表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

旅立ち

今日、彼は十七歳になった。

待望、待ちに待った日だ。

「おはようオッサン。良い朝だね」

階段を駆け下りながら、声を掛けた。

「よお少年。そして誕生日おめでとう」

オッサンはいつも通りだ。少し粗雑に生えた髭に、サングラス。

そして似つかわしくない女性用エプロン。不協和音と言う言葉を見事に表現している。

「さっさと朝飯食え。今日、横断鉄道に乗るんだろ?」

彼らは矮小な国、いや国とも呼び難い地域に住む二人だ。

そして今日、その少年は大きな一歩を踏み出す。

「オッサン本当に良いの?」

硬いライ麦パンを頬張り、少しパンくずが零れた。

「別に止めもしないよ。むしろ女連れ込み易くなって、願ったり叶ったりだ」

窓辺に腰掛け、シケモクに火をつけた。オッサンはタバコを吸う時に窓を開ける。

外の空気が美味いらしい。少年に分かり兼ねる感性であった。

「ありがとオッサン」

パンを口に押し込み、少年は二階へ向かった。

「準備は済んでるから、少し待ってて」

去り際にオッサンに声を掛けた。口の中にパンが詰まっているので、少し響きが悪かった。

「ったく。そそっかしい奴だな」

欠けた皿に吸殻を押付けると、少し燻った。


少年とオッサンに血縁関係は無い。

雷雨の夜に、少年は親元を経った。敢えて言うなら、それはオッサンの考察だ。

事実は誰も知らない。オッサンの家に来た少年を、彼は迎え入れた。

なぜ彼は少年を迎え入れたのか?それはオッサン以外、知る由もない。分かることは一つ。オッサンには人並み以上に慈しみの心があったことだ。彼と少年の共に生きた十数年、彼は一度も飢えることなく暮らせた。


駅のホームで少年とオッサンは惜別の間を過ごしていた。

「達者でな少年。俺が肺ガンで召されるまで、息災でいろよ」

オッサンは嗚咽を噛み締めた。独りで過ごしてきた彼にとって少年は、家族以上の存在であった。

「ありがとうオッサン。泣かなくても大丈夫」

少年の目に、雫はなかった。果てしなく続く線路と地平線。彼は、その先にあるものを見据えていた。

「泣いてなど居ない。ススが目に染みるだけだ」

オッサンは自身のポケットをまさぐり、彼にあるものを手渡した。袋に入っていて、中身は不明だ。

「餞別だ。立派な人間になれよ」

少年は袋を受け取り、彼に背を向けた。

「行ってくるよ」

多くは語らぬ背中に、オッサンの涙腺は崩れた。


自分の座席に座り、袋を開けた。

中にはゴーグルと手紙。

「胸を張って生きろよ」

少年はキッと歯を食いしばり、呟いた。

「行ってきます父さん」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ