表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/381

正統な王子

カウティス達は、夕の鐘が鳴る頃に拠点に戻った。

作業員の半数は、イサイ村や現場近くにテントを張って留まっている。

半数は拠点に戻り、一日毎に交代して作業を進める。



馬から降りるとすぐ、カウティスはセルフィーネを呼ぶ。

「ありがとう、セルフィーネ。今日は助かった」

カウティスの言葉に、ガラス小瓶の上で、小さなセルフィーネは薄く微笑む。

「カウティスまで濡れてしまったな。すまない」

今はすっかり乾いているが、返ってきた者は全員、少しくたびれた印象の衣服になっている。


セルフィーネは拠点にいたが、精霊達が何かに引かれるように動き出したのに気付き、上空から視界を広げて見た。

人間達が狂った精霊に感化され、騒ぎになっていたので、目を覚まさせる為に、手を伸ばして水を掛けてやることにした。

全員を乾かすのは骨が折れるので、そこは放置する。

本当は、カウティスの側に行きたかったが、拠点にいる約束だったので、我慢して成り行きを見守った。


あの後、皆が落ち着いたようだったので、安堵して拠点で待っていたが、戻ったカウティスの元気がないようで、セルフィーネは首を傾げた。





ザクバラ側の川原で、リィドウォルが対岸を見ている。

日の入りの鐘が鳴ったばかりで、月は出ているが、まだ空はやや明るい。

土の季節の後期月になれば、暗くなるのは早くなってくるが、前期月後半の今はまだ、暗闇には遠い。

ネイクーン側の川原には誰もおらず、ひっそりとして見えた。

足元に流れるベリウム川の水が、サラサラと流れる音が聞こえるだけだ。



「今日の混乱は、魔力の歪みが原因だったのですか」

影のように後ろに控えていた、護衛騎士のイルウェンが言う。

「きっかけは人間の感情の揺れだろうが、途中からは精霊共のせいだな。……全く厄介なものだ」

リィドウォルは凪いだ水面を睨む。

水面は穏やかな流れなのに、その上には毒々しい色の魔力が漂っている。


これから、何度もネイクーン側の人間と、共同で作業を行おうというのに、毎度あのようになってはたまったものではない。

しかし、長く争ってきた両国の人間に、わだかまり無く付き合っていけと言ったところで、無理だろう。

何とかして狂った精霊を鎮めたいが、どうすれば鎮まるのか、リィドウォルにも分からなかった。

ここまで濁り、歪んだ魔力は、見たことがない。

少しの歪みであれば、自然治癒されるのだが、ここまでになると、自然治癒されるには一体どれ程の時間が必要なのだろうか。



数日前に見た光は、確かに魔獣を浄化した。

魔獣が欠片も残さず消えたのだから、浄化で間違い無いだろう。

あの時、リィドウォルは内地にいたので、何処から光が来たのか見ていないが、川原にいた兵士達は、ネイクーン側からベリウム川の水面を走るように広がって来たと言った。


浄化は神聖魔法だ。

現在ネイクーン王国に逗留しているという、聖女の仕業かと考えたが、そうならばオルセールス神聖王国の管轄だ。

両国の諍いに関係なく、この地の浄化をさっさと進めるはずだ。

そうでないということは、聖女ではないのだ。



今日の混乱で、『頭を冷やせ』と言うように、頭から被せられた水は、水の精霊の魔力によるものだった。

その美しく澄んだ清浄な魔力に、リィドウォルは驚愕した。

魔力を感じない者達ですら、皆揃って平常を取り戻したではないか。


あの後、嘘のように皆落ち着いた。

行き過ぎた言動だったと謝罪し、カウティスが受け入れたので、そのまま作業が続けられた。

誰も彼も濡れそぼっていて、ずぶ濡れになった場所もあったので中断かと思われたが、不思議とすぐに乾いてしまった。


リィドウォルは漆黒の瞳を細め、対岸を睨むように見つめる。

あの光が、水の精霊が放ったもののような気がしてならない。

浄化の光を精霊が放つなど、有り得ないと思う反面、今日感じた清浄な魔力が水の精霊のものならば、有り得ないことではないとも思った。



どちらにしても、あの水の精霊(魔力)を、早くこの手で触れてみたい。

()()()()()()()()()()のだとしても、今すぐに欲しいと思った。

彼は唇を舐め、誰もいない対岸を眺め続けた。





深夜、カウティスは眠れずに、固い寝台の上で今夜何度目かの寝返りを打った。


水でも飲もうと身体を起こし、机の上にある小さな魔術ランプに明かりを灯す。

水差しに手を伸ばすと、触れる前に水が揺れている事に気付いて、声を掛けた。

「セルフィーネ、いるのか?」

一拍おいて、返事がある。

「いる。眠れないのか?」

「……ああ」

カウティスは立ち上がり、月光を当てる為に、窓際に置いてあったガラスの小瓶を持って来て、机に置く。

小瓶からゆらりと人形(ひとがた)が立ち上がり、淡い光を放つセルフィーネが姿を現した。

水色の細い髪が、サラサラと揺れる様を暫く眺める。



「何かあったか?」

小さな顔を上げて、静かに尋ねるセルフィーネの瞳に、心配そうな色を見て取って、カウティスは躊躇い気味に口を開いた。

「今日、ザクバラ兵に言われたのだ」


『 なぜ我等同胞を救って下さらない!

 貴方はザクバラの王子でもあるはずだ 』


「俺はずっと、ネイクーン王国の人間だと思って生きてきた。だから、“同胞”と言われて……驚いた」

言葉を探すように、俯きがちに話すカウティスを見て、セルフィーネはゆっくりと瞬きする。

「受け取り方は人それぞれだ。ザクバラ国の民には、そのように思う者もいるのかもしれない。だが、カウティスはネイクーン王国の王子だ」


浮かない顔のカウティスに、セルフィーネは首を傾げる。

「……そなたがショックを受けたのは、そなた自身のせいなのでは?」

「……俺自身?」

眉根を寄せるカウティスに、彼女は頷く。

「幼い頃から、兄を助け、自国の為になる王子にならねばと気負っていた。そなたは、自分が敵国(ザクバラ)の血を引くことに、引け目があるのだろう」

寝台に座ったカウティスが、身体を強張らせた。

組んだ両手に力が籠もる。


ザクバラ国の人間であっても、母を愛している。

だが、ザクバラの血を引く王子として、エルノートとセイジェから一歩引くよう育てられたカウティスには、どうしても、正統なネイクーン王族ではないという引け目がある。


「違うか?」

「……違わない。どうしたって俺は、半分敵国の血を引いている。ネイクーンの正統な王族ではない」

カウティスは奥歯を噛み締め、目を伏せた。




「正統な王族とは、何だ?」

セルフィーネの声に、カウティスは目を開けた。

彼女は小さく首を傾げ、白い人差し指を顎に当てる。

「半分別の国の血を引くと、正統な王族ではない? では、四分の一は?」

セルフィーネの問い掛けに、カウティスは困惑する。

「四分の一?」

「エレイシア王妃の母君は、アスタ商業連盟の、盟主の娘だ。つまり、エルノート王太子とセイジェ第三王子は、四分の一は他国の血を引くことになる」

カウティスは目を見開いた。

王の両親のことは知っているが、エレイシア王妃の両親については知らなかった。

「三代前の王妃は、母君がフルブレスカ魔法皇国の高位貴族だった。側妃も含めて遡れば、幾らでも他国の血が混じるな。何処の国の王族でも、似たようなものだろう」


セルフィーネはカウティスを見上げる。

「正統な王子とは何だろう、カウティス。エルノート王太子は、他国の血が混ざるから、正統な王子ではないか?」

「そんな訳はない!」

「それは、何故?」

「兄上は、民のことを何より大切にされているし、常に国を良くしようと努めておられる」

カウティスは言葉に力を込める。

その気持ちに、僅か程の偽りもない。

セルフィーネは手を下ろして、ゆっくり大きく頷くと、紫水晶の瞳で、ひたとカウティスを見つめた。


「カウティスと、何が違う?」


カウティスは言葉を失って、息を呑んだ。

「そなたも、国と民を大切にして、守ろうと日々努力しているではないか」

セルフィーネは、カウティスに向けて細い両腕を伸ばした。

カウティスは言葉を失ったまま、そっと小瓶を持ち上げ、近付ける。

「重要なのは血筋ではない。ネイクーン王国(この地)に生まれ、ネイクーンの水(わたしの水)で育った、愛しい王子」


彼女の小さな手が、カウティスの頬に触れる。


「そなたは間違いなく、ネイクーン王国の正統な王子だ」



カウティスは、彼女の触れたところから、温かいものが広がって行く気がした。

それはとても心地良く、長い間カウティスの中に澱のように積もり続けていた蟠りを、清らかな流れで洗い落としていく。


セルフィーネは、この上なく愛しいものを見るように、間近でカウティスの青空色の瞳を覗くと、瞳を輝かせて柔らかく微笑んだ。

「セルフィーネ……」

カウティスは、胸が詰まって、それ以上言葉が出なかった。



ただ、目の前で微笑む水の精霊が、大切で愛おしくて堪らなかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ