表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

第8話

「既に彼らの中で結論は決まっており、その結論に合うような『事実』のみを繰り返し報道する。その結果、大衆は彼らが意図した結論に誘導されるわけだ。」


「・・・私も誘導されているのでしょうか?」


「ウィリアム、君の『苦しんでいる人を助けたい』という気持ちを疑っているわけではない。それは(とうと)い感情だ。問題は()()感情を利用しようとする連中がいるという事なんだ。」


校長はウィリアムの表情が少し(やわ)らかくなった事を確認してから話を続ける。


「どうやらマスコミは可哀想なウクライナ人を助ける事が正義と考えているようだ。だから『今日は女性や子供が何人死にました』などと感情論を(あお)る報道を繰り返している。マスコミは苦しんでいる女性や子供を出せば大衆の感情を動かせる事を熟知(じゅくち)しているからね。」


「そんなの『やらせ』ではないですか!」


「その通り。感情論を(あお)るやり方はマスコミの常套(じょうとう)手段だが、その結果として戦争が拡大し、さらに多くの女性や子供たちが犠牲になるというのは最大の皮肉にほかならない。」


「・・・・・・」


「それに()()()恐ろしい話がある。ウクライナ全土で学校や病院がロシア軍に攻撃され、多数の死者が出ている事になっているが、それらの攻撃を行っているのは実はロシア軍ではなくウクライナ側だと言うのだ。」


「まさか!だって自分の国の国民ですよ、一体何のためにそんな真似をするというのですか!?」


「NATO軍を参戦させるためだ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ