表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

第3話

「果たしてそうかな?」


校長は立ち上がり、窓際に置いてあった大きな地球儀をローテーブルの上に置くと、地球儀の一点を指差す。


「ここがウクライナだ、君はこれを見て何か感じないか?」


「何か・・・ですか?」


校長の質問の意図が分からないウィリアムは返答に(きゅう)してしまう。


「何でも構わないから、思い付いた事を言ってごらん。」


しばらく地球儀を見つめたウィリアムは率直な感想を述べる。


「ロシア以外の周辺国に比べて、随分面積が広いですね。」


「悪くない指摘だ。」


そう言うと校長は自分の指を少しずつ北東方向に動かしていく。


「良く見たまえ、広大なウクライナの領土はロシアの中枢部に()()()()()深く食い込んでいる。」


校長の指はウクライナの領土を超えてロシア領に入っていく。


「ほら、ここがもうモスクワだ。」


「確かに・・・でもそれの何が問題なのですか?」


「最大の問題は地政学的に見たウクライナとロシアの位置関係にある。ロシアにとって、ウクライナは単なる隣国ではない。自国の安全保障を左右する存在なのだ。」


「どういう事でしょう?」


「ウクライナとの国境からモスクワまで最も近い地点だと450kmしか離れていない。もしここにNATOがミサイル基地を置いたらどうなる?」


「それはロシアとすれば脅威(きょうい)でしょうね。」


「ああ、飛び切りの脅威(きょうい)だ。ここから核ミサイルを発射すればモスクワに着弾するまで(わず)か数分しか()()()()()。もっと分かりやすく言えば、ニューヨークとワシントンの距離がおよそ360kmといったところだが、もしロシアがニューヨークにミサイル基地を置こうとしたらアメリカ政府やアメリカ国民はどう反応すると思う?」


「もちろん大騒ぎになります。何としても止めようとするはずです。」


「そうだ。アメリカは軍事力を行使してもミサイル基地を撤去(てっきょ)させる。これは確実にそうなる。そして今、ウクライナが行おうとしているNATO加盟というのは、正にそういう行為だ。」


「つまり校長先生は、戦争の原因はウクライナにあると言いたいのですか?」


「ウィリアム、私は特にロシアの肩を持つつもりはない。私が指摘しているのは、これは『避けられた戦争』だったという事実だ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ