純粋
光の季節後期月、四週三日。
午前の二の鐘が鳴る頃、ネイクーン王国の西部国境地帯では、拠点の居住建物の中で、カウティスとハルミアンが揃って溜息をついた。
「二人揃って、今日何度目の溜息ですかね」
呆れたように言ったのはラードだ。
マルクは今日、魔術士の定例試験を受ける為に、拠点から一番近い街の魔術士ギルドに行っている。
マルクならば余裕で合格するのだろうが、これに合格しなければ、月末近くに行われる昇級試験を受ける資格を得られないので、気合十分で出掛けて行った。
それで、カウティス達の溜息に突っ込みを入れるのは、ラードしかいなかった。
「……今日はもう、八日目だぞ」
独り言のように言って、カウティスが書類を繰りながら、またひとつ溜息をつく。
セルフィーネがフルデルデ王国へ行ってから、もう八日だ。
先月、十日を経たずに戻って来たから、今月は更に早く戻ってくるのではないかと、カウティスは期待していた。
はっきりと約束したわけではない。
だが、ザクバラ国へ行く前に必ず戻ると言っていたから、ずっと待っているのだ。
「『子供ではないから、大人しく待っているくらい出来る』と、先月豪語していたのは誰でしたっけ?」
呆れ顔のラードが言えば、カウティスは口を歪めた。
「……大人しくはしているだろう」
「まあ、そうですね」
確かに、溜息をついてブツブツ言っているが、大人しく仕事をしている。
ラードは肩を竦めて、次にカウティスが目を通す書類を置きながら、向かいに座るハルミアンを見た。
「で? お前は何故、そんなに溜息ばかりついているんだ?」
ハルミアンは、聖堂の図面を引き終えてから、堤防建造の視察にも一緒に行っている。
元々、それが目的で西部に滞在しているのだから、不満はないはずなのだが、最近はずっとこの調子だった。
「……明らかに、イスタークに避けられてるんだよね……」
ハルミアンは机の上に頬杖をついて、整った顔を両掌で揉む。
「聖堂建築の現場に、関わらせてくれるつもりはないみたい」
図面を描くことを許された時点で、もしかしたら、落成まで関わらせてくれるんじゃないかと思っていた。
描いている最中は、時々神殿に押し掛けても、嫌々ながらも相手にしてくれていたのに、今はとても素っ気ない。
「図面が手に入ったらお払い箱か」
ラードの言い様に、ハルミアンは頬杖を外して噛み付く。
「君は嫌な言い方するね! イスタークはそんな……」
言いかけて、しょんぼりする。
「……いや、本当にその通りかも」
勢いを失って机に突っ伏すハルミアンに、ラードの方が溜息をつきたくなった。
突然、広間の空気が僅かに揺れた気がした。
「カウティス! カウティス!」
いつでも声が聞けるように、小さな机の上に置かれた水差しから、セルフィーネの何処か興奮したような声が聴こえた。
「セルフィーネ!?」
カウティスは弾かれたように立ち上がる。
すぐ側に朝露のような蒼い香りがして、セルフィーネが戻って来たのだと確信する。
嬉しくて、抱き締めようと腕を伸ばした。
「カウティス! 赤ん坊が産まれた!」
「…………は?」
「「え!?」」
セルフィーネが戻って来たと舞い上がりそうになったところで、脈絡のないその内容に、頭がついていかない。
側にいたラードとハルミアンも同様に、困惑の表情で顔を見合わせた。
「赤ん坊は女の子だ、カウティス」
続くセルフィーネの嬉しそうな声に、二人の疑惑の目がカウティスに向く。
「いやいやいや、私は関係ないからな! セルフィーネ、ちょっと落ち着け! 一体何の話だ!?」
伸ばしていた腕を下ろし、カウティスの方が上擦って聞くと、セルフィーネはハッとしたのか、語調を落ち着けた。
「フルデルデ王国の王太子が、今朝赤ん坊を産んだのだ。……そうだ、メイマナ王女に教えておかなければ。王城へ行く!」
「えっ!? ちょっと待って!」
カウティスは咄嗟に手を伸ばしたが、勿論何も触れることはない。
「……王子、行っちゃったみたい」
一拍置いて、魔力を見れるハルミアンが、微妙に笑った顔でカウティスに伝えた。
「はああっ!?」
嵐のように戻って来て一瞬で去って行ったセルフィーネに、衝撃を受けてカウティスは顔を歪ませる。
「セルフィーネッ!」
カウティスの叫びに、ラードが横で噴いた。
フルデルデ王国の宮殿では、女王が今朝産まれたばかりの孫娘を抱いて、目尻を下げていた。
産湯を使ってさっぱりした赤ん坊は、まだふやけてシワシワの顔を真っ赤にして、ふやふやと泣き始めた。
乳母に赤ん坊を預けて、寝台に横たわる王太子に、良くやったと声を掛ける。
一つ息を吐くと、王太子の夫にも声を掛けてから、女王は部屋を出た。
続き間に入ると、産湯を使った後を片付けている侍女達の向こうで、椅子に座って呆けている聖女アナリナを見つける。
「神の奇跡を呼ぶ聖女も、出産に立ち会うのは疲れたか?」
声を掛けられて、アナリナは我に返った。
「産後に呼ばれたことは、今まで何度もあったんです。でも、最初から立ち会ったのは初めてで……」
出産は命懸けだ。
命を落としかける母親や赤ん坊を助ける為、出産の兆候が見られると、産婆や薬師と共に、聖職者を呼ぶ貴族は多い。
今回も、王太子の陣痛が始まった時点でお茶会は終了したが、聖職者を後で呼ぶならと、アナリナが自ら残ることを提案した。
アナリナは、ほうと息を吐く。
「誰でも皆、こうやって産まれてくるんですね。……何だか、すごく母に会いたくなっちゃいました」
神聖力を与えられて聖職者になった者は、基本的に家族と離れ離れになる。
女王はアナリナを静かに見下ろす。
「……聖女の母君は?」
「ザクバラ国にいます」
「ザクバラ国か」
「はい。今も父と、露店で串焼きを焼いていると思いますよ」
アナリナは目を閉じる。
今は感動で胸がいっぱいだからだろうか、目を開けていれば、涙が溢れてきそうな気がした。
不意に柔らかな胸と、温かく逞しい腕に抱き締められて、驚いてアナリナは目を開ける。
女王がアナリナを抱き締めていた。
大きな掌が、青銀の頭をワシワシと撫でる。
「母君の代わりに、今は私が抱いてやろう。アナリナ、そなたは良く頑張っているな」
側の侍女達と共に、アナリナは黒曜の瞳を真ん丸に見開いてから、ぷっと噴き出した。
「平民の親は、そんな喋り方しませんよ。それに、私の母は、女王様みたいに逞しくありません」
「そうか?」
それでも、この温かさは似ているかもしれないと、アナリナは暫く抱き締められたままでいた。
「それにしても、ネイクーンの水の精霊は、どうやらとても素直で、真面目だな。あの清浄な魔力が全てを表している。育った国の気質だろうか」
ようやくアナリナを離し、深青色の大きなソファーに身を沈めて、女王が口を開く。
アナリナは乱れた青銀の髪を撫でつけながら頷いた。
「彼女はとても純粋です。あんな風に、いつも真っ直ぐなんです」
女友達でもあり、可愛い妹でもあるようで、アナリナは思わず微笑む。
セルフィーネは、昨夜ネイクーン王国へすぐに戻らなかった。
出産への只事ではない雰囲気に、呑まれたのかもしれない。
ネイクーンに戻って良いのよと、アナリナに言われても、戸惑った様に魔力を震わせて留まっていた。
慌ただしい空間でも、夜の間、ずっと清浄な気が流れ込んでいたのは、きっとセルフィーネのせいだろう。
日の出の鐘が鳴って半刻頃、無事赤ん坊が産まれると、留まっていた魔力の纏まりが、一度青銀色の混じる輝きを見せた。
しかし、セルフィーネはアナリナのすぐ側にいたので、気付いた者がいたかどうかは分からない。
産湯を使う時には、王太子の願いで、セルフィーネが赤ん坊の身体を撫でるように洗った。
全てが落ち着いた後で、何処か高揚した様子でネイクーンへ戻って行った。
「そうだな。とても純粋だ。……だからこそ、危うい」
「危うい?」
不穏な言葉に、アナリナは笑顔を消して、目を瞬いた。
女王は褐色の指を立てて、トントンと頭を叩く。
「人間は狡い生き物だ。善良な者が多いのは確かだが、大なり小なり、誰もが狡いところを持つものだ。水の精霊を欲するものは、その狡さで水の精霊を惑わせるだろう」
アナリナは強く眉根を寄せる。
人間の醜いところは、皮肉なことに、聖女になってからの方が多く見てきたので、女王の言いたいことはよく分かった。
「水の精霊は素直で純粋だ。言い換えれば、人間の醜さに対しての抵抗力が低い。それ故に、騙されて利用されるかもしれぬ」
「利用……? 三国共有になってもなお、利用しようという者が……」
言い掛けて、アナリナは唇を噛んだ。
自分が属するオルセールス神聖王国だって、セルフィーネが回復すれば、その神聖力を欲する筈ではないか。
「それどころか、……扱い様によっては簡単に穢される恐れもある」
思案する様な女王の声に、アナリナは息を呑む。
水の精霊の清らかな魔力を、一体誰が穢そうというのかと考えて、一つの可能性が浮かぶ。
「……ザクバラ国ですか?」
「懸念としては、そうだな。だが、ただの想像に過ぎない」
アナリナは、膝の上で両手をぎゅと握り締める。
「…………ザクバラ国では、平民でも子供の頃から、昔語りを使って“自国は素晴らしい国だ、愛すべきものだ”と教えられるんです。同時に、ネイクーン王国は略奪者の国だとも」
アナリナの話に、女王はピクリと濃い眉を動かす。
「辺境の子供達は、そんなことを本気で受け取っていませんでしたが、当然のようにそれを受け入れて育った者達が、ネイクーンの水の精霊をどう思うのか」
アナリナは、窓から見える空を見上げて言う。
「……それを考えると、彼女がザクバラ国に入っている間がとても恐ろしいです」
ネイクーンに帰り着いたのか、水の精霊の魔力は、青空の中で輝きを増していた。
あれ? カウティス出現率が低い……。
いいね、ブックマークありがとうございます。
感想、評価頂けると励みになります。
よろしくお願いします。




