表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/164

本編-0003 初めての「進化」

固有技能。

『称号』の存在によって獲得される特殊な技能であり、たとえば俺で言うと【客人(まろうど)】や【蟲?使い】がこれに当たっているわけだが――。


【蟲?使い】という、この◯◯使い系の称号。

これは、知性ある生物が迷宮核(ダンジョンコア)に触れて迷宮領主(ダンジョンマスター)が誕生する時に、ほぼ自動的に獲得される権能であるようだ。

「迷宮」の方向性や性格をも決定するほどの要素である割に、何がどう決まるのか、条件はよくわからない。こういうのもまた【迷宮核(ダンジョンコア)】の「知識」が偏っているところの一つだがな。


んー……やっぱり「蟲?」てのが引っかかるんだよな。

素直に「蟲使い」で良いじゃあないか、芋虫なんだし。


そう思って、俺は目の前をもそもそマイペースに這っているぶにぶに生物に向けて、改めて『技能』を使用する。


「情報閲覧:対象ラルヴァ」


【基本情報】

名称:幼蟲(ラルヴァ)

種族:蟲?

位階:1

HP:5/5

MP:1/1


【コスト】

・生成魔素:40

・生成命素:40


【スキル】

・進化:奴隷蟲(スレイブ)

・進化:走狗蟲(ランナー)

・進化:???(条件を満たしていません)


「……なるほどな」


ラルヴァは進化させることが前提。

本当にただの"幼虫"に過ぎない存在というわけだ。

素直に考えれば、ラルヴァに複数の進化先がある以上、さらに進化先があったりすると思うがな。そして俺はそいつらを直接産み出すことはできそうにない、と。

ラルヴァだって実際は卵からだったわけだし。


ふーむ。

ここから予測できることとして、俺の迷宮領主(ダンジョンマスター)としての本質は――とにかくラルヴァを生産しまくることが基礎になるってことだろうな。


で、おそらくいろいろな役割を持つ眷属にラルヴァ達を分岐進化させて、適宜適材適所で運用する。

という感じだろうか?


……うん。

他の迷宮(ダンジョン)の詳細に関する知識(・・)があまり無いため、これが普通なのか特殊パターンなのかは分からない。


どうしてこうなった。

と嘆きたいところではあるが、知らないこと尽くしのこの世界になんとか適応しよう、生き抜いてみようと楽観的に考えることにする。


ま、気を取り直して、とりあえず今進化できる二種について考察してみようかね。

一つ目、「奴隷」というからには労働とか雑用させる用っぽい。

二つ目は、なんだか運動が得意そうだから偵察役かなんか、といったところか。


俺は迷宮核から得た知識を改めて思い出す(・・・・)

どうやら「この世界」は【人界】と【魔界】に分かれてはいるが――実際には第3の"世界"として、神々とその眷属が住まう世界として【天界】の存在が仮定(・・)されてはいるようだが……訳がわからなくなるので置いておく――それでも「一つの世界」であるらしい。


何が言いたいかというと、そんな「この世界」から見れば、俺はまさに「異世界」から迷い込んだ存在である、ということだ。

称号の『客人まろうど』はその証と思われる。


だから、この世界の概念とか言葉とかが、俺自身の知識に最適化される形で、ある種の"翻訳"がなされている――迷宮核(ダンジョンコア)にはそういう機能があるらしい。

まぁ、必ずしも【魔人】が迷宮領主になるとは限らないなら、それもそうかもしれないな……条件はあくまで"知性ある生物"というわけで。


それで、俺の知ってる言葉から、その「蟲」の本質を表すのに一番近い言葉が選ばれて自動的に命名された結果、例えば「走狗蟲」と書いて「ランナー」と読ませているわけだ。


……だからなおさら「蟲?」が気になるんだが。

まぁ、早速"進化"を試してみますかね。


「えーと、ラルヴァ、お前に命じる。ちょっと【進化:奴隷蟲(スレイブ)】をやってみろ」


これも別段声に出さなくても良かったかな。

言い終わる前に、俺の念がダンジョンマスターと眷属の絆的な何かで伝わったのか、ラルヴァが黒い体をぶるっと震わせた。次に芋虫は口から銀糸を吐き始め、くねくねと身をよじりながら、いそいそと繭を作り始めたのであった。


んむ……これはこれで、いじらしい動きか?

いや、人間大の赤ん坊が芋虫であるという事実自体が正気度を判定させるようなものだが、悲しいことか喜ばしいことか、今の俺は【強靭なる精神】という名のグロ耐性が上昇しているおかげで、影響がほとんど無い。


ラルヴァの動きを眺めながら俺は【体内時計】を意識的に発動する。


全身を覆うのには、あと10分くらいかな?

じゃ、待ってる間にもう1体作っとくか。


俺の魔素と命素も、1時間で10のペースで回復している。

無心になり、時間をそれなりにかければ、ラルヴァなぞ無限に量産できる。

3時間に1体、1日8体、365日で2,920体! ってわけだ。

……いや、やらないけどさ。


ところでこいつら"眷属"だが、迷宮内では食事の必要が無いらしい。

周囲の命素を自動的に吸収していて、それが食事代わりになるとかなんとか。飼育が楽でよかったね、主食が「じんにく」とかじゃなくて、HAHAHA。


とはいえ、魔素・命素は『裂け目』からの距離や場所などによって濃度が変わるらしい。つまり洞窟外へ遠征させる時には、命素代わりに食料を与える必要が出てきそうだな。

そうすると魔法的な力である魔素に対して、命素はタンパク質とか栄養とかそっち系なんだろうかいな……わからん。


ん? 俺の食事?

繰り返すが、さっきまで半日以上も無心に卵を孵化させる作業をしていたが、ほとんど腹は減ってないんだよ。

迷宮核と一体化したことと、種族技能【魔素吸収】の影響で、魔素・命素の濃い空間では、俺自身の必要な食事量が減る。


だがまぁ、不要ってわけではないから、食料確保も直近の課題の一つではあるか。

味覚の楽しみってやつは、無くても困らないが、あるに越したことはないしな。


あれこれ考えている間に、新しい卵が完成する。

魔素・命素の扱いにもだいぶ慣れたもんだ。

考え事しながらでも、ほれ、この通り。

【魔素操作】【命素操作】のスキルレベルが上がったわけではないから、純粋に俺自身の慣れだろうな。


そうするとスキルレベルの上昇は何に影響するんだろう。

効果の強さとか範囲とかかな。

後は……時間短縮されるとすごく助かるのだが。

今回も、卵ができるまできっかり10分だったし。


まぁそれも考えるのは後で良い。

俺はこの卵にも【情報閲覧】をかけてみた。


【基本情報】

名称:ラルヴァ・エッグ

種族:蟲?

位階:1

HP:5/5

MP:1/1


【コスト】

・生成魔素:10

・生成命素:30

(孵化まであと10時間)


「あ?」


魔素・命素のコストが思いっきり書いてあるじゃねーか。

俺の半日はなんだったのか。いや、ペース配分にコツが必要だったんだから、努力は無駄じゃなかったはずだ……と思いたい。


最終的にラルヴァ1体にかかるコストは魔素40命素40で変わらない。

だが、手動で苦労して魔素・命素を注がなくとも、放置していれば勝手に周囲のリソースを吸収して、孵化はできていたらしい。

そうすると、俺自身の保有リソースから見れば、放置した方が卵に必要な「魔素30命素10」だけでラルヴァを生産できることになり経済的――10時間もかかるってのは致命的な気がするが。


てか、なんだこのカッコ表示。

固有技能【体内時計】の効果か何かかね?


ふうむ。

俺が直接魔素・命素を注入して早く作るか、卵だけ並べておいて放置しておくか。

将来的には放置したほうが効率が良いはずだろうけど。


どう生産するのが最適か、ああでもないこうでもない、と計算しているうちに、最初のラルヴァはすっかり繭になっていた。


【基本情報】

名称:スレイブ・コクーン

種族:蟲?

位階:2

HP:25/25

MP:6/6


【コスト】

・生成魔素:20

・生成命素:40

(進化完了まであと8時間)


「8時間もちょっと長いなぁ!」


迷わずサナギへ命素を注入し始める。

破裂させるわけにはいかないので、さっき卵にやったのよりも慎重なペースで。


すると【体内時計】で所要時間が再計算されたか、表示が"残り2時間"になった。

放置ならば8時間かかる代わりに、追加のリソース無しで進化させることが可能。

一方で【魔素操作】【命素操作】有りなら、2時間にまで時間を短縮可能……と。


まぁ、このペースなら許容範囲ではあるかな。

2時間で消費は魔素20命素40、回復は魔素20命素20。

俺の保有分については差し引きで命素が-20となるか。


……というか、卵の孵化でペース配分何回も失敗したのって、この残り時間だか生成魔素・命素を参考にしてたら防げたんじゃないだろうな?

生成コスト以上を一度にぶち込みすぎると破裂するとか。

一定時間あたりの注入量が多すぎると破裂するとか。


やっぱり俺の苦労は無駄だったのかもしれない。がっくし。

初動で時間もコストも無駄にしてしまったわけか。

まぁ、あんまうるさいこと言って効率厨化することもないだろうけど。


ただ、今の俺にとって時間は何より貴重なのだとは反省している。

なぜなら。


「一番の問題は……【魔王】に派遣されてくる、ていう魔人族だよなぁ」


迷宮核の知識を信じるならば――神託とやらにより、【魔王】は誰よりも先に新たな迷宮核の誕生を察知できる。魔界が戦国時代である今、自らの息のかかった部下を新しい迷宮領主にして、少しでも勢力を回復したいはずだ。

で、その魔王の部下から見れば、俺は迷宮核を奪った存在だろ?

まーぁ、まず友好的じゃないだろうし、生まれたての俺がどれだけ抗えるかねぇ。


ならば、あまり悠長にはできない。

現実的な話、自分の能力把握だって始めたばかりだ。

【幼蟲の創生】ばかり熱中して半日以上が経ってしまったが、まだ他の固有技能の検証も控えている。

1日後か、それとも1ヶ月後かはわからないが、その"部下"とやらが来ない方に賭ける気はない。そいつでなくとも、野生動物やら魔物やらよくわからん敵対生物が入ってくる可能性はあるわけだし。


……希望が無いわけでもない。

魔王は勢力が弱まっているせいで、高位の迷宮領主達のほとんどとは敵対関係にあるらしい。そこにつけこめるかどうかだから、やはり時間を無駄にしないよう行動はしていきたいな。


それに――なんだか、人間だった頃よりもずっと身体の調子が良いのだ。

種族技能【疲れ得ぬ肉体】にまだ点は振っていないはずだが、ゼロスキルでも一定の効果があるようで、迷宮領主(ダンジョンマスター)となったことと合わせて体力は向上しているのが自分でもわかる。


気力も充実しているうちに、引きこもって戦力を整えるのを優先すべきか。

それとも、外の情報を集めて対応の幅を広げることを優先すべきか。

非常に悩ましい選択だ。


あるいは融合型である俺ならば、一時的にどこかへ逃げて身を潜めるという選択もできる。

だが「裂け目」からあまり離れると魔素と命素が集まりにくくなるため、この洞窟の放棄は最後の手段にしたい。放棄してしまえば、眷属達を養う「食料確保」という別の問題も生じるからな。


外に、ここほどでなくても、そこそこ魔素・命素が集まる場所が「他の"裂け目"」以外で他にあれば良いんだが……それこそ探索しなければわからんしなぁ。


――なるほど、うまくできてるもんだな?

レアタイプの融合型の迷宮領主といえど、「裂け目」を軽々には放棄できない仕組みになっているわけだ。別に優遇されているってわけでもない、か。

まぁ、そうでもしないと「砦」の役割なんて果たせないわな。


それからいろいろと考えて、俺が得た結論はこうだ。

守るにせよ攻めるにせよ、手駒を最低限は用意すべきってのは変わらない。

つまり、最低限のお供兼いざという時の捨て駒を準備してから、周辺の探索。


これを次の行動にしようか。

ランナーの性能次第ではまた考えるけれど。


だがそうなると、先にスレイブへの進化を試したのは失敗だったかなぁ。


   ***


2時間後。


繭は……うん。

外側はラルヴァの時に吐いた銀糸なんだが、中身がちょっとね。


まさに「蠢く肉塊」。

はっきり言って芋虫の比にならないぐらい気持ち悪い。

なんかドクンドクンと鼓動してるし。異形感がやばい。

なんだろう、これ。


あれだ。

某エイリ◯ン映画に出てくる"卵"そのまんまだ。

うわぁ……なんておぞましく冒涜的。【強靭なる精神】が()になってなければ吐いてるわ俺。


『――思考の最適化を確認。以後、眷属の種族を【エイリアン】と呼称――』


「っておい!?」


システム音みたいな迷宮核からの報告。

ちょっと待て、毎回驚かせてくれるが今度は何をやらかしてくださりやがった?


……嫌な予感がしてステータスを開いてみる。


すると、俺の『称号』にあった【蟲?使い】が、


【エイリアン使い】になっていた。


まさかと思って例のサナギも見る。すると、そいつの種族がもまた【蟲?】から、


【エイリアン】になっていたのであった。


あー……。


どうしようか、これ。

神々だとか魔界だとか、その他にもいろんな魔物が存在することが「知識」から既に確定しているファンタジー世界に「エイリアン」ねぇ。


脱力した直後に「べりぐちゃあ」とサナギが割れ、繭が破れる。

「ぬぢゃあ」とかいうねとねとしい音を立てながら【奴隷蟲(スレイブ)】が蛹から這い出て、「べじょり」と粘液まみれで地面に落ちる一部始終。


ああ、うん。

もうこいつら「エイリアン」でいいや……。


気を取り直して【奴隷蟲(スレイブ)】を観察する。


喩えるならば、こいつは肉食系昆虫の頭を取り付けたザリガニだ。

大型犬ぐらいの大きさで、結構でかい。

背中を中心に甲殻に囲まれていて、ラルヴァよりはずっと頑丈そう。

そんな甲殻と胴体間から節のような肢が8本生えている。色はラルヴァと同じく黒いが、甲殻の間の柔らかそうな部分は赤かった。


そして一番特徴的なのが、体長の3分の1はある長大なハサミだ。

殴るのにも潰すのにも使えそうだが、さらにハサミの間に、指みたいな突起が何本か生えていた。

試しにつまんで動かしてみる。

ギーギーと耳障りな鳴き声を発するが、無視。


突起の可動域は思ったよりも広く、ハサミと組み合わせることで、割と複雑な「掴む」動作も出来そうだとわかった。

試しに卵を持たせてみると、薄膜を傷つけないよう丁寧に運んでいた。

お主、やりおるな。


よし。

これ以上の性能検証は後回しにして、次はステータスを見てみよう。


【基本情報】

名称:奴隷蟲(スレイブ)

種族:エイリアン

位階:3

HP:45/45

MP:11/11


んー?

魔人である俺のHPが70であることから類推すると、まぁ体格相応の強さはあるってところか?

何より甲殻があるわけだから、ラルヴァみたいに簡単に潰れるってことも無いだろう……野生動物にやすやすと捕食されるってことは、まぁ無いと思いたい。ハサミ結構便利そうだし、武器としても使えるかもだし。


【コスト】

・生成魔素:60

・生成命素:80


コストは、まぁラルヴァと比べるとこんなもんかってところ。

表示されてる数値はラルヴァ時代からの「累積値」みたいだな。


そしてスキル。

果たして考察通りの構成。

で、最初の予想通りに進化先が複数あったんだが……。


【スキル】

・掘削:弐(2)

・運搬:参(3)

・凝固液:壱(1)

・胞化:産卵臓

・胞化:抽出臓

・胞化:保存臓

・胞化:???(更なる因子の解析が必要です)


【因子の解析】ねぇ。

どう見ても、俺の未検証の固有技能と関係がありそうだ。


あと、進化じゃなくて【胞化】か。それに『蟲』じゃなくて『臓』という"翻訳"。

これは、俺の予想は半分外れってところだろうか……なんじゃこりゃ。


俺はラルヴァからいくつものタイプのモンスターが分岐する形で進化していく、と考えた。

某デ◯モンみたいにさ。


だがスレイブの系統は「臓」、つまり人間で言う臓器みたいなものになるという理解で良いのかな、これ。「胞」は胞子だから――キノコ? 動物寄りじゃなくて植物寄り?

……ひょっとして一般的なダンジョンものゲームで言う「施設」に相当するんじゃないだろうな? なんか『産卵臓』とか『抽出臓』とか『保存臓』とか、それっぽい名前だもんなぁ。


あぁ、それで『蟲?』よりは『エイリアン』が適しているってわけね。

迷宮核さんも「翻訳」の仕方で迷いがあったわけか――人格あんのかこいつ? 謎が増えたが、今は意識を俺の「エイリアン」達のことに戻そう。


そう考えると【産卵臓】というのは、とても魅力的だ。

【幼蟲の創生】の代替機能がある可能性が高い。


俺はスレイブに【胞化:産卵臓】の実行を命じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ