表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/381

自己犠牲

翌朝、日の出の鐘と共に、東の空で月が太陽に替わると、その陽光で照らされた国境地帯の光景に、誰もが言葉を失くした。


美しく見えてはいても、生き物の姿は殆どなかった川の中には、光を弾いて泳ぐ魚たちが見える。

サラサラと柔らかな音を立てて、穏やかに流れる川面には、何処からか白い水鳥が降り立ち、その長い足を優雅に踊らせながら、川底をついばむ。

灰色の石が転がるだけだった川原は、所々に短い草が顔を出し、疎らに生えていた木立の間は、下生えの緑で覆われ、頭上からは楽しげな鳥の歌が響いた。

朝の大気は清浄で、それすらも輝いているかのようだった。



長年、人間と魔獣の血と怨恨で穢され続けてきたこの一帯が、一晩で浄化された。

国境地帯にいた両国全ての者が、昨夜この地で奇跡が起きたのだと感じていた。





「王子、帰城命令が出ました。帰城して、詳しく報告せよと……」

マルクがそう言ったのは、昼の鐘が鳴る前だ。

「早いな……」

カウティスが渋面を作る。

「いや、遅いでしょう」

ラードは半眼で、椅子に座ったカウティスを見下ろす。



狂った精霊が鎮められた事実は、日の出の鐘と共に王城に報告した。


王城の魔術士館は、各地の魔術士ギルドからの通信でパンク状態だった。

昨夜、各地の魔術士達は、空を覆う水の精霊の魔力の変化を感じ取ったらしい。

魔術素質の高い者には、水の精霊の魔力に、一時青銀の魔力が混じったのが見えたとか。

おかげで、水の精霊に何かあったのかと、次々に通信が入ることになったらしい。



今日は、土の季節後期月の三週二日。

五日の収穫祭に聖女の護衛任務がある為、明後日の四日に帰城する予定だった。


「せめて今日一日は、この一帯の様子を見たいが。ザクバラ国の方からも、昨夜のことについて何か言ってくるだろう」

「既に、橋までは、一度早馬が来たようですよ」

ラードはいつの間に動いたのか、イサイ村や近隣の村の話も聞き集めていた。

イサイ村の北の橋には、早朝にザクバラ国から早馬がやって来て、昨夜の浄化の光はネイクーン王国の仕業かと、問い合わせがあったらしい。 

「我が国も今のところ何も分からず、突然の光に混乱している状態だと答えたようです」

ラードが腕を組みながら言った。



昨夜、あの一帯の光は、あれから四半刻程かけて薄れていった。

一帯に光が満ちている間に、カウティスはラードに拠点に連れ戻された。

光が薄れる頃には、どちらの川原にも大勢人が出てきていて、あちこちで騒ぎになっていたが、光の出所は分かっていないようだった。



「今のところ、王子の話はされていないようですが、水の精霊様が守って下さったのではと、漠然とした噂はされています」

確かに、今朝は兵士や作業員達から、水の精霊様が浄化して下さったのですか、と何度も聞かれた。

カウティスは、セルフィーネはいつでもこの地を守っているが、昨夜の浄化には関係ないと答えた。

しかし、次から次へとやってきて同じように質問されることに辟易して、今、建物の奥に引っ込んでいる。


「王子が落ち着いてここにいるよりも、急ぎ王城に戻った方が、こちらも混乱している様に見えて都合がいいかも知れません。戻られては?」

ラードの意見にマルクも賛成する。

「幸い、月光神の魔力が介入したのは、魔術士達も見たはずですし、王子は関係していないということにした方がいいと思います」


奇跡の技は、“偉大なる神の御力”の賜物ということにした方が良い。

カウティス(人間の王子)が特別な力を持ったと誤解されれば、どのような思惑が絡んでくるか分からないのだから。


「……分かった。ラードは予定通り明後日まで残って、こちらの状況を見ていてくれ。王城へは別の者を供にする」

ラードがあからさまに嫌そうな顔をする。

「そんな顔をするな。そなたが一番適任だろう」

「もう一声欲しいですね」

ラードが器用に片眉を上げる。

その目はどこか楽しそうだ。

カウティスは一瞬言葉に詰まったが、口を尖らせるようにして言った。

「ラードにしか、任せられない」

「そこまで仰るなら、信頼にお応えしなければ」

ラードは満足気に頷き、オールバックにした灰色の髪を撫で上げたが、今度はカウティスが嫌そうな顔をした。





セルフィーネは魔力を消耗し過ぎた。

マルクが見たところでは、月光神の青銀の魔力がなければ消滅したかもしれないという。

昨夜、拠点に戻った時には、月光を当てたガラスの小瓶に姿を現しても、霞のような姿だった。


セルフィーネに言いたいことはたくさんあったが、部屋に入って最初に口をついて出たのは、安堵の声だった。

「無事で良かった……」

その後で、その今にも消えそうな姿に、安堵に別の感情が混じる。

「しかし、何故あそこまで無茶をした!?」

「止め方が分からなかった」

セルフィーネは申し訳なさそうに言う。

カウティスとマルクは、呆気に取られて口を開けた。

ラードだけ意味が分からず、二人を見比べている。

「……止め方が分からなくて、あんな、物凄いことに……?」

思わずマルクが呟いて、セルフィーネは小さく頷く。

ラードも意味が分かったようで、額に掌を当てて天を仰いだ。


「……すまない」

三人の様子に、セルフィーネは少し俯く。

「起こってしまったものは仕方ない。明日、明るくなってから状況を見よう。今確認は無理だ」

カウティスが小さく首を降ると、セルフィーネは、難しい顔をしている彼を見上げた。

「でも、これできっと魔獣は出なくなる。皆が苦しむことは、少なくなるだろうか?」

カウティスが目を瞬いてセルフィーネを見下ろす。

彼女は消えそうな儚い姿で、細い髪を揺らしている。

はっきりとは見えないが、その目は真剣にカウティスを見上げているのが分かる。

「カウティスが辛い思いをすることは、減るだろうか?」


カウティスは息を呑む。

カウティスを見上げる小さなセルフィーネを見て、皮手袋を着けた右手を握る。

「……そうだな、これで魔獣は出現しなくなるかもしれない。皆、安心するだろう」

セルフィーネはほっと表情を緩めた。

「だけど、俺は、そなたにもしものことがあったら、聖紋を重ねた自分を決して許せなかっただろう」

カウティスは左手で、胸の辺りを強く握った。

その顔が苦しげに歪む。

セルフィーネは驚いたように目を見開いた。

「そなたが、もし消えたりしていたら、俺は……」

「カウティス……」

カウティスは、喉の奥から絞り出すように言った。

「セルフィーネ、そなたは自分を軽んじ過ぎる。俺は、それが辛い」




帰城する準備をしていたカウティスは、首に掛かった細い銀の鎖を引く。

緩めた襟元から、ガラスの小瓶を引き出すと、掌で優しくそっと握り締めた。

「セルフィーネ」

呼ぶと、ほんの僅かに小瓶が光を弾いた。


昨夜、カウティスの言葉に、セルフィーネは狼狽えたように顔を背けた。

すまない、とだけ呟き、当分の間は魔力回復に努めると言って消えた。



セルフィーネが自己犠牲的なのは、きっと精霊だからだ。

使われることが当たり前のことだと思っている。

魔力()を消費しても、回復に努めれば元に戻るのだから、多少の無理を厭わない。

だが、彼女は何も感じない訳ではない。

他者に使われれば使われるほど、心はすり減るのではないだろうか。

だから、気付いて欲しかった。

セルフィーネが苦しんだり傷付いたりすれば、カウティスも苦しいのだと。

彼女がカウティスに辛い思いをして欲しくないと思うように、カウティスも又、セルフィーネに辛い思いをして欲しくないと思っているのだと。




カウティスは、ガラスの小瓶を握って小さく溜息をつく。

姿を見れないと、彼女を失うかもしれないと恐怖した瞬間を思い出す。


抱き締めたあの滑らかな肌に、今すぐ触れられたら良いのに。

そして、決して側から離れないと、何度も言わせたかった。


カウティスは、もどかしい思いを小瓶と共にそっと胸にしまい込むと、帰城する為、支度を整えて部屋を出た。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ