表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/45

4-2. 名を捕る 2




「は、はあ……。あの、わたし、これからどうしたら。捕っちゃった名前ってお返しするわけにはいかないんですか?」


 沙良の声は震えているのに、大根はあっさりと答えた。


「でけんくさ。いったん捕られた名は両方の魂に刻み込まれとぉでのー。お妃君は何ぁんも心配するこたありゃせん。儂がお傍に仕えることをお許しいただければ幸甚ですのぃ」


 沙良は即答できなかった。YesでもNOでも、不用意にしゃべってまた何か起きたら怖すぎる。

 口ごもる沙良に、王子が助け舟を出した。


「その者に、名を付けてやるといいでしょう。サラだけの呼び名は、あなたからの加護となります」


 また、ざわっと場が揺れる。

 膝の上の大根は、嬉しそうに撥ねた。


「名を!? おお、なんとありがたい……!」


 つぶらな黒い目が期待で輝いている。小さく揺れる口ひげを見ていたら、泣きそうな気分になった。


「あなたは、わたしの国の有名な映画に出てくる、大根の神様に似てるの。ちょっとスマートだけど。スズシロ様、でどうかな?」


 瞬間、強く温かい光が大根を包んだ。

 大根、スズシロ様が自信に満ちた顔で立っている。

 そして、部屋のほかの人達の表情も和らいでいた。スズシロ様を見守り、安心したような笑みを浮かべている人が多い。


(ああ。――スズシロ様がわたしの庇護下に入ったからだ。名を捕られるって、そんなに怖いことなんだ)


 瞬間的に浮かんだ考えは、もし口に出していたら、再度王子達から理解力を褒められていただろう。

 けれど、沙良はどんな事なら口にしていいか、不安に陥っていた。

 ちょっと大根が好きと口走ったために、一人|(?)の精霊の身を縛ってしまったのだ。もっと複雑なことを話題にしたら、何が起きるか分からない。

 そして周囲の反応を見るかぎり、名を捕る行為は圧倒的な支配だ。あの瞬間の空気は、本当に凍りつくようだった。

 スズシロ様には運よく受け入れてもらったけれど、この世界のことがまったく分からない状況で、沙良が敵を作って回るのはダメだと思う。

 黙ってしまった沙良を、王子が優しく見つめた。


「ああ、かなり疲れたようですね。もう寝室に案内しましょう。ヴァリューズ侍女長、お妃君の就寝の準備を」


 王子が、ふらふらしている沙良の手を引く。

 奥のドアをくぐり、沙良はぐったりと、それでも小さく叫んだ。


「だからっ。なんでこーだだっ広いのっ? まさかと思うけど、これ、ベッドですか?」


 隣の寝室は、入ってすぐに膝丈ほどの高さの台になっていた。それが6畳以上の広さだ。クッションや掛布団があちこちに散らばっている。


「ええ。こちらがサラの寝台です」


「はあ……」


 ため息か文句か判然としないまま、沙良は適当に寝ころんだ。

 眠さは限界だし、驚きとショックで疲れすぎている。スーツ姿なのももうどうでもいい気分だった。

 それでも、よちよちと付いてきたスズシロ様を目にしたら、ほんのりと笑顔が浮かぶ。

 もぞもぞと掛布団に入ってくる大根を抱きしめた。

 王子が大きな手で、沙良の額と目を覆う。

 肩や頭の力が抜けていき、一気にぼーっとしながら沙良はなんとか口を開く。


「……あ。もういっこだけ……。なんで、この子だけ精霊になったんでしょうか。……わたし、卵とかトマトも買った、のに……」


 ひんやりと滑らかな手のひらが気持ちいい。混乱の熱と疲れがすっと引いていく気がした。


「あのなかで精霊になれるほどの力があったのは、スズシロだけです。人工的に孵ったりったりした物は核がないので、精霊にはなり得ません」


「ふうん……」


(そういえば、八百屋のおじさんが、あの大根、千葉の無農薬の畑から直送だよって言ってたっけ……。無精卵とかハウス栽培は、ダメってこと……?)


 その考えは形になる前に溶け、沙良はすとんと眠りに落ちた。

 アルフレード王子がささやく。


「スズシロ。短い間だが、サラを頼む」


「畏まりまして。――王よ。おめでとうござりまする。よきお妃君であらせられますのぃ」


「そのようだな。――もうしばらく休ませたら、ヴァリューズ侍女長を寄越す。それ以外は、なにもこの部屋に通すな」


 大根の返事を待たずに、王子は沙良の寝室を出る。

 この世界で、彼の命令は必ず遂行されるのだ。




 お妃君が寝入った後、沙良以外の者達は、大なり小なり驚いていた。

 この国の民にとって、人間は難しい存在だ。

 重要であることは当然としても、種族によって好悪の差が激しい。王族はそういった感情とは無縁だが、大公家であっても諸手を挙げて賛成できない種族もいる。

 新しいお妃君は、この国のことについてはもちろん、妖精や魔法についてもほとんど理解していないようだったのに、大広間で多くの種族を惹きつけ、高位種族にも怯まず堂々と振舞っていた。

 あげくに低位精霊相手とはいえ、一瞬でほぼ完全に名を捕り、最上級の加護を与えてのけたのだ。本人が意図せずやってのけたことが分かるだけに、沙良の強さは際立った。


(なるほど。これが人間の力か。さすが、私から見ても規格外だ)


 アルフレード王子はおもしろく感じていた。正直なところ、これほど心を楽しくさせてもらったのは何百年ぶりのことだろう。


(サラはリーニィの無礼にも引かなかったし、怒りもしなかった。それに、支配欲が薄い。スズシロを心配するほど、優しい娘でもある)


 知識はどうとでもなる。他の種族の名を捕って喜びを感じるような権力欲の強い者は、王妃になってはならないのだ。

 ずいぶん待たされたが、自分はお妃君に恵まれた。

 真剣にそう感謝している王子には、種族として「恋愛感情」がすっぽ抜けている。

 人間の「婚姻」にはそれなりにそういう感情が必要なこと、しかし沙良もそういう感情に疎いこと、イルクとヴァリューズ侍女長がそのあたりをひじょうに危惧していることに、王子はまったく気づいていなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ