表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

僕とボクの日常攻略

攻略中の日々徒然:ささやかな非日常を携えて

 花を買って帰ろう。

 そう思ったのは、初めてかもしれない。

 

「あ、須藤君、ちょっと手伝って欲しいんだけどー」

 大学の構内を歩いていると、少し離れた所から声をかけられた。

 用件は、荷物を運ぶの手伝って欲しいという、よくある頼み事。

 細い薄いとよく言われるが、こう見えて吸血鬼。普段は抑えてるだけで力はあるから、いつも安請け合いするんだけど。


 その荷物とは、花束だった。

 花は、ちょっと困る。


 僕の身体は、定期的に血液を必要とする。長いこと必要最低限に抑え続けていたそれは、慢性的な渇きとなってしまっている。

 血液以外でその欲を満たす方法も、一応はある。生き物の命や魂といったエネルギー。要は「生命力」が得られればいい。有名なのは植物だろうか。花に触れることで、その生命力を得る。

 これが合わさると、不意であれ故意であれ、僕の肌が触れた植物は枯れてしまう。

 なんとかならないかと試行錯誤したこともあったけど、渇きが深刻なのか制御が下手なのか。触れた植物は例外なく萎れ、渇き、粉々になったので諦めた。


 そんな僕に花束を託すという。

 セロファンと紙で包まれてるからなんとかなるだろうか。いや、ちょっと自信がない。誰かに渡すであろう大事な花を枯らしてしまってはいけない。柿原でも呼びつけて、手伝ってもらうべきだろうか。

 そんなことを考えてるうちに、依頼人は僕に花束を抱えて渡してきた。

「はい、これ」

「うわ、ちょっと待っ……て、って。あれ?」

「どうかしたの?」

「あ、いや。なんでもない……」


 僕の腕の中に花束がある。いい香りがする。

 頬に触れるかすみ草がひやりとくすぐったい。

 視界いっぱいに広がる瑞々しい花びらが……枯れて、ない。

 枯れてない。

 花束を片腕で抱え直し、そっと指先で触れてみる。白く可憐な花は、押されるままに揺れた。その中にあるものを吸うイメージをして力を込めると、花弁はみるみるうちに枯れ落ちた。

 なんで、と思わず声が漏れた。

 血を飲む頻度は変わっていない。量も変わってない。

 僕自身に何か変化があった? 心当たりが――。

「いや」


 変化というなら、一点。同居人が増えた。

 灰色の髪に赤い目をした、座敷童の少女が。しきちゃんが家に居る。

 もしかしてそれだろうか?


 彼女の血には、確かに普段の比じゃない充足感があった。

 今思えば、呪いで疲弊してる間も血を吸う頻度が上がらなかったんだから、その効果は相当だ。

 あれは単純に飲んだ量の問題だと思っていたけど、僕の渇きが満たされるほどの何かがあるのかもしれない。


 確信があるわけじゃない。一時的なものかもしれない。

 でも。今なら花に触れても枯れないというのは紛れもない事実で。

 それがとても嬉しくて。


 花を買って帰ろう。そんな気分になった。


 □ ■ □


 そんな訳で帰りに花屋に寄ってみた僕は。

 思った以上の種類に圧倒されていた。


 可憐から華やかまで。鉢植え。切花。色とりどり。何も決めずに来たものだから、目移りどころかクラクラする。

 店員が「贈り物ですか?」と聞いてくれたけど、買おうと思った理由が「そんな気分だから」なので、曖昧な返事しかできなかった。


 そうして悩むこと数分。

「あれ、須藤じゃん。なにしてんの?」

 背後から聞き覚えのある声が飛んできた。

「いいところに!」

 パッと顔を上げて振り返る。不思議そうな顔で立っていたのはイメージ通り、さっぱりとした茶髪の同級生。柿原だ。

 帰るところだったのだろう。鞄を肩にかけた彼は、僕の横にやってきて花を覗く。

「花買うの? しきちゃん誕生日かなんか?」

「いや、僕達に誕生日って概念……いや、あるの、かな」

 僕はもう無いも同然なんだけど、彼女はどうだろう。曖昧な返事に、彼は呆れた顔をした。

「お前な。そのくらいリサーチしとけよ」

「えっ、うん」

 頷いた僕に小さな溜息を返し、「それで」と話を戻す。

「なんで花?」

「なんとなく……いや、体質改善の確認、かな」

「体質? ああ」

 そういうことかあ、と彼は頷く。理解が早くて助かる。

「どの花にするかってイメージあんの?」

「いや、特にないから困ってて」

「ノープランすぎる」

「偶然と思いつきだからね」

「なるほど? まあ、吸血鬼っていったらバラが相場と決まって――そうだ」

 彼は何か思い付いたらしく、真っ直ぐ立てた指先をこちらに向けた。

「うちのバラ持ってけば?」

「君の家の?」

 柿原はアパートで一人暮らしのはずだ。バラを育ててたりするんだろうか? 柿原が? なんというか、快活な彼のイメージにちょっと合わなくて首が傾く。

 そんな僕の反応に何か思うことがあったらしい。

「お前失礼なこと考えてないか?」

「いやいやそんな」

 軽く笑って否定する。

「期待に添えなくてなんだけど、実家な。育ててるのは祖父母だ」

「ああ、なるほど」

 それならなんか納得だ。実家はそんなに遠くないとも聞いたことがある。それなら……って、いや待て。

「君の実家って」

「教会だけど?」

 だよね。と頷く。

 確かに教会なら庭にバラがあるのもなんか納得できる。できるけど。

吸血鬼(ぼく)にそんな提案するのすごいね?」

「別に平気だろ?」

「まあ。平気だけどさ……」

 言葉を濁す。


 僕は別に、十字架や教会がダメな訳ではない。彼にそう話したこともあるし、やろうと思えばクロスのシルバーアクセサリーを身に付けるくらいはできる。やらないけど。

 じゃあ何が嫌かって、振り翳される信仰心が怖い。そこにいい思い出がない。それだけだ。


 寄った眉間に、彼は「じゃあいいじゃん」とあっさり言った。

「庭は裏手だし、待っててくれたら俺が数本見繕ってくるぜ?」

「まあ、そのくらいなら。お願いしようかな」

「よし、決まりだ」

 

 □ ■ □


 教会の裏にある小さな庭園は、広くはないけど、手入れが行き届いている良い庭だった。

「入る?」

「ここまで来たしね。お邪魔していいかな」

「おう」

 じゃあこっち、と慣れた様子で歩く彼に付いていく。

「何本くらい要る?」

「確認なら一本だけど、家に持って帰る分含めて二、三本もらえると嬉しいな」

「オッケー」

 バラだけでなく、小さな花壇もある。満開の花も、つぼみの花も、まだ育っている途中のものもある。

 通路も綺麗に掃いてあるし、きっと、四季折々散歩も兼ねて楽しめるのだろう。

「今だと確かこの辺が――っと」

 先導する柿原がふと足を止めた。僕も同じく足を止める。


 誰かが立ってた。

 僕達と同じくらいの女性だ。ひとつに束ねた髪が肩にかかっている。Tシャツに長めのスカート、スニーカー。動きやすそうだけど、元気すぎない色合いにまとまっている。

 手にしたハサミでぱちん、と枝を切った彼女は、僕達の気配に気付いて顔を上げた。

 快活そうな目元が、「あれ」と少し丸くなる。


広喜(ひろき)

「おう。来てたのか」

 うん。と頷いた彼女の視線が、柿原の隣に立つ僕に向く。「誰?」と問われる前に柿原が先回りで答える。

「こいつは同級生の須藤」

「ああ。あなたが須藤君。はじめまして。三沢です」

「はじめまして、須藤です。って、柿原。僕のことなんて話してるのさ」

「世話のかかる友人?」

「む。……まあ、そうだね?」

 あながち間違ってなくて文句も言えなかった。

 彼女はそんな僕達を見てクスクスと笑っている。

「それにしても広喜が友達連れてくるとか珍しいなあ」

「そんなことないだろ」

「いやいや、ここに誰か連れて来たことないじゃない。話には聞いてたけど、実際は友達居ないんじゃないかって心配してたんだよ?」

「実在疑われてるぞ、須藤」

「それ、僕のせいじゃなくない!?」

 思わず声を上げると、三沢さんが笑った。柿原も一緒に笑っている。

 柿原は誰とでも仲良くなれるから知人が多い。けど、彼女はその中でも群を抜いて気が置けない仲なのだろう。そんな空気を感じた。

 ひとしきり笑った三沢さんは、「でも」と柿原に疑問を投げる。

「今日は帰ってくる日じゃないって聞いてたのにどうしたの?」

「ん。花をちょっともらいに。こいつがな」

 ニヤリと笑った柿原が親指で僕を差す。

「プレゼントに必要らしくて」

「!?」

 咄嗟に否定しかけたけど、すんでの所で飲み込んだ。


 彼女に詳しい理由を話す訳にはいかない。それならここは穏便な理由で通した方が良い。

 それに、柿原の言葉も間違ってる訳じゃない。あのまま買って帰っても、きっとしきちゃんにあげただろう。それならいいじゃないか。うん。


「そう。でも、その。花には疎くて」

 曖昧に頷いた僕の答えを照れと受け取ったのだろうか。彼女の目が嬉しそうに細められた。そして頷きながら咲いている薔薇を見渡す。

「じゃあ、ちょっと見繕いましょう。プレゼントって一口に言っても色々あるけど、理由とか聞いても?」

「えっと別に何かあったわけではなくて。……あえて言うなら日頃の感謝、ですかね」

「ふむ。その子のイメージってなんかありますか?」

「イメージ……」

 考える。しきちゃんの姿を思い浮かべて、いくつか並べる。

「真面目で。しっかりしてて。小柄で、優しい……」

「なるほどー」

 バラを選ぶ彼女の横顔が楽しそうに笑っている。何か変なこと言っただろうかと柿原を見ると、彼も何か分かったような顔で頷いている。僕だけが何も分かってない。

 なんだよ、と視線で問う。何も、と言いたげに視線を伏せられた。

 そうこうしてるうちに、三沢さんは花を選び終えたらしい。慣れた様子で棘を取り、紙で巻いて差し出した。

「これでどうでしょう」

 白い紙の中で、赤、ピンク、白のバラが一本ずつ。どれも綺麗に咲いている。

 香りも良く、園芸に疎い僕でも丁寧に手入れされたものだとなんとなく伝わる。そんな花だ。

 恐る恐る受け取ると、バラは瑞々しいまま僕の手に収まった。

「ありがとうございます」

「いえいえ。喜んでもらえると良いですね」

「そうですね」

 きっとしきちゃんは喜んでくれるだろう。その表情も、なんとなく思い浮かぶ。

 少し遠回りになったし、そろそろ帰らないと。

 僕は二人にお礼を言って、庭を後にした。


 □ ■ □


 玄関の前に立つと、左手の花束が急に存在感を主張してきた。

 花を見つめる。途中で枯れるかもという心配をよそに、三色のバラは綺麗に咲いている。いい匂いもする。普通ならその香りは緊張をほぐしてくれるんだろうけど、それが逆に、普段と違うことをしているという事実を突きつけてくる。

「……」

 なんだか急に気恥ずかしくなってきた。

 いや。僕はただ花を持って帰ってきた。それだけ。ただの思いつきだし、深い意味もない。買い物ついでにお菓子を買ったのと大体同じだ。

 普段通りでいいはずなのに、なんだか緊張する。人に花を贈るなんて、久しぶりすぎるからだろうか。

 いや、色々考えたってしょうがない。僕は頭を小さく振り、鍵を取り出す。


 玄関を開けると、こっちへやってくる足音が聞こえた。

 彼女は灰色の髪を肩で揺らして、もう数歩で姿を見せるだろう。

 僕はドアノブから手を離し、花束に持ち替える。


 ぱたん。とドアの閉まる音と同時に。しきちゃんが顔を出した。


「おかえりなさい。お兄さん」

「うん。ただいま」

花は触れたら枯れるもの。触れても枯れないというのは、彼にとって非日常に他ならない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ