表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/44

白魔女は集落デビューする。

 生まれて初めて降り立った下界。冷えた夜であり、少女は身震いする。

「緊張する」

 ひとしきり呼吸を繰り返して、胸を撫でおろす。それから周囲を見渡す。そこには。

「私、来たんだ……」

 水面器越しで見ていた景色があった。

 山のふもとには木々がある。紅葉が色づかせていた。きっと里で暮らす人には見慣れた当たり前のありふれたもの。

 けれども少女にとっては。外の世界について知らなかった少女にとっては。

「わあ……!」

 何もかもが新鮮だった。

 まずは、色とりどりな紅葉の木に目を向ける。少女は瞳を輝かせながら、落ちて舞う葉を追っていた。掴もうとしても、中々掴めない。ようやく、一枚の葉を掴む。やったと小さく笑った。

「やった、やっ―」

 少女は気づいてなかった。落ち葉に夢中で気づいてなかったのだ。

「あ、あの方は―」

「いや、間違いないだろう―」

 周囲に人が集まっていたのを。彼らはこの少女が何者かを推測しているようだ。

「あ……」

 少女の顔は真っ赤になる。彼女は初めて知る事になった。人目というものを。羞恥心というものを。

 すっかり少女は萎縮してしまい、相手と距離を取る。

 自分に近づいてくるのは、集落で暮らす民だと。少女は気がつく。

 ここを通るのをほぼ毎日見かけていたからだ。中年の男女に、幼い子供。家族だろうか。

 集落の民との思わぬ遭遇。いきなりだった。

「あ、あの……」

 少女は顔を赤くしたまま、硬直してしまった。どうすればよいのか。何も名乗らないのは怪しまれるか。少女の頭の中はパニックだった。

「聖女様の姉君様であられますか!?」

 聖女。姉君。出逢いだけでなく会話までも唐突だった。混乱する少女を置いて、目の前の男女はついには跪いてきた。子供も親に強制されてそうする。

 まるで貴い身分の相手をしているかのように。少女を敬っていたのだ。

「妹、でしょうか?確かに妹はいるけれど……」

「ええ!妹君にございます!『山頂には自分の姉が住んでいるから、会ったらよろしくねー』と仰られてました!」

 妹の軽いノリに対し、里の者達の反応は重々しい。姉である少女が知らないだけで、妹は何か果てしない事を成し遂げたのだろうか。

「あの子が聖女。すごい……!」

 少女はひとしきり感動した。自分の妹は聖女として崇められるほど、偉大な存在になったのだと。

「はっ!突然、失礼致しました。我々は―と申します。この近くの集落で暮らしております。何かありましたらご遠慮なくお申しつけください」

「あの、私は……」

 少女も自分の名前を名乗ろうとする。するのだが。

「私は、私の名。それは―」

 どうしても言い出せない。里の者達は期待を込めた眼差しを向けてくる。

「て、手土産です!」 

 トランクの中から薬草袋を出すと、地べたに置く。いや、地べたは良くない。しゃがんで幼子に手渡すと、そそくさと退散していった。

 民達は驚きはしたものの、気を悪くすることもなく。

「え、ええ。またのご来訪をお待ちしておりますぞー?」

「お気兼ねなくいらしてくださいねー!」

「……」

 はい、と少女は呟く。あまりにも小さすぎて、あの家族には聞こえてないのだろう。

「……」

 失敗した。うまくいかなかった。嫌な思いさせたかもしれない。

「……それでも」

 少女はまだ重いトランクを持ち直す。まだ渡したいものは残っているのだ。

「はは……」

 妹のようにはスマートにはいかない。世渡り上手でもない。

「それでも、私も頑張ってみよう」

 妹は頑張り屋。それは姉である自分がよくわかっていた。自分ももう少しくらい頑張ってみよう。少女は自分を鼓舞しながら帰路についた。


 それから少女はちょくちょく山のふもとに現れるようになった。

 それが里の者達の周知の事になったのか、ちょいちょい迎えてくれることがあった。

 手土産が詰まったトランクケースは、お馴染みとなりつつある。実用性があると評判でもあった。

 数を重ねる度に、少女の口数は増えていく。笑顔も少しだけ見せるようになった。

「それでは、また」

 少女は一人、家に帰る。寂しさは残るけれども、そこまで気落ちしているわけでもなかった。

 少女には、分けてもらった沢山の野菜もある。その日の会話を思い返しながら、楽しげに野菜を煮込んでいる。

「優しい人達。そっか、こんなにも優しい世界だったんだ―」

 少女は瞳を煌めかせていた。この時は、そう信じられた。


 少女が手にしていたトランクの中身もやがて空となる。それでも少女は下界へと訪れ続けていた。

 山のふもと止まりだった少女も、彼らが暮らしている集落に招待されることになった。

 彼らはいつでも微笑んでくれる。優しく接してくれる。温かい人達だと、そう思えた。

 色鮮やかだった木々も、やがて枯れ始めていく。冬が訪れようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ