表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/381

神話の世界

「私も水の精霊様に魔力干渉させて貰えないでしょうか」



マルクの言葉に、部屋の空気が一変した。



「っ……」

カウティスの放った怒気が首を締め、マルクは息を詰めて喘いだ。


「……いや。絶対に、嫌だ」

セルフィーネの固い声が聞こえ、僅かにカウティスの怒気が薄れて、マルクは浅く呼吸をする。

カウティスはセルフィーネの方を見て、左手を彼女の人形(ひとがた)に添えた。

「大丈夫だ、セルフィーネ。絶対にそんなことはさせない」


カウティスは剣呑な視線をマルクに向ける。

「マルク。一度だけ聞く。セルフィーネが私にとってどういう者か、そなたは知っているはずだな?」

剥き出しの怒りを感じ、マルクの背に冷たいものが走る。

無意識なのか、カウティスの腰の長剣の柄に右手が添えられていて、マルクの血の気が一気に引いた。

言葉も出ず、口を開けたまま浅い呼吸を繰り返す。


水の精霊から、口付け云々を聞いた時に気付くべきだった。

王子の魔力干渉は、魔術士(自分)の知っている魔力干渉とは違うのだと。

二人が魔力干渉で本当に()()()()()いるのだとしたら、それは恋人同士が肌を合わせる行為に等しいのかもしれない。

二人の不思議な魔力干渉の実態を解明することに気を取られ、その可能性を失念していた。

しかも、ずっと西部で気兼ねなく接している内に、カウティスが王族であることの意識が薄れていた。

この場で不敬罪で斬られたとしても、おかしくないのだ。


カウティスの青空色の瞳に、濃い怒りを見て取り、マルクは堪らず膝をついた。

「お許し下さい! 決して、決して他意はございません!」

上擦った声で言って、跪礼する。

カウティスは暫く静かに見下ろしていた。

「二度目はないぞ」

その一言と共に、周囲の圧が下がって、マルクはようやく震える息を腹から吐いた。


「……上空(うえ)にいる」

セルフィーネが一言呟いて、姿を消してしまった。

「申し訳ありません……」

力ないマルクの声と、項垂れた栗色の頭に、カウティスは大きく溜息をついた。

「マルク。私はそなたを信用している。興味本位であんなことを言うような者ではないはずだ。……何か理由があるのか」

カウティスに“信用している”と言われて、マルクは反射的に顔を上げた。

カウティスから怒気は消えていたが、その瞳は固い。

自分でも日々感じていた王子との信頼関係を、不用意な言葉で損ねてしまうところだったのだと、悔いる気持ちが湧く。

マルクはこれ以上失態を犯さぬよう、決意して慎重に口を開いた。



「……王子と水の精霊様の魔力干渉に不可思議なことがあり、仮説を立てました。その検証をしたいと考えたのです」

「検証? どういう事だ?」

カウティスが怪訝そうな顔をした。

マルクは一度深呼吸する。


「水の精霊様から、魔力干渉で『息が苦しかった』と聞きましたが、カウティス王子もそれを知っていましたか?」 

思わぬ問い掛けに、一瞬カウティスが口籠ったが、頷く。

「では、やはり、水の精霊様は()()()()()()のですね?」

「それがどうかしたのか」

「魔力干渉で触覚が刺激されるとは聞いたことがありませんが、水の精霊様のように強い魔力なら、もしかしたらそう感じることもあるのかもしれないと思いました。しかし、呼吸は別です」

「なぜ別なんだ?」

「“息をしていないと苦しい”ということは、()()でなければ有り得ない事だからです。生命活動をするものでなければ、呼吸はありません」


「生物?」

カウティスはその言葉が呑み込めずに、呆然とする。

「……私達と同じように、セルフィーネが生きているというのか? 実体がないのに? 触れたくても触れられないのに、一体何処で生きているというのだ!?」


混乱に、自然とカウティスの声音が荒れる。

マルクはそれに引きずられないよう、極力落ち着いて声を出すよう心掛ける。

「神話をご存知ですよね?」

「神話?」

全く別の話に変わったようで、カウティスは深く眉を寄せた。



偉大なる太陽と月の兄妹神は、七つの世界を創り、それぞれに別の生き物を育てた。

それぞれが進化した頃、神は七つの世界を融合させて、一つの世界にしようとする。

一つは融合出来ずに消滅し、一つは部分的に融合し、残りの五つが溶け合い、融合した。

それがこの大陸である。


以前、アナリナが南部巡教の際にも子供達に語っていた。

聖職者によって語られる事が多い神話だが、神々の存在が近いこの世界では、子供の頃から昔語りのように耳にする。



「魔術士の間では、神話はほぼ事実だと言われています。人間の世界は融合した五つの世界の内の一つです。消滅した世界に関しては分かりませんが、部分的に融合した世界は魔界とされ、魔獣が現れるのはそこからだと解明されていて……」

「マルク、ちょっと待て!……一体何の話が始まった? セルフィーネの話だったろう」

カウティスは掌を広げて、マルクの前に付き出す。

「関係のあることです」

マルクは至極真面目な調子で頷く。

カウティスは暫く考えていたが、数度瞬いて聞く。

「……セルフィーネに関係があるのだな?」

「おそらくは」

カウティスは手を下ろして、椅子に座り直す。

「続けてくれ」




「私達の住む世界は一つのようで、実は五つの世界が層になって重なっていると言われています。例えて言うなら、この布の様な物です」

マルクは部屋の端に歩いて行き、置かれている衝立の布を取って机の上に広げる。

衝立の布は、この建物が建つ前、大型のテントで寝泊まりしていた頃に、仕切り布として使用していたものだ。

風通しが良いように、目が荒く織られた柄違いの薄い布を、三枚重ねて縫い合わせてある。

三枚合わせることで複雑な模様に見え、目隠しにもなる一枚の丈夫な布になる。


「机が大地、布が私達です。竜人界、鳥獣界、節足界、妖精界、人間界の五つの世界()が重なって、我々が住む世界()が成り立っているとされます。そして、五つの世界を融合させて(縫い合わせて)いるのが、精霊達です」

カウティスは深く眉を寄せたまま、黙ってマルクの話に聞き入る。

「異種族で同じ世界に存在していますが、実のところ私達はそれぞれ別の世界に生きています」

マルクは縫い合わさった布の、薄い一枚を摘む。

布は三層に分かれるが、マルクが手を離せば重なって机の上に落ちた。


「同じ大地()の上に在るが、別の世界()に立っている……?」

「はい。例えば人間は馬に乗り、馬の息も汗も感じますが、厳密には馬は鳥獣界におり、人間界の私達とは別の世界()の上です。本当の意味で同じ世界にいるのは、各世界を繋げる精霊だけです」

カウティスは更に困惑する。

「だが私達は、家畜や魚を殺し食べるぞ。別の世界だと言うなら、それはどうなる?」

マルクは手近にあったペンで、机の上の布を突く。

目の荒い布は、易々とペンの先を通した。

「殺傷なら、このように層が別でも出来ます。そして、精霊を通さず、私達が他の世界と交わる方法は、正に摂取(それ)です。食べて身の内に入れることのみで、本当に交わることが出来ます」



あまりにも規模の大きな話に戸惑い、カウティスはこめかみを押さえた。

目の前に広がる当たり前の世界が、揺らぐ気がする。


精霊は、この世界を支えている。

それは全ての世界を融合させているのが彼等だからだ。

部分的に融合している魔界からは、精霊がバランスを崩し魔力が歪むと、そこから魔獣が湧き出て来る。


「……ならば、水の精霊であるセルフィーネは、世界を繋げるものの一部か」

カウティスが固い声で呟くと、マルクが難しい顔をする。

「そのはず、でした。……しかし、水の精霊様が呼吸をして生きているとすれば、それは何処かの世界に存在する生命体だということになります」

「……生命体」

カウティスがゴクリと喉を鳴らす。

「近い例では、二百年程前に世界に出現し始めたドワーフです。彼等はエルフと同じ妖精界に住まう種族で、妖精界の進化と共に生まれ、出現する前の何十年間は、各地で実体のない幻の様な姿を度々目撃されました」


実体のない幻の様な姿と聞いて、カウティスは息を呑む。

「……つまり、セルフィーネは何処かの世界で進化の途中の生命体だと、そう言いたいのか?」

「あくまでも、仮説と可能性の話です」

マルクは深く息を吐く。

「……それで、それを確かめようと魔力干渉を提案してしまいました。本当に、申し訳ありません」

最後の方は声が小さくなった。




カウティスは呆然とする。

最後のマルクの謝罪は、頭に入ってこなかった。



セルフィーネが生命を持ち、ドワーフのように実体を現すようになるかもしれない。

それはカウティスにとって、胸の内を掻き乱す内容だった。



ようやくここまで……。


亀の歩みですが、読んで下さる方々、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ