表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/256

第六十三話 「エディムと魔王軍との会談(後編)」

 ダルフ、キャス、ミリオ、ジンが私を取り囲むように位置し、片膝をつく。

 今、バカティッシオ達は調略にかかりきりで不在だ。密談するには今をおいて他にない。


「ダルフ、やはりどう考えてもあのバカを会談に出席させられない」

「エディム様のおっしゃるとおりかと。今朝もオルティッシオには手を焼かされました」

「何があった?」

「はっ。エディム様をお休みさせようと皆で必死に奴を説得していましたが、キレてミリオの肋骨を砕いてきたのです」

「なっ!?」

「幸い、なんとか言いくるめて被害の拡大を防ぎました。ですが、下手をすればオルティッシオの手に掛かり全滅するところでした」

「あのバカはどうしようもないな」

「本当に手加減というものを知りません。ミリオへの攻撃は、致命傷になりかねない一撃でした」


 あぁ、それでミリオの表情は(かんば)しくないのか。ミリオは、肋骨を抑えて苦しそうに呼吸をしている。


「ミリオ、大事ないか?」

「勿体無きお言葉……ですがお気遣いは無用です。問題ありません。エディム様のためにこの身を全て捧げる所存でございます」


 言葉通りミリオなら私のために火の中、水の中を(いと)わず身を投げ出してくれるだろう。ミリオの忠誠が心に染みる。


 大事な部下を勝手に壊してくるバカティッシオに嫌悪が募っていく。


「バカは予想どおり、いやそれ以上にやらかした。ひどい。本当にひどすぎる」

「エディム様、そもそもなんであんなバカが大使なのですか?」


 キャスが当然の疑問を口にした。ジンもミリオもうんうん頷いている。ダルフが苦い顔をしているのは邪神軍の上層部の考えをある程度看破しているからだろう。


「キャスの疑問はわかる。だがな、大使は本当にあのバカしかいないのだ」

「何故ですか? ティレア様やカミーラ様が使者になるのは論外ですが、適任者は他にたくさんいるかと」

「あぁ、トップが使者になるなどありえない。かと言って、身分が下過ぎても相手に侮られてしまう」


 私ははっきり言って微妙な地位にいるが、副使だから問題ない。


「それではドリュアス様かニールゼン様、ミュッヘン様が適任かと思います」

「私もそう思う。だが、今回の外交相手は魔王軍だ。史上稀に見る外交交渉となる。命を落とす危険もあるだろう。そう考えたらそのお三方が敵方に殺された場合の損失がでかい。上過ぎず下過ぎず、また死んでも問題ない人材といえば……」

「あ、バカしかいませんね」

「その通りだ」


 眷属達と考えを共有し、溜息をこぼす。


「それではどうされるのですか?」

「……最終手段だ」

「それでは例の作戦を?」

「あぁ、やるしかない」

「バカの部下はどうします?」


 キャスが問題点を指摘する。キャスは直情的だが、元冒険者なだけあって実践的な考え方を持つ。今回の作戦のリスクを的確に抽出してきた。


 確かにバカの部下が懸念材料だ。奴らはバカティッシオに強固な忠誠を誓っている。さらに腕っ節も立つ。いくらこの外交の成否がかかっていると説得しても無駄だろう。作戦の邪魔をしてくるのは必然だ。腕ずくとなれば、こちらに相当の被害をもたらす。


「ダルフ、何か意見はあるか?」

「そうですね。ちょうど調度品の輸送に一人を邪神軍に帰らせています。魔王軍が調度品を奪い返しにくる可能性があると煽って全員を帰国させましょう」

「いいアイデアだ。ダルフ、調整はお前に任せる」

「ははっ」


 ダルフにバカティッシオの部下達(じゃまもの)を排除させ、私と他メンバーは最終作戦の準備に取り掛かる。


 しばらくして、バカティッシオが居室に戻ってきた。顔色が冴えないところを見ると、調略は失敗したようだな。


 当然だ。誰がこんなバカの口車に乗る奴がいるか。


「オルティッシオ様」

「なんだ! また揉め事か? こっちは引き抜きがうまくいかず苛立っているというのに。お前は私の足を引っ張ることしかしないのだな」


 そっくりそのままお返ししたい。


 だが、ここは笑顔だ。


「いえ、そうではなく……実は酒席を用意しました」


 バカティッシオに所狭しと並んだ酒や料理を見せる。テーブルには見たことがあるものからないものまで数十種類以上、牛、鶏、(オーク)、様々な素材が並んでいた。ワイン一つを見ても赤、白、黄、様々な産地のものがある。


 バカティッシオが調略中に六魔将ポーに頼んで用意してもらった。敵国の使者の急な頼みを聞いてもらえるか不安であったが、「客人として迎える」と言ったポーの言葉に嘘偽りは無かった。要求どおり用意してくれたのである。


 南京ダックを一頭丸ごと焼いたもの、ふっくらとした黄名子饅頭が数百……量だけでも軽く百人前以上はある。


 バカティッシオがいくら悪食の大食らいでも食べきれないほどだ。


「ふむ。なかなか豪勢ではないか!」

「はい。日頃の慰労を含めオルティッシオ様のために用意したものです」

「ほほう、エディムよ。ようやく私の偉大さを理解したか。うむ、貴様も少しは魔族として練れてきたようだな」


 上機嫌になったバカティッシオは席に座り料理を食べ始めた。箸を取り、新鮮な川魚や鹿肉をバクつきながら、自分の功績をひけらかしている。「やれ、私はティレア様の股肱の臣」だの「邪神軍の財務はすべて私が作った」だの……とにかくわずらわしい。


 イライラ感は増すが、作戦は順調だ。バカティッシオは警戒心をどんどん失っている。


 本番はこれからだ。バカティッシオにはもっともっと油断してもらわないといけない。


 お銚子を持ち、バカティッシオの傍らに移動する。


「オルティッシオ様。どうぞ、お酒です」

「うむ」


 非常に不本意で不愉快だが、バカティッシオに酌をする。酒をどんどん飲ませなければいけないからな。


「どうぞ、かけつけ三杯ですよ」


 とくとくとお酒を注ぐ。


 バカティッシオは、それを美味そうに飲み干す。


「ぷぅはぁああ! これは効くな。なかなかの名酒だ」

「はい。魔王軍でも自慢の一品らしいです」


 六魔将ポーに頼んでできるだけ度の強い酒を用意してもらった。魔人といえども酔えるぐらい強烈な魔族酒である。


「うぃ――酒席を設けるのなら、部下を返すんじゃなかったな」

「しかたがないです。せっかくの調度品を奪い返されたら元も子もありませんから」

「それもそうか~。へっへっ、ほらエディム注げ!」

「は、はい、ただいま」


 バカティッシオにうながされ酌をする。


 うっ!?


 何杯か注いでいると、バカティッシオが調子にのって私の肩に手を回してきた。バカがねっとりと肩を寄せてくる。


 な、なに、こいつ、私に欲情したのか?


 き、きもい。


「オ、オルティッシオ様、ちょっとそういうのは……」

「ん!? おぉ、これは不覚だ。ほろ酔い加減で間違えたぞ」

「間違えた?」

「そうだ。魔都にいた頃、馴染みの美妓がこうやって酌をしていたのだ。くっく、貴様のような餓鬼と間違うとは不覚、不覚」


 バカティッシオは、高らかに笑う。


 こ、殺す。まじで殺す。


 いや我慢、我慢。まだだめだ。私にこんな真似をさせた落とし前はきっちりつけてやる。


 それからバカティッシオは料理をつまみ、酒をくらい、いい感じにできあがってきた。


 バカティッシオの目はトロンと濁り、会話に呂律が回らなくなってきたのである。


 頃合いだな。


「オルティッシオ様、まだ箸はすすみますか?」

「見くびるな。この程度で私の胃袋は満足できんわ。もっと持ってこんか!」

「……それは良かったです。実はまだメインデッシュがあります」

「メインディッシュだと?」

「はい。幻の名魚です。オルティッシオ様のためにご用意しました」

「ほう、それは楽しみだ」

「ではお持ちします。(さかな)を……(さかな)をもて」


 合図(・・)を送ると、ダルフ達がゆうに三メートルは越える巨大な魚を持ってきた。


「これは見事な魚だ」

「はい。それでは私が毒見をします」


 魚の口に手をつっこみ、そこから縄を取り出す。


 そして……。


 バカティッシオに向けて強襲、そのまま縄で縛り上げたのだ。


「なっ!? エディム貴様!」

「今だ! 殺せ。殴り殺せ!」

「「はっ!」」


 私達は全力でバカティッシオをタコ殴りする。吸血部隊最強戦力での攻撃だ。


「ぐはっ!」

「殺せ。こいつには殺す気で殴るぐらいがちょうどいい」


 本来であれば、バカティッシオにはかなわない。だが、ふいをついた上にバカティッシオはしたたかに酔っている。勝機は十分だ。


「ダルフ、早く縄を、縄を柱にくくりつけろ!」

「な、なんて力だ!」


 ジンが驚愕している。バカティッシオは縄で縛られ両手の自由が利かないにもかかわらず、凄まじい力を見せつけた。腿の筋力だけでジンの腕を捻りあげたのだ。私達はさらに縄で雁字搦めにしようと試みるが、バカティッシオは体全体を使って抵抗する。


 こいつ本当に馬鹿力だ。今にも押さえつけている腕がもがれそうである。だが、ここでひるむわけにはいかない。日頃の恨みを晴らす。


 おぉ、フルパワーで力を入れる。


「ぐぉおおお、ほどけぇえ――っ!」


 バカティッシオが血管を浮き上がらせて、もがく。


 無駄だ。この縄は神具、天の(エルキドォ)だ。天界の神ヘラクレスすら拘束したという伝説の縄である。あのニールゼン様でも振りほどけない強度を持つ。ティレア様は簡単に引きちぎったけどね。


 幾ばくかの攻防の後……。


 はぁ、はぁ、はぁ、なんとかバカティッシオを柱にくくりつけるのに成功した。


「ダルフ、こちらの被害は?」

「はっ。キャスが手首を負傷。ジンは右腕、私は肋骨をやられました。ミリオにいたっては内臓をやられたようで意識がありません」

「そうか」


 完全にふいをつき、しかも殺す気で攻撃したのだ。吸血部隊最強の四人があれだけ攻撃したのに……。


「こ、この、ほどけ! 許さん。許さんぞ、お前たち!」


 バカティッシオは悪態を叫び続けている。まだあれだけ元気なのだ。純粋な魔族というのは、恐ろしいぐらいに強い。


「おのれ、エディム後悔するぞ。魔王軍に鞍替えとは愚かにもほどがある。ティレア様を裏切った罪、貴様の五体にあらん限り刻んでやるから覚悟しておけ!」

「はぁ? 誰が裏切るか! 私がどれほど邪神軍を心酔していると思っている!」


 バカティッシオの勘違いに思わずキレる。


「裏切りでないなら、貴様の行動をどう説明する? 邪神軍の重臣に対するこの仕打ちは? 叛意ありとみて間違いなかろうが!」

「何が重臣だ。お前を縛ったのはこの外交交渉を成功するためだ」

「ばかか! 私抜きでどうやって成功するのだ。貴様では無理だ。早くほどけ!」

「誰がほどくか。お前は会談が終わるまでずっとここにいろ。動くな。しゃべるな。本当は死んでくれたほうがいいが、ゴブリン並にしぶといからな」

「こ、この半魔族が! エディム貴様如きがこのような大任をこなせるはずがない。このような大任は純然たる魔族である私の役目だ」

「はん。確かに魔族はカミーラ様のようにすばらしい存在もいらっしゃる。だが、お前はだめだ。あまりにバカだからな」

「なっ!? バカだと!」

「あれ? 気づいてなかったんですか? そこまでバカでしたか。バカでお荷物で邪神軍の寄生虫であるあなたには理解できませんでしたか?」

「○□☆○□☆~」


 バカティッシオが、興奮して罵詈雑言をわめき散らしている。よほど腹を立てているのだろう。縄を引きちぎらんばかりに身を乗り出して、鼻息も荒くギリギリと歯ぎしりをしている。


 無駄だ。かなりきつめに縛っているのだ。身動きが取れるはずもない。


 くすっ、いい気味だ。すっきりした。


 日頃、言いたくても言えないバカへの不満をぶちまけてやった。


「エディム様、ここまでしたのです。捕縛では生ぬるいかと。後顧の憂いを断つため、ここで殺しておくべきでは?」


 キャスの言にも一理ある。作戦では捕縛までだが、よく考えればこんなバカ、邪神軍に百害あって一利なし。さっさと殺すにかぎる。


「よし、殺――」

「エディム様、お待ちください」


 バカティッシオを殺そうとした矢先にダルフが止めに入ってくる。


「どうした?」

「魔王軍の使者がこちらにやってきます」


 確かにカツカツとこの部屋に向かってくる足音が聞こえてきた。


「ダルフ、どうする? とりあえずカーテンでこのバカを覆――」

「エディム様、手遅れのようです」


 ダルフの言葉どおり、魔王軍の使者らしき魔人がこの部屋に入ってきた。その魔人は縛られたバカティッシオをジロリと睨むと、そのままこちらに近寄ってきた。


「あ、あの何か?」

「ヒドラー総督がご到着された。至急、広間に来るように」

「あ、あの今すぐにですか?」


 できればこの爆弾(バカ)を処理してからにしたい。


「ヒドラー総督を待たせる気か? 不敬であるぞ」

「いえいえいえ、すぐに参りますよ」


 くっ、バカティッシオを殺す時間はないようだ。すぐにでも会談に向かわないとヒドラーの心象が悪くなる。


「おぉ、お前、いいところにきた! この縄をほどけ。こいつらは逆賊だ。こともあろうに大使を襲ったんだぞ」


 バカティッシオは使いの魔人を見るなり必死に叫ぶ。


「ええと……ですね、これは……」

「ふぅ~こんな時に仲間割れか? 馬鹿な奴らだ。それよりヒドラー総督がお待ちだ。会談に遅れるでないぞ」

「も、もちろんです。すぐに参ります」

「まったくこんなに部屋を散らかして……」


 使いの魔人は呆れている。まぁ、当然だな。外交に来た相手国で内輪もめをしたあげく部屋をぶっちらかしているのだ。


「お、おい、待て。どこに行く!」


 くっくっく、バカティッシオ、あてが外れたな。


 これはあくまで邪神軍のこと、内政干渉にあたるのだ。魔王軍が介入してくるはずもない。


 使いの魔人はバカティッシオの言を無視し、そのまま部屋を退出していく。


「あ、待て! くそ、うぅ……そうだ。お前、そこの戸棚を開けてみろ!」

「なっ!? お前、バカか!」


 と、とち狂いやがったか? 


 戸棚には死体がしまってある。バカティッシオが踏み潰した魔王軍の兵士の死体だ。隠蔽工作の際に慌てて押し込んだのである。


 しまった……。


 火炎魔法で焼きつくすべきだった。だが、焼きつくすにはそれなりに時間がかかる上、火を出したら魔王軍に察知される可能性があったからやめたのである。


 くそ、証拠を残しておくべきではなかった。多少、怪しまれても火炎魔法で焼却しておくべきだった。


 悔やんでもしかたがない。今はどうこの危機を乗り越えるかだ。


 使いの魔人は足を止め、不審な目を向けてくる。


「戸棚がどうしたのだ?」

「いや、なんでもないです。バカの言葉は気にしないでください。どうやら脳に異常をきたしたようで、時折、わけのわからない寝言をほざくんです。それで縄で縛っているんですよ」


 慌てて抗弁するが、使いの魔人は戸棚に向かっていく。


 やばい、やばい。


 うぉおお! よく見ると、戸棚からつぅーと血が滴り落ちている!?


「あ、あ、待って。それより会談ですが……」


 使いの魔人の腕を引っ張り、行く手をさえぎる。


「はなしなさい!」


 使いの魔人は私が掴んだ袖を振り切ると、そのまま戸棚を開けた。


「なっ!? これはどういうことだ!」


 使いの魔人は、驚愕に顔を染めている。戸棚から顔が潰れた兵士の死体が露出したのだ。それは驚くだろう。


「は、はい。実はやむにやむをえない事情があるんです」

「これは問題だ。ヒドラ―様に報告す――ぐふっ!」

「はぁ、はぁ、はぁ……秘技、魔吸血(ブラッディマリー)


 咄嗟に必殺技を放ち、そいつの頚動脈を切り飛ばした。使いの魔人は噴水の如く血が噴き出し、そのままばたりと倒れたのである。


「エディム様、どうされますか?」

「……そうだな。まずはあのバカを――」

『お待ちください!』


 ダルフが念話を使って話をしてくる。私も咄嗟に念話モードに切り替えた。


『ダルフ、いきなりどうしたというのだ?』

『エディム様、問題発生です。オルティッシオが縛られている柱に注目ください』


 ダルフに言われてバカティッシオが縛られている柱を見る。


 なっ!? こ、壊れかけている!?


『エディム様、あの縄は絶対に切れないでしょう。ですが、縄をくくりつけている柱は別です。オルティッシオの馬鹿力で今にも折れそうです』


 まずい、まずい。


 今の状態でも厄介なバカティッシオだ。柱が崩れて縄がほどけたら、なりふりかまわず私達を殺しにかかるだろう。


『ダルフ、何か手はないか?』

『そうですね。幸い、オルティッシオは縛られている縄に気をとられ柱が崩れかかっていることに気がついておりません。このまま私が奴と会話をして柱から気をそらせておきましょう』

『なるほど。いい手だ』

『はっ。せいぜい縄をちぎる方向に話を誘導させておきます』


 ダルフならあのバカを手玉にとった会話をしてくれるだろう。


『よし、バカはダルフに任せた。その間に私とキャスで会談に望む』

『承知しました』

『ジンはミリオの保護に加え、ダルフのサポートを頼む』

『はっ』

『バカの始末は会談後だ。全員で一気に()るぞ』

『『御意!』』


 魔王軍二体目の兵士の殺害。

 爆弾(バカ)の処理。


 頭を抱える案件がいくつもあるにもかかわらず、総督ヒドラーとの会談に挑まなければならない。


 私は邪神軍外交副使アルハス・エディム、今日は今までで一番長い日になりそうだ。


 ピッ、ピッ、ピッ……23:59……24:00……ピッ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ