表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/381

式典前

日の入りの鐘が鳴ってから、一刻は過ぎた頃。



王の執務室で、ガチャンと音を立ててカップが転がり、飲みかけのお茶が溢れた。

宰相セシウムが、急いで机上の書類を持ち上げ、侍従がカップを片付ける。

カップを手から滑り落とした王は、盛大に眉を寄せて、目の前に立ったエルノートを見た。


「カウティスが未婚の誓いを立てただと?聞いてないぞ」

「今、言いました」

サラリと答えて澄ました顔をしている息子に、王は大きなため息をついて、頭を抱える。

「何故、そうなる」

「既に、何件か婚姻の申し込みが届いています」

セシウムが、取り上げた書類を王の前に戻しながら言う。

「そうだろうと思い、早目に報告しております」

エルノートは、視察が実のあるものだったのか、こころなしか機嫌が良さそうだった。


王は白いものが混じった銅色の髪を、ガシガシと乱す。

「カウティスがそなたの臣になるのなら、尚更、高位貴族か近隣国の王女と縁を結ばせて、そなたの即位後を盤石にすべきであろう」

エルノートは薄く笑う。

「上辺だけの婚姻よりも、水の精霊様(国益)とカウティスの絆を得る方が、国として有益であると考えます」

エルノートの言う、“上辺だけの婚姻”に、やや含むところを感じる。



王は机の上を見つめ、小さく息を吐く。

人の縁とは不思議なものだ。

いつだったか、魔術師長だったクイードが言った。


『カウティス王子がこの国にいる限り、水の精霊様は国に強い恩恵を与えてくれるでしょう』


実際その通りになっている。

十三年の空白を経ても、彼等の結び付きは解けなかった。

それどころか、再会してから季節一つ分も過ぎていないのに、結び付きが固くなったようにも思える。


王は、目の前で涼し気に立っているエルノートを上目で睨んだ。

「弟可愛さに許したのではあるまいな」

「まさか。民のためです」

エルノートが、特別カウティスを可愛がってきたのを知っている。

薄青の瞳を細めて笑うエルノートを睨み続けていた王は、椅子の背もたれに身体を倒した。

「…まあ良い。人間、どこで気持ちが変わるかは分からぬものだ。だがエルノートよ、父としては、息子達が可愛い妻と子供に囲まれることを望んでいるのだと、忘れてくれるなよ」

「肝に銘じます」

あっさりと答えたエルノートは、一礼して続き間の方へ去って行く。

侍従に軽食を持ってくるよう命じたのを見ると、今夜も遅くまで王太子の執務を続けるのだろう。

頼もしい息子の背中を見ながら、王は小さくため息をつく。

息子()と言ったのを、エルノートは気付いているのか、いないのか。

“魔力通じ”から、王太子妃との溝は決定的になった様子だ。

「上手くいかないものだな…」

王は呟いた。





火の季節の前期月も二週目に入り、ジリジリとした日差しが今日も降り注ぐ。

内庭園ではこの時期、腰掛けの上に日差し避けの大きな布が張られる。

今日は少し風があって、緑と薄緑の布が風を孕んで揺れていた。



薄衣のセイジェが、日陰の腰掛けに座って首元を緩めていると、赤紫のドレスを着たフェリシアがやって来た。

“魔力通じ”から四日程、彼女は自室から殆ど出てこなかった。

「これは義姉上、ようやく外へお出ましですか?」

フェリシアはぴくりと眉を動かしたが、辛うじて微笑んだ。

「ええ。でも、こう暑くては、ゆっくり花を愛でることも出来ません」

皇女のフェリシアには、ネイクーン王国の暑さは堪える。

「では、冷たい飲み物でもどうですか?」

セイジェは侍女に用意させた、氷の入った飲み物を指し、隣に座るよう促した。


フェリシアは、セイジェの座っている二人掛けの腰掛けに座る。

「今年は水の精霊が帰ってきたので、少しは暑さが和らぐかと思ったのですがね」

フェリシアがグラスを持つと、セイジェは首元を開けて風を通しながら言う。

フェリシアは眉根をギュッと寄せる。


「水の精霊……、セイジェ様も、()()を精霊だと思うのですか」

セイジェは不思議そうな顔で、彼女を見る。

「義姉上は、あの人形(ひとがた)が、水の精霊ではないと仰るのですか?」

フェリシアは血の気の引く思いで、人形(ひとがた)を思い浮かべる。

「私の知る水の精霊は、あのように恐ろしい姿ではありません」

赤い唇をギュッと引き結ぶフェリシアに、セイジェはふふ、と笑い、そっと彼女の耳に顔を寄せる。

「実は、私もあの人形(ひとがた)が嫌いです」

「えっ?」

ネイクーン王族の一員である、セイジェの思わぬ言葉に驚き、フェリシアは彼の方を向く。

フェリシアのすぐ側に、セイジェの整った顔がある。

服を緩めた首元から、滑らかな鎖骨が見えた。

フェリシアの心臓が強く音をたてる。

セイジェは近付いたまま、小声で言う。

「あの水の精霊は、カウティス兄上を惑わせて国を乱し、父や姉を苦しめ、母は災害のせいで患って亡くなりました。水の精霊(あの者)は私の大好きな人を苦しめてばかりなのです」

セイジェは体勢を戻すと、薄く笑んで付け足す。

「我が国の水源を守る為には、必要ですけどね」

フェリシアは騒がしい胸を押さえ、セイジェの白い横顔を見る。

「……エルノート様は?」

「え?」

こちらに向いたセイジェに、フェリシアは尋ねる。

「エルノート様は、苦しみませんでしたの?」

セイジェは、甘い蜂蜜色の瞳を瞬いた。



セイジェにとって、兄はカウティスだ。

幼い頃から、一緒に食事をし、遊び、寝込んだ時には側にいて励ましてくれた。

その点エルノートは、一緒に何かをすることは殆どなく、気付いたら父王と難しい話をしていて、近寄りがたい存在だった。

兄というよりも、父の側にいる宰相や騎士団長に近い感覚だ。

だから、フェリシアの問いにすぐに答えられるほど、印象に残っていなかったのだ。


「……どうでしょう。エルノート兄上も、きっと苦しまれたんでしょうね」

セイジェは曖昧に言って、立ち上がった。

「そう、ですか……」

しかし彼のその反応は、エルノートがセイジェにとって大切な人ではないのだと、フェリシアに印象付けることになった。





前期月の二週目、四日、水の精霊は王城に戻った。


まずカウティスの気配を探す。

日の入りの鐘の前だったが、訓練場で騎士達と連携訓練をしているようだった。

火の季節は日中の気温が高いので、朝と夕に時間をずらして行っているようだ。

水の精霊は暫く、カウティスを眺めていた。

カウティスは、騎士達とも少しずつ馴染めているようで、指示を出し合ったり、時折軽く笑っている。

藍色のマントを翻し、長く伸びた手が、靭やかに剣を振る。

その姿を見ていると、何処か奥の方が温かいような、熱いような気がして、泣きたくなる。

すぐにでも会いに行きたくなったが、邪魔をすることは出来ないと、自分に言い聞かせた。

先ずは、王の所に帰還報告に行くことにする。





王の執務室には、窓際に銀の水盆が置かれてある。

水の精霊が水盆に姿を現すと、小さな水柱が立ち上がり、気付いた宰相セシウムが水盆を王の前に運んだ。


「戻った」

「ご苦労だった。思ったより早く戻ったな」

水盆の上に、涼し気に立った水の精霊に、王が向き直る。

水の精霊は頷いた。

「フォグマ山は私が戻った時と変わらずだ。北部と東部はこれで暫く大丈夫だろう。問題は、南部のエスクト砂漠と、西部のベリウム川だが、どちらも長く留まった方が良い。式典に間に合わなくなるので、一度戻った」

式典は、三週目の最終日、五日だ。


「終わればすぐに、南部に向かう」

王がぴくりと指を震わせた。

「南部? カウティスに合わせて行くのか?」

「何のことだ?」

水の精霊は小さく首を傾げる。

王は腕を組んで、トントンと指で腕を叩く。

「前期月の終わりに、カウティスは聖女と南部へ向かうことになっている」

「そうなのか。知らなかった」

長く辺境に留まる時にカウティスが側に来るのだと知り、さっき感じたように、自分の中に温かなものが広がる気がした。


普段、全く感情の乗らない表情しか見せない水の精霊が、ふんわりと雰囲気を緩めた。

それを見た王は、ずっと心の奥に引っ掛かっていたものを吐き出す。


「“セルフィーネ”」

突然名を呼ばれ、水の精霊の瞳が揺れた。

「何故カウティスにその名を与えた?」

「……」

水の精霊が、静かに王を見上げる。

王は眉を寄せ、水の精霊を見据えた。

「カウティスは未婚の誓いを立てた。そなたはカウティスを、アブハスト王と同じ道に連れて行くつもりなのか?」



水の精霊は、紫水晶の瞳を大きく見開いた。

「……誓い?」

彼女の白く透き通った美しい顔が、急激に光が消えるように顔色を失くしていく。

「そんなものは、聞いていない……」

「水の精霊よ」


様子がおかしいと思い、王が声を掛けた時、水の精霊の姿は消え、パシャリと小さく音を立てて、水柱が落ちた。


感想、評価など頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ