表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

名も無い少女とフミ(2)




 それから二人は、人目を忍んでは逢瀬を重ねるようになった。真っ暗な新月の夜に会うことを約束として、顔を合わせれば静かな駆け足で、今は使われていない倉庫に二人、身を隠した。

 そこで何をするのかというと、フミの話を聞かせてもらう。彼女の日々はすべてがあの小さな座敷牢で完結するが、彼は違う。生まれ育った故郷、今まで出かけた場所、今まで出会った人、彼女が聞きたいということを、すべて包み隠さず話してくれた。そのすべてが新鮮で、眩くて、彼女は外への憧れをより一層強まらせた。

 ある日、故郷に残した家族の話になった。そして、まるでそのために準備をしていたのかのように、フミがこっそり何かを持ってきて、彼女に見せてくれた。それは、薄く長い紙であり、墨でなにやら書かれてある。彼女は文字を知らない。だから代わりに、フミが音読をしてくれた。ゆっくりと、優しい声で。

 それは、故郷にただ一人残った、大切な人からの手紙だった。


『元気ですか。こちらは何も変わりません。先日の雨で近くの川が増水し、畑に植えた豆が苗ごと流されました。他の苗は無事です。元気に帰ってくることを祈っています』


 とても短い内容の手紙を読み終えると、なぜか彼女は怪訝(けげん)そうな顔をした。

「短いな」

「これは、手紙っていうんだ」

「てがみ、ねぇ」

 フミは再び最初から文字を指でなぞり、最後に書かれた差出人の名前を撫でた。

「こうやって紙に残すことで、いつだって会える」

「変なの、会えてないじゃん」

「ちょっと表現が悪かったかな。近くに感じるんだ。手紙をくれた人の想い、その人を取り巻く季節、その人の息遣い、書いている時の表情。見えるわけなんてないのに、手紙を読むことで近くに感じるんだ。それにね」

「まだあるのかよ」

「寂しくなったら、読み返している。一人じゃないって、そう思えるんだ」

 情景や心理に思いを巡らせるなどは、彼女にはまだ難しい話のようで、首をかしげて手紙をのぞき込む。ただ、そんな中でも一つだけ分かったことがある。手紙の差出人はフミにとって、とても大切な人間だということを。

「これがこいつの名か」

「そうだよ。名木(なぎ)。いい名前だろう」

 彼女は面白くないようで、口をとがらせてそっぽを向く。名前が無い自分に対しての嫌味のようにも思え、少し不愉快になった。フミもしばらくしてから、自分がとんでもない失言をしたことに気付き、慌てて謝る。

「ごめん、無神経だった」

 彼女はツンとしたまま、フミの手から手紙を奪う。埃だらけの板張りに仰向けになり、菜種油の小さな灯が紙の裏でゆらゆらと動く様子を見ながら、読めない文字をただただじっと眺めた。

「私もお前に書いてみたい」

「手紙を?」

「うん」

 彼女は物心ついてから、学びの機会を与えられていなかった。必要最低限の人間としか接さず、いざようやく外に出てみると、言葉も意味も知らないものばかりと出会う。自分の見聞の狭さと無知に、彼女は初めて自分が、『何も知らない』ということを知った。この手紙のやり取りのように自由に文字を紡ぐことができて、誰かと文をやり取り出来たら、どれだけ楽しかろう。誰かを近くに感じることができて、自分の存在を感じてもらえることは、どれだけ嬉しかろう。

「書いてみようよ」

「でも」

 彼女は文字を一切知らない。いきなり書けるなら苦労はしない。何不自由なく文字を知っていたら、もしかすると自分は、あんな狭い部屋に押し込まれずに済んだのかもしれないと思った。自分の境遇を誰かに伝えることができたら、何かが変わっていたのかもしれない。

 今の境遇は、自分が作り出したものだと、無知が作り出した罰なのかもしれないと、彼女はそう考えた。

「文字が書けたらさ」

「うん」

「なにか変わるのかな」

「変わるよ、とても」

 フミは、「何が」変わるか、そこまで言及はしなかった。その代わり、彼女の目をじっと見つめ、小さく微笑んでこう答えた。

「名前がないと言っていたね。そんな君が自分で名前を考えて、それを名乗ることができる。自分だけの文字の羅列が、これからの君を作るんだ」

 その瞬間、彼女の視界は突然鮮やかになった。自分に名前を持てること、自分で考えて名乗れること、自分が自分であるという存在証明ができること。それは彼女が胸の底で渇望していたものだった。

「文字を書きたい」

「うん」

「でもどうやって」

「簡単だよ」

 近くの厩舎から馬の嘶く声が聞こえて、思わず二人は顔を寄せ合って声を潜めた。

「教えてあげるから」

 フミはどこまでも優しい男だった。そして、やはり期待通りの答えが返ってきたことに、彼女は破顔した。


(続く)








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ