第十六話 「エディムの暗躍(前編)」
午後の参謀室は、いつもより静寂に包まれていた。普段なら軍団員たちの足音や書類をめくる音が絶えないのに、今日は妙に静かだ。
ドリュアス様からお呼びがかかったのは、昼食を終えた直後のことだった。伝令の兵士は青ざめた顔で「至急参謀室へ」とだけ告げて去っていく。
その表情を見ただけで、ただ事ではないことがわかった。
参謀室への廊下を歩きながら、私は自分の最近の行動を振り返った。何か失態を犯しただろうか。いや、むしろ最近は模範的に任務をこなしていたはずだ。それなのに、なぜこんなに胸騒ぎがするのだろう。まさかまたバカティッシオが何かやらかして私を巻き込んだのか?
コンコンコンとドアを三回ノックする。いつもの作法通りに。
「失礼します」
参謀室に入ると、ドリュアス様が書類仕事をしている。ペンを片手に忙しそうだ。羊皮紙の束が机の上に高く積まれ、その向こうにドリュアス様の鋭い横顔が見える。インクの匂いと、微かに漂う緊張の空気が室内を満たしていた。
「エディム、来たか。座れ」
「は、はい」
声は普段と変わらないが、何かが違う。ドリュアス様はこちらも見ずに、椅子に座るように促す。その仕草には、いつもの威厳に加えて、何か計算的な冷たさが混じっているように感じられた。
相変わらずピリピリしている。いや、今日はいつも以上だ。
魔法学園の入試面談よりも緊張する。あの時も手のひらに汗をかいたが、今はそれ以上だ。
一礼して座る。椅子の座面が冷たく感じられる。
周囲を観察してみる。他の軍団員がいない。いつもは秘書役のベルナンデス様が隣でせわしそうに働いているのに、今日はその姿が見えない。副官たちの席も空いている。まるで意図的に人を遠ざけたかのようだ。
人払いをしてある。
内密の話があるのだろうか? それも、相当重要な。
「あ、あの……」
「少し待て」
「す、すみません」
忙しいなら呼ばないでほしい。そう思いながらも、口には出せない。ドリュアス様の機嫌を損ねるのは得策ではない。
それからしばらく針の筵のようにじっと座っていた。壁に掛けられた時計の針が刻む音だけが、静寂を破っている。カチ、カチ、カチ。その単調なリズムが、私の心臓の鼓動と重なって聞こえる。
書類仕事に区切りがついたのだろう、ドリュアス様が顔を上げて、こちらを見てきた。その瞳は、いつもより深く、何かを探るような光を宿している。
「エディム、最近のティレア様のご様子をどう見る?」
その質問は、予想外だった。私は内心で身構える。ティレア様の話となると、ドリュアス様は常軌を逸した反応を示すことがある。今回も例外ではなさそうだ。
ドリュアス様の表情を窺う。眉間に深い皺が刻まれ、普段の冷静沈着な表情に微かな焦燥が混じっている。何かティレア様に関して気に食わないことがあったのだろう。
様子?
はっきり言って私だって超忙しい。不敬かもしれないが、ティレア様ばかり見ていられない。日々の任務で手一杯なのに、そんな余裕があるわけがない。
知りませんよ。いつものように料理をされているんじゃないですか? ご本人に聞いてください。
と、まあ正直に報告しようものなら、ティレア様至上主義のドリュアス様に何をされるかわかったものじゃない。最悪の場合、処刑台行きかもしれない。
想像するだけでも恐ろしい。ドリュアス様の怒りを買った者たちの末路を、私は何度も目にしてきた。
ぶるっと身震いする。
「どうした? よもや知らないなどとほざくのではないだろうな」
ドリュアス様の声音が一段と低くなった。危険な兆候だ。机に置かれた羽ペンを指でトントンと叩く音が、静寂に響く。あの仕草は、ドリュアス様が苛立っている時の癖だ。
「め、滅相もございません。ティレア様の一挙一動、すべて拝見してお仕えしております」
嘘だ。完全な嘘だ。だが、生き延びるためには必要な嘘だった。
「当然だ。で、どうなんだ?」
ドリュアス様が身を乗り出す。その鋭い視線が、私の心の奥まで見透かそうとしているかのようだ。
首筋がひやっとした。冷たい汗が背中を伝って流れ落ちる。
失言するところだった。バカティッシオの二の舞はごめんだ。あの愚か者は軽率な発言でドリュアス様の逆鱗に何度も触れた。同じ轍を踏むわけにはいかない。
私よ、思い出せ、思い出すのだ。最近のティレア様について、何か話題になったことはなかったか。
知りませんとは絶対に言えない。何か、何でもいいから具体的な情報を。
え、えっと……うん、いつものように料理をされていた。それは間違いない。ティレア様は料理がお好きで、よく厨房におられる。
あと……そうだ!
バカティッシオが拾ってきた獣人を昇進させていた。そうそう、あれは話題になっていた。
准尉だったか? 確か、異例の抜擢だと噂になっていた。
准尉は、元国王や里長に邪神軍が与えた位だ。相当な地位である。同じ准尉の者たちが嫉妬からか騒いでいた。「なぜあんな出自の不明な獣人が」「我々と同格だと?」そんな声が聞こえてきていた。
「えぇと、あのシロとかいう獣人を特にお気に入りのようですね。いきなり昇進させるなんて――ひぇ!?」
背筋に氷を当てられたように身震いする。ドリュアス様の声は静かでこそあるものの、明確な怒気を孕んでいた。空気が一瞬にして凍りつく。羽ペンを叩く音が止まり、今度は握りしめる音がギリギリと響く。
間違えた? 偽情報だったかも? それとも、これがドリュアス様の逆鱗に触れる話題だったのか?
ドリュアス様の顔が見る見る険しくなる。普段は整った美貌も、怒りによって歪んでいる。
「そうだ。恐れ多くも獣人をお気に入りにされておられる」
ドリュアス様の声に、抑えきれない憤りが滲んでいる。拳を強く握りしめ、机の上の書類が少し震える。
「料理の腕があることを笠に着て、傍若無人な態度だ。恐れ多くもティレア様に指導をしているのだ。決して許せることではない」
ドリュアス様が立ち上がる。その威圧感に、私は椅子に身を縮こまらせる。
「ティレア様のお気持ちを考えると、胸が張り裂けるばかりである」
ああ、そういうことか。私は事態を理解し始めた。ドリュアス様は、あの獣人がティレア様に料理を教えているという事実が気に食わないのだ。ティレア様を崇拝するドリュアス様にとって、それは許し難い不敬なのだろう。
「は、はあ」
「すごい腕の料理人とは聞いていますが、そこまでのものですかね?」
正直、ティレア様の料理の腕もすごいぞ。邪神軍総帥へのお世辞ではない。私は料理評論家ではないが、客観的に判断してティレア様は一流の料理人と言えるだろう。あの繊細な味付けと美しい盛り付けは、まさに芸術的だ。
「獣人は規格外だ」
ドリュアス様の表情が曇る。認めたくないが認めざるを得ない、そんな複雑な感情が浮かんでいる。その口調には、悔しさすら滲んでいる。
「そうなんですか」
ティレア様は例外として、基本的にドリュアス様の要求する水準はレベルが高い。そんな辛口のドリュアス様が、渋々ながらも褒めるのだ。相当な腕前に違いない。
「ならいいんじゃないですか。それだけの腕で教えるんですよね。ティレア様の料理スキルが向上するなら喜ばしいことです」
私がそう言った瞬間、室内の空気が一変した。
「貴様、ティレア様が教わるなど、下のままでよいと言っているのか!」
ドリュアス様の怒声が響く。私は慌てて身を縮める。
「ひぃ、申し訳ございません」
だから嫌なんだよ。いつも理知的で効率重視のドリュアス様が、ティレア様に関しては熱くなる。それも計算外に。まるで別人のようになってしまう。
「失言でした。そうでした。ティレア様がナンバーワンです。それは事実として、その獣人の腕がよいのなら、ティレア様の料理の一助になるんじゃないですか」
必死に取り繕う。命がけの弁明だった。
「そう、一助になればいい。そして、それは普通の天才でいいのだ。私が連れてきたジャンこそ、ティレア様の僕にふさわしい」
ああ、そうか。ドリュアス様には自分の推薦した料理人がいるのだ。ジャンという名前は聞いたことがある。確か、王都出身の優秀な料理人だったはずだ。
「そういうものですかね」
「異常な天才などいらんのだよ。それは困惑を生む。獣人のせいでティレア様は料理への自信を無くされておられる。なんと罪深きものか!」
なるほど、要するにあの獣人が邪魔なわけだ。ドリュアス様の計画に支障をきたしている。だからこそ、こうして密談の場を設けたのだろう。
「エディムよ、ではこの現状、どうすればよいかわかるな」
来た。ついに本題だ。私は内心で身構える。
「承知しております。私はオルティッシオ様のような馬鹿とは違いますよ」
オルティッシオは、失態で何度も処刑されそうになった。あの男の軽率さとは一線を画していることをアピールしておく必要がある。
「聞こう」
ドリュアス様が手を組んで問いかけてきた。その姿勢には、答えを既に知っているという余裕が感じられる。
うっ、鋭い視線。緊張するなあ。心臓の鼓動が早くなる。
「は、はい、事故に見せかけて獣人を殺しま――あいたあ!」
ドリュアス様に叩かれた。
素早く力強い手刀だ。吸血体でなければ骨が折れていたね。人間だったら確実に死んでいる。
ドリュアス様、怖いよ。
「不敬の輩とはいえ、一応奴は邪神軍の所属だ。しかもティレア様はあれに目をかけておられる。あれが死ねば、必ず死因をお聞きするだろう。その場合、どう釈明するのだ?」
ああ、そうか。直接的な暗殺は問題があるのか。ティレア様が調査を命じれば、隠し通すのは困難だ。
「そ、それは事故と――い、痛い!」
また叩かれた。今度は額だ。
「エディム、恐れ多くもティレア様の御前で虚偽の報告をする気か!」
「い、いえいえ、包み隠さず正直に報告します。獣人を殺したと」
「よい心がけだ。ただ、その時はティレア様の持ち物である軍団員に手をかけた罪で、貴様を処分させてもらうぞ」
「ち、ちょっと待ってくださいよ」
ふざけるな。死んでたまるか! じゃあ、どうしろっていうのよ。ドリュアス様でなければ「ふざけんな」と文句を言っているところだ。理不尽にも程がある。
「ふっ、そうにらむな。まあいじめるつもりはない。ところでエディム、忖度という言葉を知っているな?」
忖度。相手の心を推し量ること。特に、上司の意向を汲み取って行動すること。最近よく使われる言葉だ。
「当然です。私は無知のオルティッシオ様とは違いますよ」
「何度も言わなくていい。それより忖度、いい言葉ではないか」
ドリュアス様には考えがあるようだ。拝聴しよう。その口調には、何か策略を弄している時特有の響きがある。
「はい、素敵な言葉ですね」
「うむ、聞くに、あれは他の獣人にずいぶん嫌われているそうではないか」
おお、そういうことか。私は合点がいく。
「はい、獣人風情が、強者の掟を決めているようです。あれは弱いくせに族長になっているから、相当恨まれているようですね」
確かに、獣人たちの間では不満の声が上がっていた。「なぜあいつが」「実力もないのに」そんな陰口を何度も聞いている。
「そうか。不幸な事故が起きなければよいな」
なるほど。こちらは手を出さず、他の獣人にシロを始末させろと言っているのだ。巧妙な策だ。
ティレア様には正直にこう報告すればよいのだ。「あれは嫉妬と妬みから他の獣人に殺されました」と。
これなら嘘は言っていない。丸く収まる。我々に責任は及ばない。
うんうん、筋書きを理解したぞ。
私は何もしない。ただ、獣人たちが集まる場所にそいつを連れて行けばいいのだ。あとは自然な成り行きに任せる。
「ドリュアス様、承知しました」
「何を承知したのだ? 私は何も命令していない」
ドリュアス様は、すっとぼけておられる。
これも忖度ですね。はいはい、わかりました。わかりましたよ。表向きは何の指示も出していない。すべて私の独断ということにする。
問題ないですよ。何度でも言います。私はバカティッシオとは一味違う。こういう政治的な駆け引きは得意分野だ。
「ふふ、そうでした。ドリュアス様は何もご命令をしておりません。ところで話は変わりますが、私も働き詰めでして、休暇を申請したいのですがよろしいでしょうか?」
完璧だ。これで名目が立つ。
「よかろう。申請書は出しておけ。受理しておく」
「ははっ」
獣人を故郷の村に連れて行けばいい。
私は、休暇に獣人と遊びに行くだけだ。観光という名目で。
くっく、遊びに行った先でどうなるかは知らないがな。
これでいいはず……。
★☆
しかし、私の頭脳は既に次の段階に移っていた。計画には準備が必要だ。
打ち漏らしたりしないよな?
なにせ私が直接戦闘に参加できない。獣人どもを当てにしなければいけない。
獣人たちの戦闘能力は低い。数が揃えば何とかなるか。
くそ、これもバカティッシオが相当な数の獣人を殺したせいだ。あれほど貴重な労働力だと口をすっぱくして言ったのに。ここでもあいつは私の足を引っ張ってくる。
バカティッシオの粛清は大規模だった。今回の計画には、その損失が響いてくる。
村の獣人だけではターゲットに逃げられるかも? 万が一逃げられたらおしまいだ。ドリュアス様の期待を裏切ることになる。それは死を意味する。
逃げるのを私が阻止したら、共犯だよな。
ドリュアス様に殺される。あいつらが殺されることはあっても、私が処刑されるのはまっぴらごめんだ。
立場を考えれば、私が直接手を下すわけにはいかない。あくまで偶然を装わなければならない。
万が一も失敗したくはない。
私は立場上、戦闘に参加できない。
うん、念のため、近隣の獣人たちも呼び寄せておくべきだな。
弱者でも数を集めればなんとかなるだろう。蟻の隙間もないぐらいびっちり埋めておけば、打ち漏らすこともあるまい。
包囲網を完璧にする。それが成功の鍵だ。
まどろっこしいが、自ら手にかけられないからしかたがない。
面倒だが、ドリュアス様の覚えがよいほうがいいからな。出世のためには必要な投資だ。
伝手がいるわね。
獣人たちのネットワークに精通する者が必要だ。里と里を繋ぐ顔役。そういう人物がいれば、効率的に人員を集められる。
副長のダルフに相談するか。情報通だ。きっと適任者を知っているだろう。
☆★
そして、見つけた。
ガウ・ヴァスコ。
ダルフから紹介された男だ。一見するとただの獣人だが、その人脈だけは使える。
シンセイジュという薬をばらまき、色々な里と顔を繋いでいる。北はグラント山麓の狼族の里から、南はセレス河畔の兎族の集落まで、実に二十を超える獣人の里に顔が利く。薬の流通ルートを握っているということは、それだけ多くの里と関係を持っているということだ。風邪薬から傷薬、果ては媚薬まで、あらゆる薬草を扱っていた。だが、その薬には粗悪品も混じっていたという噂もある。品質よりも利幅を重視し、安い偽物を高値で売りつけていたらしい。所詮獣人、利益のためなら手段を選ばない浅ましい奴だ。
ガウの人脈は薬だけではない。借金の世話から縁談の仲介、果ては密輸の手引きまで、獣人社会の裏表に通じていた。特に各里の族長や有力者の弱みを握るのが巧妙で、それを利用して自分の地位を築いてきた。クズ山の熊族の族長は賭博に狂い、ガウに多額の借金があるし、東の森の鹿族の長老は若い雌に手を出した醜聞をガウに握られている。このように、恩を売ったり弱みを握ったりして、広範囲にわたる人脈を構築していたのだ。
ガウは邪神軍の元伍長、一等兵からバカティッシオに取り入って出世したのも、そのあくどい手腕を生かしてのことだった。ガウはバカティッシオに「私の故郷の里からの年貢を十倍に引き上げて献上いたします」と申し出たのだ。その時のバカティッシオの喜びようといったら、まさに目を輝かせていたという。実際、ガウは自分の出身である里に戻ると、村の有力者を脅し上げ、無理やり年貢を十倍に引き上げさせた。長年培った人脈を悪用し、「邪神軍の威光に逆らうのか」と恫喝し、同じ里の出身でありながら、同胞を平然と苦しめたのだ。
しかし先日、獣人に対する暴行が発覚し、邪神軍を放逐されている。
完璧だ。獣人への恨みは相当なものだろう。軍を追われた恨みもあるだろうし、金に困っているはずだ。こういう獣人は御しやすい。知恵も回らないし、目先の金に飛びつくだろう。まさに使い捨ての道具として最適だ。何より、あの広範囲な人脈があれば、一度に大勢の獣人を集めることができる。借りを作っている連中に声をかければ、断れる者はいまい。
ガウ放逐の報告書を見ると、記載者はミレス。
あの清廉潔白ぶった女め。正義感を振りかざして。
気に食わない。カミーラ様に気に入られているからといって、偉そうに正論を振りかざしている。
カミーラ様の信頼が厚いからといって、私のような直属の眷属よりも重用されている。なぜあの女ばかりが評価されるのか。いつか必ず立場を逆転させてやる。
ガウ・ヴァスコ、ミレスが獣人への暴行を理由に追放した獣人か。
いいね、こいつを拾い上げてやろう。恩を売っておけば、後々使える駒になる。それに、ミレスの判断が甘かったことを証明できる。清廉潔白が必ずしも正しいわけではないのだ。獣人は汚れ仕事をさせてこそ価値がある。獣人に対する恨みがあるなら、今回の件でも躊躇なく動いてくれるだろう。むしろ喜んで協力するかもしれない。
私は満足げに微笑んだ。すべての駒が揃った。あとは実行に移すだけだ。
完璧な計画。完璧な口実。完璧な実行者。
何も知らない獣人は、間もなく故郷の土になるだろう。そして、ドリュアス様の覚えはさらに良くなる。
私にとって、これほど美味しい仕事はない。




