表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

第7話

「それではウクライナを見捨てる事になりませんか?ロシアが勝利した方がいいだなんて、誰も納得しませんよ!」


感情を(あら)わにしたウィリアムに対して、校長はあくまでも冷静に返答する。


「ウィリアム、多くの人が納得する答えが正しい答えとは限らないぞ。では聞くが、君は何故ロシアの勝利を誰も納得しないと思うのかな?」


「世界中の人々がマスコミの報道を通してウクライナ市民の窮状(きゅうじょう)を知っています。ロシアの勝利に納得しないと思うのは当然ではないですか。」


「それは感情論だな。にもかかわらず、恣意(しい)的なマスコミの報道により、今や感情論が世界を(おお)い尽くそうとしている。これは危険だ。感情論に基づいた判断は冷静な分析を経ていない分、間違う可能性が高い。」


「待って下さい。マスコミは今起こっている事実を報道しているだけで、嘘は言っていないと思います。それなのに何故公正な報道ではないと断言出来るのですか?」


「ウィリアム・・・確かにマスコミは「事実」を報道している。しかしマスコミが報道する際に「事実」が取捨選択されているという点を見逃してはならない。」


「取捨選択?」


「例えばロシアの世論は君が想像するものとは()()()違っている。戦争が始まってからもプーチン大統領は80%以上の高い支持率を保ち続けているが、君はその事実を知っていたかな?」


「・・・いいえ、今初めて知りました。」


「それだけではない。ウクライナ軍は捕虜(ほりょ)にしたロシア兵に対して虐待(ぎゃくたい)を行っているが、君はそれを知っていたかな?」


「本当ですか!?」


「事実だ。ウクライナ軍の行為は捕虜虐待(ほりょぎゃくたい)を禁じたジュネーブ条約に明らかに違反しているが、マスコミはそれを全く報道しない。何故(なぜ)だ?」


「・・・・・・」


「いいかねウィリアム、マスコミにとって()()()『不都合な真実』なんだ。私が今話した情報は、全てマスコミも掴んでいる。だがマスコミはそういう『不都合な真実』に対し、知っていながら無視を決め込む。報道しなければ、それは『無かった事』に出来るからね。これが恣意(しい)的報道と呼ばれるものの正体だ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ