表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/381

聖女二人

「ネイクーン王国の収穫祭は、活気があって、皆楽しそうですね」

口の中の肉を飲み込み、アナリナが言った。

賑やかな祭りの光景に、目を細めて笑う。


妬みのようなものの一切混じらない視線に、カウティスは疑問を投げ掛ける。

「アナリナは、ネイクーン王国を略奪者だと思っていないのか?」

驚いて目を見開いたアナリナが、カウティスの方を向いた。

「略奪者? ああ、昔語りの」

彼女は視線を戻して、もう一口串焼きをかじる。

「……そうですね、ザクバラ国はネイクーン王国のことをそう教えますけど、辺境の子供にとっては、ただの昔語りです。長い紛争の歴史も、英雄とお姫様の物語と同列でした。毎日の穏やかな暮らしが一番大事で、同じように暮らしている対岸の村や町を奪い返せなんて、恐ろしいだけの話でしたよ」


アナリナは、ザクバラ国出身の聖女だ。

国境地帯の、ベリウム川に近い村に住んでいたと聞いた。


彼女は唇に付いたタレを舐めて、うーんと小さく唸って考える。

「ザクバラ城下の収穫祭に、一度だけ連れて行ってもらったことがありますけど、田舎娘にはドキドキするだけで、露店の商品ひとつ怖くて触れなかった覚えがあります」

「怖い?」

カウティスが眉を寄せると、アナリナは肩を竦める。

「ええ。ザクバラ国の城下は、貴族と、平民でも富裕層が暮らす所ですから。ネイクーン王国の城下とは、雰囲気も全く違いますよ」

彼女は最後の一口を頬張る。

「ネイクーン王国を略奪者だと言い続けているのは、あそこに住んでいる人達なんじゃないかな……」


ザクバラ国が身分を重要視するのは知っているが、中央の様子はネイクーン王国(こちら)とは思っていた以上に違うようだ。

カウティスは眉間のシワを深めた。



アナリナは食べ終わった串焼きの串を、油紙でくるくると巻きながら、懐かしそうに微笑む。

「村の祭りは温かくて、楽しいものでしたよ。神殿はないので、村の広場に祭壇を作るんです。毎年子供達が、土の精霊像を粘土で作って、皆で収穫した作物やご馳走を供えて。朝から晩まで、皆が笑っていて……」


アナリナは暫くの間、黙って口を引き結んだ。

ベリウム川の氾濫に続く両国の紛争で、彼女の村は失われた。

その痛みを、思い出しているのだろうか。


「……カウティス達が、国境地帯の復興に力を尽くしてくれて、本当に嬉しいんです。いつかまた、あそこに人が住めるようになったら、きっと村の皆は帰ってくるだろうから」

アナリナはカウティスに笑顔を向ける。

「そうしたら、私の帰る場所も出来るでしょう?」


アナリナは、月光神の試練を果たし、いつか生まれ故郷に帰ることを切望している。

それを叶える為にも、カウティスが西部で行っていることは意味があるはずだ。

「そうだな。そうなるように、これからも力を尽くすよ」

笑顔を返すカウティスに、アナリナが頷いた。




アナリナは通りの露店や出店を覗き、時には店主や客と笑って会話する。

カウティスは周囲に気を配りつつ、彼女が行きたい方へ進むまま、ついて行った。


通りの突き当りになる、中央広場に出た。

ちょうど昼の鐘が鳴った頃で、たくさんの露店で賑わっている広場は、人でいっぱいだ。


広場の中央には一段高い台があり、四方に向かって四体の精霊像が立っている。


剛健な火の精霊の男像。

ふくよかな土の精霊の男像。

涼やかな風の精霊の女像。

そして、優しげな水の精霊の女像。


中央広場の外周から、精霊像を見ていたアナリナが、口を尖らせる。

「水の精霊像、あれ、造り変えないんですか?」

「何故、アナリナがそんなに不満気なんだ」

カウティスが不思議そうにアナリナを見た。

「たって、自分達の国の水の精霊が、本当はもっと美しいって、皆に教えてあげたいじゃないですか」

口を尖らせたままのアナリナを見て、カウティスはフイと顔を反らす。

「俺は教えたくない」

カウティスの様子を見て、子供みたい、とアナリナは呆れた。




広場から離れながら、アナリナはちらりと水の精霊像を見遣る。

「セルフィーネ、大丈夫ですか?」

「……大丈夫、とは?」

「魔力を使い切るところだったでしょう?」

カウティスは驚いてアナリナの方を向く。

「どうしても精霊を鎮めたかったんですね」


「……どういう事だ?」

カウティスが立ち止まった。

「立ち止まったら邪魔になります。向こうに行きましょう」

アナリナがカウティスを促し、一本裏の通りに入る。

ここも人は多いが、大通り程ではない。


「神聖力を使いたいって言うから、少し前に祈り方を教えたんです。セルフィーネは、限界まで祈ることをやめなかったんですね」

アナリナがふうと小さく息を吐く。

カウティスが俯いて額を押さえた。

「どうせなら、程々で止めるってことも教えて欲しかったよ……」



「国境地帯は物凄く美しく場所になっているって聞きました。月光神が降りる様は、壮観だったでしょうね。見たかったな」

花屋の前を通り過ぎたアナリナが、ついて来ないカウティスを振り返った。

少し手前で、カウティスが立ち止まってアナリナの方を見ている。

「降りた……?」

「ええ。あれはもう、神降ろしでしょう?」


セルフィーネの祈りは、精霊を浄化することが目的だったはずだ。

しかし実際は、月光神の御力を呼び降ろし、国境地帯を全て清らかな地に変えた。

「いくらセルフィーネの魔力が人間より多いからって、あの広大な土地をまとめて浄化なんてありえません。彼女は月光神を降ろしたんです。……聖女になったんですよ」

アナリナの前で、色とりどりの花が揺れる。

カウティスは衝撃に立ち尽くす。


精霊のセルフィーネが、聖女?


彼女の中に刻まれた聖紋が頭を過ぎる。

それが正しければ、オルセールス神聖王国は、気付くのだろうか。

神託によって、セルフィーネの神聖力が知られたら、精霊だろうと黙っていないのではないか。



「聖女二人に想われるなんて、カウティスもすごい運命の持ち主ですね」

頭が混乱して、思いに耽っていたカウティスには、言葉の意味が理解できるまでに間があった。

アナリナは屈んで、桶に差された花を見比べている。

「……聖女、二人に……何だって?」

「セルフィーネと、私。二人から想われてるって言ったんです」

彼女は身体を起こし、立ち尽くしたままのカウティスを正面に見て微笑む。

「私、カウティスが好きなんです」





王城では、祭事の為の苑地に祭壇が設けられ、実りを祝い感謝する祭事が行われていた。


セルフィーネは王城の上空で、王城や城下から感じる人々の祈りを受け、目を閉じた。

この日を迎えられた事を、皆が心から喜んでいる。

だが、共に喜びを感じながらも、セルフィーネの心は落ち着かなかった。

胸の奥がザワザワと毛羽立つ気がする。


今、カウティスとアナリナは二人で城下を歩いているはずだ。

セルフィーネは堪らず顔を覆う。


彼等は人間だ。

共に流れる時間は同じ。

セルフィーネがカウティスのことをどれ程好きでも、同じ流れの中で、同じように歳を取って生きていくことは出来ない。

アナリナには、それが出来る。


セルフィーネが人間でなくてもいいと、カウティスは言う。

しかし、共に生きていけば、彼はいつか一人で逝かねばならないだろう。

年老いた時、側に寄り添う妻も、子もおらず、姿の変わらない精霊がいるだけ。


その時もし、カウティスが後悔したら?

そう思うと、セルフィーネは動けなくなる。




ネイクーン王国には、今は未成人の王族がいないので、皆が祭事に参加している。


昼の鐘と同時に司祭が儀式を終え、第三王子セイジェが顔を上げると、側にいた魔術師長ミルガンが、細い目を更に細めて空を見ている。

「どうした?」

セイジェが声を掛けると、ミルガンは祭事用のローブから腕を出し、空を指す。

「今日は水の精霊様がいらっしゃるようです。久し振りの収穫祭を、王城からご覧なのでしょうか」

「こちらに戻っているのか」

魔術素質のないセイジェには、空を見上げても分からない。

いつもと変わらない空を見上げ、セイジェは暫く考えてから、ミルガンに言った。

「ミルガン、魔術士館の水盆を少し使わせてくれないか」




セルフィーネは、名を呼ばれて顔を上げる。


魔術士館の水盆から呼んでいるのは、セイジェの声だ。

セイジェが水盆で水の精霊を呼ぶのは初めてのことだ。

セルフィーネは空から降りた。



魔術士館の最奥には魔術師長室があり、窓際には、王の執務室に置いてある水盆より、一回り小さな造りの銀の水盆が置いてある。


セルフィーネが水盆に姿を現すと、部屋にはセイジェだけで、侍従すら一人もいなかった。

どうやら人払いしてあるようだ。

セイジェは儀式が終わって、すぐに魔術士館に来たようで、金糸の縁取りがされたクリーム色の礼服のままだった。


セイジェは、水盆に現れた小さなセルフィーネを見て、僅かに眉を寄せた。

彼女の人形(ひとがた)は、朧げで吹けば消えてしまいそうだ。


「セイジェ王子が呼び出すとは、珍しい。何か用が?」

セルフィーネの言葉に、セイジェは一度深く息を吐いてから、口を開いた。


〘 忠告、消滅、変化、禁止 〙


セイジェの口から出た竜人語に、セルフィーネは目を見開いて、固まった。



「あの時、竜人が言ったのはそんな言葉だったな。『忠告する。消滅したくなければ、変化をするな』と、そういう意味ではないのか?」

セイジェが、静かに問うた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ