表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
361/381

交錯 (8)

リィドウォルは黒いローブを翻し、階段を駆け上がる。


二階から三階に駆け上がる途中、領主一族の侍従らしき男とすれ違う。

「あ、閣下、この上は視察団の方々がお使いなので……!」

制止の声を無視し、三階に向かって階段を駆けながら、リィドウォルは、やはりと思った。


三階に到着し、息を整えて広間の扉の前に立つ。


オルセールス神聖王国の視察団。

()()()()()王国側から入って来たと聞いている。

もし、神聖力を持っている水の精霊(セルフィーネ)を手に入れるため、神聖王国がカウティスと協力しているのなら。

それならば、この部屋にいるのは……。



リィドウォルは扉を叩いた。



暫くして、扉が内から開かれ、聖紋の刺繍が入ったチュニックを着た女が顔を覗かせた。

オルセールス神聖王国所属の下女だろう。


「……早朝に失礼する。私はザクバラ国宰相を務める者だ。外から、精霊の尋常でない動きを見て、司教猊下を案じて尋ねた。猊下はお戻りか?」

「は、はい。お待ちを……」

リィドウォルから強い圧を感じて、一旦扉を閉めようとした下女を退けて、リィドウォルは扉を押し開けた。





「リィドウォル宰相閣下ですね?」

淡い金髪の厳つい聖騎士を従えた、高位聖職者らしき男が、ゆっくりとリィドウォルの方へ歩いてきた。


「初めてお目にかかります。オルセールス神聖王国で司教を務めております、イスタークと申します」

焦茶色の髪を揺らし、イスタークは慇懃に立礼する。

間延びしたような口調で挨拶する彼は、小柄な体格であるのに、側についている大柄な聖騎士よりも、余程存在感があった。

「朝の祈りを終えてからお目に掛かるつもりでしたが、閣下自らこのような時刻に叩扉されるとは。いやはや、昨夜から随分とお待たせしてしまったということでしょうか」


平時であれば、聖職者の祈りの時間を妨げてはならない事は、誰もが知るところだ。

言外に早朝に訪ねた事を非難され、リィドウォルは僅かに眉を揺らす。


「いいえ、こちらが偶然に邸を訪れて面会を求めたのです。急かすように思われたのなら、申し訳無く思います、猊下」

リィドウォルも姿勢を正して立礼を返した。

「しかしながら、それとは別に、先程外からでも分かる程に尋常でない精霊の動きが感じられました。視察団の方々に何かあったのではと案じて、急ぎ参じた次第です」



一体どのような理由をつけるのかと、聖職者等の反応を窺うリィドウォルの前で、ああ、とイスタークが柔らかく笑った。

()()をご覧になりましたか。宰相閣下は魔術素質の高い方なのですね」


何のことはない、というような反応を返され、リィドウォルは僅かに困惑した。

()()、とは?」

「司祭の祈りに反応して、月光神の眷族が集まったのですよ。彼女は、土の精霊の加護持ちですので」

イスタークが、窓際に膝をついてこちらを振り返っていた女司祭を示した。

彼女は立ち上がって立礼する。

「申し訳ありません。驚かせてしまったのでしょうか? 何故か今朝は、普段よりも精霊達が多く集まってきたもので……」

上品な顔立ちの、貴族女性と言っても良さそうな佇まいだ。


リィドウォルは眉根を寄せる。

確かに、女司祭の周りに薄く緑色の魔力が取り巻いている。

土の精霊の加護だ。

「……祈りで精霊が集まると?」

訝しむリィドウォルに、女司祭はにこやかに頷く。

「はい。集まるのは、月光神の眷族だけですが」

確かに、さっき前庭で見たのは殆どが水色で、少しだけ緑の光が混ざっていた。

月光神の眷族、水の精霊と土の精霊だ。



「加護持ちの聖職者は珍しいので、こういったことが起こることをご存じなくても仕方ありませんね」

イスタークが笑顔のままでリィドウォルを見上げた。

「とはいっても、今朝はやけに水の精霊が集まりました。……それも、貴国が三国共有になった水の精霊を留めているせいでしょうか?」


「……そのような話をどこで耳にされたかは存じませんが、事実ではありません」

平たい声で返しながら、リィドウォルは広間の中を素早く見回した。


女司祭の近くに、赤毛で長身の聖騎士が一人立って、警戒気味にこちらを見ている。

少し離れた寝台の側に、何事かと緊張した様子の神官と、見るからに新人の聖騎士らしき男が一人、そしてチュニックを着た下男が一人いた。

こちらは三人とも凡庸な風貌で、特に目を引くような者達ではない。


「視察団の方々は、ここにいらっしゃる方で全員でしょうか」

「ええ、そうです。魔獣討伐を行ったのは、この者達ですよ」

イスタークが一歩下がり、側に控えていた大柄の聖騎士と、女司祭の側の赤毛の聖騎士を示した。



魔獣討伐を行ったのは、聖騎士二人。

そして、ここにいる人数は、報告されている視察団の人数と合っている。

その中に、カウティスがいないことを再確認して、リィドウォルは密かに息を吐いた。



「……昨日は、聖騎士の本分と離れてザクバラ国の民を救って頂き、感謝しております。図らずも、この場でお礼申し上げることをご容赦願いたい」

リィドウォルがカッツに向かって言うと、彼は立礼して謝意を受けた。

「我々は、神々と司教猊下の思し召しに沿うたのみです」


その物言いと態度は、聖騎士の模範のようで、リィドウォルはこれ以上聖職者(この者)達と話す気力が失せた。

世界は神々と、神々の意を受けた聖職者(自分)達が守るのだと言わんばかりの彼等が、リィドウォルは苦手だ。



「宰相閣下、我々はオルセールス神聖王国に救いを求めた民に対して、出来得る事をしただけです。これ以上の謝意は結構ですので、このまま我々が貴国で視察を続けられるよう、ご配慮下さい」

イスタークが左胸に手を当てて、貼り付いた笑顔のままで頷いた。


向こうも必要以上に関わりたくないのだと分かり、リィドウォルは挨拶を返して広間を後にした。




前庭で、多くの精霊が集まるのを見て、あの窓の内にカウティスがいるのではないかと思った。

しかし、どうやら勘違いだったようだ。


階段を下りながら、リィドウォルは一つ溜め息をつく。

カウティスがこの場にいなくて、残念に思ったのか安堵したのか、自分でもよく分からない。

もし、カウティスを見つけたなら、どうするつもりだったのだろう。

この期に及んで、捕らえてセルフィーネの前に引きずり出し、詛を解けとでも言うつもりだったのだろうか。


リィドウォルは想像して、口の中に苦いものが広がるような感覚を覚えて、僅かに顔を歪めた。







「…………何とかなったようですね」

扉の側に立ち、外の気配を窺っていたカッツが、室内に向けて言う。

皆、一様に張っていた気を緩めた。



イスタークが、寝台の近くに立っていた、新人の聖騎士に()()()者の方を向く。

「……よく我慢した」

隣に立つ凡庸な風貌の下男が、聖騎士の背中に貼っていた魔術符を剥ぐ。

その風貌がゆらりと緩んで、まるで描き変えられるように別人の姿になった。


強く奥歯を噛み締めたカウティスだ。

その右手はキツく握られ、指の間には血が滲んでいた。


下男が自分の背中の魔術符を剥ぐと、ラードの姿に戻る。

剝いだ魔術符は、出発前に渡された物で、ハルミアンとマルクが一緒に作ったという、隠匿の魔法を応用した物だった。

凡庸な姿として映って、印象を残すことがない。

見たはずなのに、どんな者だったのか思い出せなくなるのだ。


「ハルミアンの奴、すごい物作ったな」

魔術符を見つめて思わず呟いたラードを、側まで来ていたイスタークが一瞥した。

「彼はあれでも、フォーラス王国の国家魔法士だよ」

そう言ってカウティスの右手を開かせるイスタークは、何処となく得意気に見えた。




開かせたカウティスの掌には、血の付いた金の珠が入っていた。

聖紋は歪に光を放っている。


イスタークはカウティスを見上げ、青空色の瞳を覗き込む。


「カウティス、君の内にあるのは、これまでザクバラ国の民が度々訴えてきた、“澱んだ気”や“呪詛”にまつわるものではないかね?」

カウティスの気配がピリリと張る。

その反応で、その仮定が正しいものだと分かった。


「……我々はずっと、ザクバラ国が抱えている呪いのようなものは、神聖力を以ってしても解けないと考えてきた。だが、根本的な原因が分かれば、変わるかもしれない」

イスタークだけでなく、カッツや女司祭達も、真剣な表情でカウティスとラードを見つめている。



「詳しく、話してくれるね?」

イスタークが、静かに言った。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ