表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/50

別邸《ヘレス side》

◇◆◇◆


 ────時は少し遡り、その日の朝。

私は執務室で、もう何度目か分からない予算引き上げの申請書類と向き合い、ふつふつと怒りを感じていた。

前回いくら渡したと思っている、と呟きながら。


 確かにラニット公爵家はここアヴニール帝国で一番の金持ちだが、それでも限度というものがある。


 『既に鉱山二個分の予算は渡しているぞ』と思案しつつ、私は眉間に皺を寄せる。


「そろそろ、釘を刺しに行くか」


 『これ以上は看過出来ない』と判断し、私は席を立った。

その際、両耳に付けた銀のイヤリングが揺れる。

────と、ここで金髪の男が片手を上げた。


「でしたら、僕も同行します」


 そう言って、こちらへ一歩近づいたのは秘書のロルフ・ルディ・バーナード子爵。

幼い頃から私に仕えており、良くも悪くも気心知れた仲だ。

『唯一、私に意見出来る第三者でもある』と思案する中、ロルフは困ったように笑う。


「こうなったのは、僕のせいでもありますから」


「そうだな。貴様が『結婚式や初夜を台無しにしたのだから、それくらい大目に見ては?』なんて言わなければ、レイチェル・プロテア・ラニットがここまで増長することはなかっただろう」


 初めて申請書類が届いた時のことを思い返し、私は内心舌打ちする。

こんなやつの言うことなど聞かなければ良かった、と後悔しながら。


「うっ……僕もまさか、こんなことになるとは思わなかったんですよ」


 『もっと身の程を弁えている方に見えたので』と言い、ロルフは小さく肩を落とした。

オレンジがかった瞳に憂いを滲ませる彼の前で、私は深い溜め息を零す。


「いいから、行くぞ」


 ロルフの泣き言に付き合うのは御免なので、私はさっさと執務室を後にした。

後を追い掛けてくるロルフを一瞥し、私は別邸へ繋がる渡り廊下を進む。

そして、目的地へ足を踏み入れると────思わず、


「はっ?」


 と、声が出た。

何故なら、そこは数ヶ月前と変わらない……いや、むしろちょっと薄汚れた空間だったから。


「あれだけ金を渡したのに、内装すら整えていないのか?」


 『一体、何に金を使ったんだ?』と訝しみつつ、私は歩を進める。

『一先ず、妻の部屋へ向かおう』と思い、中央階段を上がった。

一階と同様どこか小汚いフロアを前に、私は小首を傾げる。


 レイチェル・プロテア・ラニットの世話が大変で、通常業務をこなせていないのか?


 『なら、人員を補充するべきか』と悩みながら、私は奥へ足を運んだ。

その間、使用人と出会すことは一度もなく……ついに妻の部屋へ辿り着く。


 別邸担当の者達はどこに行ったんだ?いや、今はそれよりも


「────レイチェル・プロテア・ラニット、貴様に話がある」


 妻の散財を諌める方が先だ。


 勢いよく扉を開け放った私は、ロルフと共に中へ足を踏み入れる。

と同時に、目を剥いた。

この部屋もまた、数ヶ月前と変わらない様子だったから。

多少生活感はあるが、到底公爵夫人の暮らす空間とは思えない。

『一体、どういうことだ?』と思案しつつ、私は室内を見回す。

すると、目当ての人物を発見した────のだが……


「死んでいるのか?」


 妻はベッドで横になったまま動かない。

『眠っている』と表現するにはあまりにも静かすぎる彼女に、私は頭を捻った。

その瞬間、妻が目を覚ます。


「いえ、生きています。ちょっとお昼寝していただけです」


 『お騒がせしました』と謝り、妻はゆっくりと身を起こした。

かと思えば、真っ直ぐにこちらを見据える。


「それで、お話というのは?」


「これだ」


 念のため持ってきた例の申請書類を突き出すと、妻は少しばかり身を乗り出した。

内容を確認しているのか暫し無言になるものの、意味を理解するなり嘆息する。

心底、辟易した様子で。


「信じていただけるか分かりませんが、それは私の書いた書類じゃありません」


 額に手を当ててフルフルと首を横に振り、妻は身の潔白を訴えた。

と同時に、私は一つ息を吐く。


「────やはり、そうか」


「「えっ?」」


 思わずといった様子で声を揃える妻とロルフは、大きく瞳を揺らす。

まさか、彼女の証言を信じるとは思わなかったのだろう。


「言っておくが、貴様を信用している訳じゃない。ただ、別邸の状態と使用人の様子を見て合理的に判断しただけだ」


 『勘違いするなよ』と釘を刺しつつ、私は金髪の男へ視線を向けた。


「別邸担当の使用人を一人残らず、ここへ連れてこい」


 ────と、命令した二時間後。

ようやく、役者が揃った。


「全く……屋敷の敷地内で怠けるどころか、堂々と街へ出て昼から酒三昧とは一体どういう了見だ」


 これでもかというほど苛立ちを露わにして、私は別邸担当の使用人達を睨みつける。

職務怠慢などと言うレベルじゃないぞ、と。


「も、申し訳ございません……!でも、これはその……レイチェルお嬢様が『休んでいていい』と仰って……!だから……!」


 別邸統括侍女はこの期に及んで責任転嫁を行い、『お許しください!』と懇願してきた。

すると、妻が片手を上げてこう言う。


「いえ、そんなことは一言も言っていません。というか、初日以降ロベリア達とまともに顔も合わせていませんし」


「……なんだと?」


 ピクッと僅かに反応を示し、私は眉間に深い皺を刻み込む。

こいつら主人の世話すら放棄していたのか、と憤って。

もし、ちゃんと世話していたなら『顔も合わせていない』という言葉は出てこないだろうから。


「舐められたものだな」


 妻を軽んじるのは、その夫である私を軽んじるのと同じ。

それに、これは命令違反だ。

こちらは誠心誠意レイチェル・プロテア・ラニットに仕えるよう、指示していたため。


「……使用人の態度は旦那様の差し金じゃなかったのね」


 妻は激怒している私を見て、パチパチと瞬きを繰り返した。

『これは予想外の展開』とでも言うように驚いている彼女を前に、私は青筋を立てる。

こんな陰湿でくだらないことする訳ないだろう、と腹が立って。

『第一、そこまで暇じゃない』と思いつつ、私は冷めた目で使用人達を見下ろす。


 それもこれも全て貴様らの独断のせいだ。


「全員、打首にする」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>私は別邸へ繋がる渡り廊下を進む。 「本妻」が、「本邸」ではなく「別邸」で居住していることを、当然と見做していること自体が「異常」だと思います。 「別邸」に住まわせるのは、「妾(めかけ)」や「愛人」…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ