表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/381

救命 (2)

この回には、残酷な表現があります。

ご注意下さい。


エルノートは、過去の夢を見ていた。

約七年前の、風の季節、後期月半ば。


第一王女フレイアとエルノートは、王城の泉の庭園に来ていた。

フォグマ山の灰の影響で、泉の水は抜かれ、空だ。

「今年も、カウティスは帰らなかったのね」

フレイアは、青味がかった艷やかな黒髪を風に揺らして、赤い唇を引き結ぶ。

その顔は、母親のマレリィによく似てきたが、微笑む時は、人好きする雰囲気が父王に似ている。



カウティスは、フルブレスカ魔法皇国の三年目を終了し、本来なら帰城している頃だった。

しかし、一年目を終えて帰国する際、馬車に向けて、民が石を投げつけるという出来事があった。

水の精霊を失ったことに対する、民の気持ちだったのかもしれないが、王は怒り、貴族院は民の気持ちを擁護し、カウティスは一人傷付いた。

翌年は皇国に残り帰国せず、今年の水の季節にエレイシア王妃が亡くなると、葬儀の為に一度戻ったが、それからまた戻らないままだった。


「やっぱり、結婚はもう少し待ってもらおうかしら。水の精霊様も、まだお戻りになっていないし……」

空っぽの泉を見て、溜息を付きながらフレイアが言うので、エルノートは眉を上げる。

「水の精霊様の帰還を待っていたら、完全に行き遅れになりますよ、姉上」

「まあ! 嫌味ね」

フレイアは漆黒の瞳で、エルノートを睨めつけた。

 

フレイアは、エレイシア王妃の喪が明けるのを待って、大陸最北端の魔術国、フォーラス王国に嫁ぐ事が決まっている。

皇国で繋いだ縁で、王族同士では珍しい恋愛結婚だ。

それならば、尚更早く向こうへ行きたいであろうに、カウティスや国を心配して延期を考える姉に、エルノートは苦笑する。

ネイクーン(こちら)のことは私達に任せて、姉上はフォーラス(むこう)での生活を心配して下さい」


すっかり王太子が板に付いている弟に、フレイアは大きく溜息を付いて、濃紺のドレスの腰に手をやる。

「心配しているのは、カウティスだけじゃないわ。貴方のこともよ、エルノート」

予想していなかった言葉に、エルノートは薄青の瞳を瞬く。

「第六皇女が輿入れされたら、心を尽くして良い関係を築くのよ?」

「勿論そうするつもりですよ。この国の母になる女性なのですから、大事にせねば」

さも当然のように言う弟に、フレイアは落胆の息を吐く。

「そういうところが心配なの。国の母である前に、皇女は貴方の妻になるのよ?」

エルノートは、意味が分からないというように、軽く首を振った。

「それはそうですが、そもそも政略婚なのですから、向こうも王妃の座が目的でしょう? 私達が、父上と母上のような関係になることはないでしょう」

王と王妃は幼馴染で、若い頃から想い合っていた仲だ。

そんな国王夫妻と同じ様な関係に、自分がなれるとは思わない。


フレイアは痛ましいものを見るような目で、エルノートを見た。

「姉上?」

「エルノート、例え政略婚でも、添う相手と情を交わすことを、最初から諦めてはいけないのよ」

フレイアはそっとエルノートの手を取り、両手で握り締める。

「貴方の情が国民に注がれるのを、敬意を以て見てきたわ。このような王を掲げる国は、きっと幸せだろう、と。でも、民だけでなく、貴方に近しい人もちゃんと見るのよ? 王の幸せも、民の幸せに繋がるのだから」

その真剣な漆黒の瞳は、エルノートを真っ直ぐに見つめていた。





「姉……う、え……」

寝台の上に力なく横たわったエルノートが、小さく呟いた。

寝台の側に座り、エルノートの左手を握っていた王が、弾かれたように顔を上げる。

「エルノート」

夢を見ていたのだろうか、さっきまで閉じていたエルノートの目が開く。

薄青の瞳に灯る光は、今にも消えてしまいそうだ。

「……聖女はまだかっ!」

王が苦しい声を絞り出す。


逃げることも出来ず、寝台の側にマレリィと並んで座っていたフェリシアは、ただひたすらに、この恐ろしい時間が早く終わることを願っていた。

エルノートの激しい咳は治まり、今は喉の奥から、ざらついた酷く耳障りな呼吸音だけを響かせている。


彼の目が、王の反対側に座る、フェリシアの方を向いた。

「……皇女……は」

エルノートの口から出た言葉にマレリィが気付き、フェリシアの手を取った。

「フェリシア妃、王太子の手を握ってあげて下さい」

マレリィに引かれ、エルノートの黒ずんだ冷たい手に触れたフェリシアが、小さく悲鳴を上げて払った。

「嫌! どうして……!」

ガタンと椅子を倒して立ち上がったフェリシアの目に、生気のないエルノートの顔が映る。

背に怖気が走り、彼女は目を閉じて叫んだ。

「どうして! どうしてまだ死なないの!」

部屋の中の空気が冷え、誰もが我が耳を疑って、驚愕の表情でフェリシアを見た。


その時、水差しと盥の水が、僅かに波打った。




フレイアの漆黒の瞳を見つめ、エルノートは呟く。

「でも、姉上。フェリシア皇女は、最初から私を見ていませんでした。私には分からないのです。こちらを見ない者を、無理にこちらに向けるべきだったのでしょうか」

フレイアは何も言わず、ゆっくりと姿を消してゆく。

辺りは薄闇に包まれ、エルノートは庭園で一人きりで立っていた。

その身体も、少しずつ薄れていく。


私は、何か間違ったのだろうか。

間違ったから、罰を受けているのだろうか。

王になれず、このまま消えるのが罰だろうか。

疲れた。

このまま、眠ってしまえば良いのか。


不意に、薄闇に沈んでいた庭園の泉に、澄んだ水が湧き、細い噴水が上がった。

その、美しい水の煌めきが、泉から溢れてエルノートの足元まで届く。

まばゆい輝きが目に沁み、彼はギュッと力を込めて瞼を閉じた。

そして、その感触に、まだ生きているのだと知る。


―――まだだ。

まだ私は生きている。

まだ、死ねない。





王城に向おうとしていた一行は、聖女アナリナの指示で、城下のオルセールス神殿に馬を走らせた。

既に街の外周を走っていたので、指示されてから到着までは僅かだった。


神殿の前庭で馬を降りると、神殿に残っていた神官に驚かれながら神殿内に駆け込んだ。

時間が惜しいので、対応は護衛騎士に任せて、アナリナはさっさと月光神殿を占領する。

祭壇の間の入り口にはノックスと女神官を残す。

「中から開けるまで、絶対に誰にも邪魔させないで!」

「はっ!」

ノックスが姿勢を正す。



祭壇の間に入ったのは、アナリナとカウティスだけだ。

入り口の扉をしっかり閉めると、二人は祭壇に近付く。

祭壇には、月輪を背負った静謐な月光神の像が立つ。

その前には、月光神の眷族である水の精霊の銀の水盆と、土の精霊の銀の稲穂が置かれてあった。


アナリナは、祭壇脇に常備されている聖水を指差す。

「水盆に注いでて下さい」

「ここでどうするんだ?」

カウティスは指示されたように、水盆に聖水を注ぎながら聞いた。

アナリナを信頼して言う通りにしたが、説明はされていない。

「ここから王太子に“神降ろし”を行います」

アナリナは、女神官から渡されていた祭服を着て、身支度を整える。

「ここから? 離れていても出来るのか」

「見えないと出来ません。だから、セルフィーネの目を借ります」

カウティスが険しい顔で振り返った。

「目を借りる?」

「そう。セルフィーネなら、離れていても見えるから」

南部アドホの街で、セルフィーネは貧民街を“見て”、聖女の神聖力を必要とする人々を探し出してくれた。

セルフィーネの目なら、ここから王城の王太子を見られるはずだ。

「だから、セルフィーネを降ろしたまま、王太子の姿を捉えて、月光神を降ろします」

アナリナは真剣な顔で、身支度を終える。

カウティスは驚愕し、アナリナの前に立つ。

「“精霊降ろし”と“神降ろし”を同時に行うというのか? そんなことをして、アナリナは耐えられるのか!?」

南部巡教に同行して、“神降ろし”を行うところを何度も見たが、あれは相当な苦しみを伴う行為のはずだ。


アナリナはカウティスを睨んだ。

「他に方法がないんです。王太子の容態は、もう、いつ亡くなってもおかしくない。このまま王城に行っても、間に合わないのよ!」

カウティスは息を呑む。

「私はやる! 今、王太子を助けられるのは、世界中に、私しかいないの!」

アナリナは、白い祭服の胸を張り、黒曜の瞳に力を込めて水盆を指した。

「精霊の意識が近い程、“精霊降ろし”の負担が減るわ。カウティスがセルフィーネを呼んで!」

決意の固いアナリナを見て、カウティスは全ての言葉を飲み込んだ。


大きく息を吸うと、紺のマントを翻して水盆に向き直り、両手を水盆に添えて叫んだ。


「セルフィーネ!」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ