表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
墜ちないイカロス  作者: 関宮亜門
第1章 エンゲージメント
4/91

3 「雲」という言葉

 カイトの言いたいことはよくわかった。言われるまで気づかなかったが、きっとカイトは正しい、とイコライにもわかる。


 ……けど、そうは言っても、物事にはタイミングってもんがあるよな、とイコライは思う。


 いきなり好きだなんて言っても、ソラからは怪しまれるだけだ。

 だから、ここはしばらく機会をうかがおう……と、イコライは思った。


 そして、更衣室での会話から一時間後。イコライはジェット戦闘機のコクピットの中にいて、空を飛んでいた。


 と言っても、戦闘出撃ではない。赴任先の空中都市から、イコライの故郷、サン・ヘルマン島に戻るだけの飛行、つまり、単なる移動だ。


 ちなみにカイトは「お前の実家のあの島かあ。マジ懐かしいわ。常夏だからバカンスにはもってこいだしな。よし、俺も行く」などと言って、ついてきた。


 戦闘機のコクピットは狭いが、大きな透明のキャノピーに囲まれていて、視界は広い。周囲を見渡すと、腹部のあたりから上は全て空だ。


 天気は快晴で、霧一つない。青い天球と白い雲海が、水平線で結ばれている。絶景と言っていい。


 しかし、イコライたちにとっては見飽きた光景だった。離陸して三十分も経つと、退屈になってくる。


 そして世の中には、退屈に耐えられないタイプの男というのがいる。パイロットのくせに。


「なあ、ソラちゃん、旧世界史って興味あるかい?」

「始まったか」

「旧世界史ですか?」


 イコライ機の後部座席に乗っているソラが、身をよじって、左を飛ぶカイトの方を見る。イコライも視線を向けると、翼端が触れそうなほど近くを飛んでいるカイト機が見えた。フライトスーツ姿の人影が、キャノピーの中から手を振るのが見えた。カイトだ。


 移動の時、ソラは一般の旅客機を使うこともあったが、こうしてイコライの後ろに乗ることの方が多かった。そのために、イコライは「放出品で、こっちの方が一人乗りより安いから」などと言い訳しつつ、二人乗りの戦闘機をローンで買った。


 それを話した時のカイトの顔を、イコライは忘れない。カイトは、何か言いたそうに口を開き、しばし固まった後で「そうか。すごいな」と言って笑った。良い友達を持ったってことかな、とイコライは思った。


 が、そんな親友にも欠点がないわけではない。たとえば、事あるごとに、周囲の人間に旧世界の話をすることとかだ。カイトの旧世界史好きっぷりは、親友から見ても目に余った。


「そう言えば、ソラちゃんには言ったことなかったと思ってさ。どう?」

「うーん、話にもよりますね。たとえば、どんな話ですか?」


「言ってやれよ、ソラ」

 無線で話す二人に、イコライが割って入った。


「私、記憶力がいいんで、全部覚えてます、って」

「ちょっとイコライさん! そういうのはマナー違反だっていつも言ってるじゃないですか!」


「え、あ……ごめん」

「それに、いくら私がロボットだからって、何もかも知ってるわけじゃありません! 旧世界史だって、よく知りません!」


「わ、わかったよ。だからごめんって……」

 ケンカ中のせいか、いつもより当たりがキツいな……と思っていると、カイトが乗っかってきた。


「そうだぞイコライ。お前は黙って前を見て運転してろ」

「運転手じゃねーよ」


 イコライが言い返すと、二人分の笑い声が無線に乗った。イコライは憮然として前を向く。計器異常なし、レーダー異常なし、視界異常なし……別にカイトの言うとおりにしたわけじゃない。戦闘機パイロットなら、誰だってやることだ。


「そうだな、たとえばこういうのはどうかな」

 カイトが話し始める。


「旧世界には雲海がなかった……っていうのは知ってるよね」

「はい」


「言い伝えによると、旧世界では、いま俺たちの下に広がっている白い雲海が存在していなかった。雲の代わりに膨大な量の塩水があって、その大きな水たまりのことを人々は『海』と呼んでいたんだ。じゃあ、ここで問題。雲海がないなら、旧世界の人は、雲っていう言葉をどう使っていたと思う?」


「え? そもそも、雲っていう言葉が存在したんですか?」


「存在したんだな、これが。旧世界の人はどうも、上空に浮かぶ『霧』のことを『雲』って呼んでいたらしいんだ。というよりも、旧世界人が『雲』と呼んでいたものを、俺たちが『霧』って呼んでいる、って言った方が正確かな」


「それじゃあ……昔の人は、雲の中に入っても死ななかったんですか」


 雲海に落ちたら死ぬ。

 それは、この世界の常識だ。

 雲の下に一体何があるのか、いや、そもそも雲が一体何なのか、世界中の科学者が研究しているが、未だ解明には至っていない。


 しかし、雲の下に何があるにせよ「落ちたら帰ってこれない」ということは、死ぬのと同じことだ。


 ……正確には、数百年に一度、雲海に落ちた後で生還する人間が現れるが、それは本当に、ごく少数の例外に過ぎない。


 毎年何万人もの人が、一度雲海に落ちたきり、二度と帰ってこない。それが現実だ。

 数少ない「帰ってきた人間たち」も、雲の下に何があるのかは、ほとんど語らなかった。


 だから、雲海は今日も、人々のすぐそばにありながら、謎に包まれたままだった。


「そうだな。当時の言葉で言う雲は霧、つまり水蒸気だったわけだから、死にはしなかった。ずぶ濡れにはなっただろうけどね」


「二人とも、少し黙ってくれ」

「なんだイコライ。恋人を束縛するのはな、最近はデートDVと言って、」


「レーダーを見ろ、バカ野郎」

「ん、こっちのレーダーには何も……いま映った」


 距離は五〇マイル。高速。おそらく、戦闘機。方位はほぼ正面。


 こっちへ近づいてくる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ