父を越えている。
ゴメス家の父が言った。
「ただのくだらない噂であれば良いのです。しかし、王宮では公爵夫人が真相を知ろうと躍起になっておいでです。そうそう簡単に手を引かれることはありますまい」
重厚な声と共に刻まれる言葉は、決して狂わない柱時計のようなものだった。
公子が言った。
「なるほど、もしも僕が過去に女の格好をしていたのであれば結婚相手としてふさわしくない。もしくは、公爵夫人が僕の粗探しをしていて、そこから悪い評判が立ち、場合によっては次期公爵の立場が危うくなる心配をされていると?」
彼は笑顔を浮かべていた。怒りに近い壮絶な笑顔と言った方がいいか。
公子にとって、自分の過去は他人の記憶から消し去りたいものだろう。だが、やむを得ない大人たちの事情があったとは言え、彼が公女でいた時間はあまりに長く、そして人目にさらされてきた。彼女の存在が人前から消えたとしても、その記憶まですぐ消すことは出来ない。
振り切ったはずの公女の時代が、いまだ公子の足に鎖のようにまとわりついているのだとグロリアは思った。
しかし、この後ゴメス家の応接室で、不思議なやりとりが発生する。
「いいえ」と答えたのは、長兄だった。そしてこう続けた。
「我々は、公子殿が本当にあの公女殿と同一人物であらせられるというのであれば……逆にこの結婚に賛同致します」
それは、グロリアが驚くべき言葉であった。長兄は非常に真面目な男だ。こんなことを冗談で言うことはない。
「グロリアは、白百合騎士団に八年もお世話になりました。その八年間、グロリアのすぐ側におられて、グロリアを見ていらっしゃってなお妻に欲しいとおっしゃる方であれば、きっと妹を幸せにしてくださるでしょう」
ゴメス家は武の家。長兄こそ文官になったが、それは父が文字通り命を賭けて将軍まで上り詰め栄えさせたこの家を、己の死のために翳らせてはならないと考えたからである。年の近い弟が生まれたことにより、彼は長兄としての責任の方を重視した。
「しかし」と言ったのは、次兄。そしてこう続けた。
「その場合、公爵夫人の行動は非常に公子殿の立場を危うくするものです。結果的に妹のグロリアを危うくするでしょう」
それは、グロリアにとって予想外の言葉だった。次兄は非常に禁欲的な男だ。己を鍛錬することが、誰よりも好きな男である。
「俺も王宮に勤めておりますので、尊き方々の心無い仕打ちや噂を数多く耳にします。その中には、目や耳を覆わんばかりの出来事もございました。妹がその餌食になるのだけは、どうにも耐えられないのです」
けれど、妹たちには優しい兄である。末の妹が社交界へ飛び出していくのも一番心配し、仕事の折り合いがつく限り送り迎えなどをすすんで買って出ていた。
「だからこそ」と言葉をかぶせたのは父だった。そしてこう続けた。
「娘が結婚する方の身辺は安穏でなければなりませぬ。必要であればこのゴメス家、全身全霊で協力いたしましょう」
もはやグロリアは、言葉を紡ぐことも出来ないまま、自分の家族を見つめるしか出来なかった。
鍛錬と戦いの中に身を置き、剣の腕を磨いただけでは決して打ち破れないものがあるのだと、彼女は理解しつつあった。そのど真ん中に、現在公子がさらされているということも。
真剣な家族の視線の先にいる公子が、一体どんな顔をしているのかとグロリアは隣に座る彼を見た。
「さすがは剛のゴメス家……」
さきほどまでの壮絶な怒りの笑みは、その言葉の中にすぅっとなりをひそめていった。しかし、瞳の奥から完全に消え去ったわけではない。小さく、しかしはっきりとゆらめくエメラルド色の炎。
「ならば、僕も真実を語らねばなるまい」
室内の全ゴリラの注目が集まる中、彼は己の胸に手を置いた。
「この僕こそが、髪を長く伸ばし、女だけが所属するという白百合騎士団に所属し、この低い声を隠し続けたニセ公女……その人だよ」
女の姿に身をやつしていた時のことを、公子は堂々とゴメス家の面々の前で言い放った。
グロリアは、一人でハラハラしていた。目の前で男たちが丁々発止と言葉の剣をうち交わしているのは見えるというのに、とても自分の入る隙間を探せなかった。
彼女とは裏腹に、父と兄たちが無言で視線を交し合う。ここまでのところは、十分に予測済みであったかのような目の動き。
そして──無駄口もなく話は進む。
「私が考えた計画があります」と、長兄が言った。
「微力ながらお手伝いいたします」と次兄が身を乗り出した。
このままでは、置いてきぼりになると思ったグロリアは、「私も何か」とようやく声をあげた。
すると、部屋の全員の顔が一斉に向けられる。見慣れている家族の視線も、隣の公子の視線もどれも力強くて、彼女は思わず身体が後ろに傾ぎそうになるのをこらえる。
「お前は最初から頭数に入っている」
そんな視線の集まる中、父親に言葉と共に苦笑されて、グロリアはすっかり恥ずかしくなってしまったのだった。
※
一ヶ月後。
王女が他国へ嫁ぐ直前、王宮で王女主催の内輪の茶会が開かれた。白百合騎士団との別れを惜しみたい──それが、王女たっての希望だった。病で療養中の公女も来ることになっていた。
これを最高の機会だと考えたのは、公爵夫人である。
ここで公子と公女が同一人物であることを暴けるのではないか。そう考えた公爵夫人は、自分の息のかかった男を王宮へと向かわせ、茶会の様子を盗み見るよう命じた。その日、公子も王宮へ出仕することになっていたので、二人が同時に人前に出なければ同一人物の疑いは限りなく濃くなると考えたのだ。
そして、茶会が終わり公爵夫人の元へ配下の男が戻ってくる。夫人はやきもきしながら報告を求めた。
男はこう言った。
「恐れながら申し上げます。公子と公女は……」
ごくりと息を呑む己を隠すために、公爵夫人は扇で口元を隠した。
そんな夫人に、男は信じられないことを言った。
「公子と公女は……一緒に茶会に参加しました」
公爵夫人の脳天に、雷が炸裂した音がした。それくらい彼女は、強い衝撃を受けていた。そんなことはあるはずがないと詰め寄るも、配下の者は、「いいえ確かにお二人で茶会に」と繰り返すばかり。
「最初は、公女も王女との再会にはしゃいでいるようでした。その時、確かに公子の声も聞きました。公女はまあ、しゃべりませんがその言葉に唇を動かして答えていました。しかし、途中で気分が悪くなったらしく、王女の部屋に案内されました。その後、公子が具合の悪そうな公女を支えるように帰ってゆきました」
「もうよい!さがりなさい!」
詳細な説明は、夫人の怒りを増やす材料にしかならなかった。もう何も聞きたくないと、彼女は男を追い出した。これであの公子を跡継ぎから引きずりおろす材料が失われてしまったと、夫人はしばらくの間、口惜しさに荒れることとなる。
公爵夫人の部屋を慌てて飛び出した男は、報告し忘れたことを思い出して一瞬戻ろうかと思った。しかしさっきの剣幕では、とても聞く耳はもたないだろうと思いとどまった。たいした報告ではなかったからだ。
報告しそびれたこと、それは。
「あの茶会には、何であんなにゴリラがいたんだ?」
茶会の日を境に、公子と公女が同一人物ではないかという噂は払拭された。人々の心はうつろいやすく、すぐに次の噂へと飛んでゆく。
今度の王宮の噂は、突然やつれた宰相補佐官である。悪い病気か恋の病かと囁かれたが、次第に元通りになったため、この噂もすぐに消えることとなった。




