表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/140

第5話「海路にて」


 クークァー……!

 クァァーー……!


 海鳥がよく通る鳴き声でバズゥを迎えてくれた。

 揺れる船室よりは、外の方が気分がいい。


 中型の貨物船は、目前に迫る小さな漁港に向かって帆を立てて進んでいた。


 真っ黒に日焼けした船員が、忙しそうに動き回る中、バズゥは 邪魔をしない様に欄干らんかんによりかかり潮風に当たることを楽しむ。


 船首が波を割り、文字通り滑るように進む様は中々圧巻だ。

 その視線に先に、いかにもさびれた──と言った感じの漁村のものらしき港が見える。

 そう思っているうちに、小さく見えていた漁港があっと言う間に近づきつつあった。


「兄ちゃん、もうじき着くぜ」


 ニカっと男らしい笑顔を浮かべた、いかにも船長といった風貌の男がバズゥに話しかける。


「ありがとう……助かったよ」

「なぁに、どうってこたねぇよ。金ももらったしな」


 貨物船にとって漁港など、普通なら用はないところだ。

 嵐でも避けるなら別だが、そうでもないなら荷揚げ施設もない港に寄る意味はない。


 水深も浅いのだろう。

 寒い地方特有の、巨大な海藻が海面下をユラユラと踊っているのが見えた。


「もうちょいで内火艇(うちびてい)を降ろすからよ、そいつに乗ってくれや」

「あぁ、何から何まで──すまないな……」

「気ぃぃにすんなって! 久しぶりの故郷なんだろ? 湿気(しけ)(つら)すんなよ!」

 バンバンと背中を叩き、ガハハハと豪快に笑い飛ばす船長の顔を見て、バズゥも鬱屈(うっくつ)した思いを多少なりとも薄める。


 それでも完全に晴れるとまではいかないが……。


「なんでぇ? 戦場帰りなんだろ? 故郷に女は待ってねぇのか?」

「ん……まぁ女っていうか、女性……ならいるけどね……」


 ぼんやりと、(さび)れた酒場を思い出す。


「なんでぇ? 含みのある言い方しやがって? あんだぁ……母ちゃんか婆ちゃんか?」

「まさか、どっちも顔も思い出せないくらい昔におっちんじまった(・・・・・・・・)よ」


 ケっと、笑い飛ばすバズゥ。そうだ、待っている。待ってくれている女性(ヒト)はいるんだ。


「ん~、じゃぁこれだ?」

 ウヒヒと笑いつつ、小指を立てる。

 船乗りの古い習慣だったか? 小指を立てるのは恋人だとかそれに近い女性を指す。

「それこそまさか、だよ。ま、妙齢(みょうれい)? の女性だよ……」 

「はぁん、そりゃいいことだ。って割には戦場が気になるみてぇだな?」


 結構図星を付いてくる船長に、恨みがましい目を向ける。


「ほっといてくれ……」

「はっは~……戦場にも女がいたのか……色男だね~ガハハハハハ」


 ほんと、ほっといてくれ……。


 ──叔父さんっ。


「っっエリ……っぅく」


 耳元で姪の声が聞こえた気がして、バズゥは思わず振り返る。

 しかし、目の間にいるのは髭面の船長だけ。


「おぃおぃおぃ……おめぇさん戦場に心を忘れてきちまった口かぃ?」

 心か……。

 そうだな、(エリン)を忘れたんだろうな……。


「っかぁ~……湿気た面すんなや。もう、ここは前線とはかけ離れた内地だぜ……シナイ島のことは忘れろや……」


 慰めたいんだか、揶揄(からか)いたいんだかよく分からないが、船長はバズゥの背中をバシバシ叩いて豪快に笑う……もう相手にしねぇ。


「……兄ちゃん、──忘れろ……戦場は、内地まで持ち帰っていいもんじゃねぇ」

 突然真顔になった船長が、バズゥを見据えて言う。

 どこか知った風な船長。


 輸送船とは言え軍籍……シナイ島を行き来する船だ。

 彼は彼なりに、なんらかの物語を秘めているのだろう。


「分かったよ……」


 その視線に押されるように、バズゥも絞り出す(・・・・)

 苦い思いと一緒に、──戦場の空気と後ろ髪を引かれる思いを……。


「さ、内火艇の準備ができたみたいだ。──忘れ物はないな?」


 ない──と、示さんばかりにポンポンと背負った背嚢(はいのう)(リュックの事)と、武器の入った布袋を(かか)げて見せる。


「はぁぁん……長い武器だな~槍かい?」

「相棒さ……」

 ハラリと覆っていた布がめくれると、美しい細工を施された銃口が顔を出し、陽光にギラリと輝く。


「あんた銃士(ライフルマン)だったのかぃ?……シナイ島じゃ苦労したんじゃないかね?」


 船長のいう意味───。


 魔族相手に銃は効かないということだ……!

 それが人類の出した結論で、戦場の真理、通例──常識だった。


 なんたって、魔族が展開する障壁は、物理攻撃を簡単に弾く。

 ゆえに、弓士(アーチャー)銃士(ライフルマン)の放つ武器は、鉄の(やじり)や鉛の弾丸である以上、物理攻撃の制約を(まぬが)れない。


 現在確認されているスキル攻撃には、魔族の障壁を貫くものもあるのだが──スキルの制約が必ず()せられる。

 すなわち例えば、近接攻撃……武器などの体に触れているものはスキル攻撃を乗せることができる。しかし、矢や弾丸のように体から離れたとたんスキルは効力を失う……という制約があるのだ。


 現在確認されている遠距離攻撃系のスキルは、その攻撃動作に起因するものがほとんどで、攻撃そのものにスキルを乗せたものは確認されていない。


 ゆえに、鍛えた剣士ならば放てる属性攻撃「火炎斬」のような火の属性を持った攻撃は、──弓士のスキルにはない。

 酷い制約だが、そういうものだ。一見すれば「火炎矢」なんてありそうだが……ないのだ。弓矢を放った時点で属性は失われ、ただの物理攻撃に成り下がる。

 代わりに、弓士のスキルとしては、「高速撃ち(スピードショット)」「多段撃ち(マルチショット)」なんてものもあるのだが……物理攻撃が効きにくい魔族相手には非常に()が悪い戦いを強いられる。


 そのため、シナイ島の戦いでは弓士系列や銃士系列なんて天職持ちはほとんどいない……せいぜい荷物運びに使われるくらいで、勇者小隊はもとより、勇者軍には必要ない職業とされていた。





「あぁ、シナイ島では苦労した(・・・・・・・・・・)よ」




 船長の言う「苦労」とは真意が違う……どこかズレた様子で言うバズゥを、船長は憐みの目で見ているが──バズゥはもはやシナイ島の戦いのことは姪との思い出にすぎなかった。







※シナイ島の戦闘では銃士としてバズゥは一風変わった戦い方をしていたので、実際は世間で言われるほど苦戦していたわけではありません。(それでも、敵将クラスには敵わないのですが……)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お読みいただき、ありがとうございます!


↑の『☆☆☆☆☆』評価欄↑にて


『★×5個』で、応援いただけると嬉しいですッッ!



新作だよ!

↓↓


⬇️ 新作 ⬇️

俺とエルフとマスケット銃
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ