表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
277/381

香り

光の季節前期月、四週五日。

昨日から降り続いている雨は、小振りにはなったが、まだ止む気配はない。




「ねえ、カウティス王子、どうしてセルフィーネは出て来ないの? 僕達も話したいんだけど」

昼食を部屋へ持って行こうとするカウティスに、ハルミアンが不満気に言う。

カウティスが何も言わないので、最近ではすっかり敬語も取れてしまったようだ。


「セルフィーネが、二人が良いと言うんだ」

カウティスは食事の載った盆を持ったまま、平静を装って言うが、その頬は緩んでしまっている。

「王子が独り占めしたいのでは?」

ラードが揶揄するように言えば、一瞬反論しかけたカウティスが、フイと顔を逸した。

「……否定はしない」


マルクは笑っているが、ハルミアンは顔を顰める。

「もう、王子ってば! セルフィーネもそんなに恥ずかしがることないのに。体臭を持つなんて、それこそ実体化への手掛かりかもしれないじゃないか」

カウティスの部屋での会話に、やたら『恥ずかしい』と言うセルフィーネの声が入るので、ハルミアンはやきもきしている。

こんなにも魔力を引き伸ばされても尚、進化への道が閉ざされていないセルフィーネに、ハルミアンの探求心は刺激される。

それなのに、その香りとやらを嗅がせてもらえないのだ。


「だから、聞き耳を立てるなというのに!……セルフィーネは今、魔力を回復するのに一生懸命なのだ。進化を急かすな」

軽くハルミアンを睨み、カウティスは盆を持って隣室へ戻ってしまった。



「聞こえちゃうんだから、仕方ないでしょ。……それにしても、ちょっと嗅ぐぐらいいいじゃないか」

ハルミアンは尖った耳の先を掻きながら、口を歪めた。

マルクは笑顔のまま、宥めるように声を掛ける。

「王子もセルフィーネ様も、時間が惜しいんだよ。今夜には、ザクバラ国へ移動しないといけないし……」

ザクバラ国への二週間の滞在は、三国共有になって、懸念している事の一つだ。


「ザクバラ国か……。庭園の改築工事の許可が下りたら、作業は出来る限り急いだ方がいいよ」

表情を改めて言うハルミアンに、何処かまだ警戒したような目を、ラードは向ける。

「言われなくても急ぐつもりではあるが……、何だ?」

「ザクバラ国は、あちこち澱んでるんだ。セルフィーネには、きっと害にしかならない」


マルクが栗色の眉を寄せる。

「澱んでる?」

「……そういえば以前、魔獣討伐の為に越境した時、胸が悪くなるような空気の澱みを感じたな」

ラードが何かを思い出すように、無精髭の生えた顎を撫でた。

「だが、あれは、国境地帯の精霊が狂っているからだと思っていたが」

「確かに、国境地帯だけの事を言えばそうだけど、ザクバラ国は全体的に空気が重いよ。特に中央部は酷い。……人間の国が、竜人の血を取り込んだことで歪んでしまった結果が、あれなんじゃないかな」



この世界は一つのようで、実は別々の層になっている。


別の層と、本当の意味で交わるためには、食べて体内に取り込むことだと言われている。

別の層の生き物である竜人族の血を取り込んだことで、ザクバラ国の王族は新しい力を手に入れ、一時は人間種族の進化を進めたように見えた。

しかし、野菜や虫にも毒素を持つものがあるように、竜人の血もまた、人間にとっては毒を含む物だったのかもしれない。

それによって、ザクバラ国は他の国とは少し違う、歪んだ形になってしまった。



「二週間で、セルフィーネに何もないといいけど……」

ハルミアンの溜息に、ラードとマルクは奥歯を噛んだ。





カウティスは自室で、見えないセルフィーネと会話しながら、一人昼食を摂る。


盆の上の皿に、甘酸っぱい味付けの魚があって、年末日に似たような料理を味見して、おかしな表情になっていたセルフィーネを思い出す。

「何を笑っている?」

「そなたが、これと似た物を口にして、すごい顔をしていたなと思い出したのだ」

「笑うなんて、ひどい」

すまない、と言いながらもカウティスが笑っていると、セルフィーネが切ない声で呟く。

「……また、カウティスと食べたい」

「……約束をしただろう。また、必ず一緒に食べよう」

カウティスが、セルフィーネがいると思われる方へ手を伸ばす。



セルフィーネは、カウティスの掌に、見えない手を乗せる。


側に行けるだけで、良いと思っていた。

声を出して、存在を感じて貰えれば、それで満足だと。

それなのにカウティスは、香りを感じると言って見えないセルフィーネに気付き、笑い掛けてくれた。


求めていたものよりも、更に喜ばしいものを与えてくれたはずなのに、セルフィーネの胸は疼いて収まらない。


見つめ合いたい。

力強く抱きしめて欲しい。

熱い手で、触れて欲しい。


そんな願いが、胸の奥から溢れてくる。

一つの欲が満たされれば、更に次の欲が湧くものなのだろうか。



「…………カウティス、私は、とても欲張りになってしまったのかもしれない」

「欲張り? 何か欲しいものが?」

食事を終えたカウティスが、最後に水を飲んでグラスを置いた。


「……口付けしたい」

朝露のような蒼い香りをすぐ近くに感じ、カウティスの鼓動は早くなる。

「……俺もしたい。でも、すまない、見えないのだ。だから……そなたからしてくれないか」

カウティスが軽く両腕を広げる。

セルフィーネはゆっくりとその胸に添ってから、顔を上げると軽く唇を合わせた。


「……カウティスが、好きだ」

恥じらうような小声が、カウティスの胸を熱く疼かせる。

「…………そなたは、見えなくても俺を夢中にさせる」

耳朶を赤くして微笑むカウティスの周りを、蒼い香りが濃く包んだ。





日の入りの鐘を過ぎて、ようやく止んだ雨のおかげで、空には薄雲の間から月光が僅かに漏れ出している。


日付けが変わる四半刻程前。


「……もう、上空(うえ)に行かなければ」

ようやく広間に出て来たセルフィーネが言う。



「セルフィーネ様、お会いできて嬉しかったです。……お気を付けて」

マルクがセルフィーネの魔力に向かって言うと、魔力の纏まりが頷くように揺れた。

「エルノート王太子の即位には、王城に戻るつもりだ。……カウティスを頼む」

「俺の心配などしなくて良い。そなたの方が心配だ、セルフィーネ」

カウティスが心配そうに手を伸ばすので、セルフィーネは言葉に詰まった。


本当は、ザクバラに行きたくない。

もう、このままここにいたい。

どうしよう、前は黙って我慢できたことが、今は苦しい。

私は本当に欲張りで、とても我儘になってしまったのだろうか……。




「香りなんて、ちっともしないけどなぁ」

思いに沈んでいたセルフィーネの側に、いつの間にかハルミアンが寄って、くんくんと鼻を鳴らしている。

「!……嫌だ」

セルフィーネがサッとカウティスの後ろへ回った。

「ハルミアン! セルフィーネが嫌がっているだろう!」

カウティスが睨んだが、ハルミアンは首を捻る。

「だって、気になってさ。でも、全く香りなんてしないけど、今は匂ってないの?」


セルフィーネはとても恥ずかしくて、堪らなくなった。

カウティスの後ろで小さくなる。

「お前ね、女性に対して『匂ってないの?』って、相当失礼だぞ」

ラードが呆れたように言って、腰に手をやる。 



「……恥ずかしい……」

グラスに入った水から、恥じらう小さな声がする。

カウティスは、朝露のような香りが背後で濃くなるのを感じて振り向いた。

「大丈夫だ、セルフィーネ。言っただろう? そなたの香りは、とても良い香りだから」


「……王子は、今も香りを感じるの?」

カウティスが迷いなく振り向くのを見て、ハルミアンが困惑の表情で尋ねた。

「ああ。とても清々しい香りがするだろう?」

だが、ハルミアンだけでなく、近くにいたラードとマルクも不思議そうにする。

「……私には分かりませんね」

「はい。私も、特に香りらしきものは……」


今度はカウティスが困惑して目を瞬いた。

「……私にしか、分からないのか……?」

こんなにもはっきりと匂いがするのに、自分以外、誰もこの香りを感じないというのか。




セルフィーネもまた、同じ様に困惑した。

自分が手に入れたと思た“香り”とやらは、どうやら人間の持つ匂いとは違うらしい。


それでも、カウティス以外には感じないのだと分かり、何処か安堵した。

それと同時に、カウティスとの新しい繋がりを得た気がして、セルフィーネの胸は小さく鳴ったのだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ