表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人工衛星サニーの冒険 ~転生した〝元〟気象衛星がお天気令嬢になるまで~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第4章:魔科アンサンブル予報

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/41

4-7:人工衛星、兄弟を救う

 報せを聞いたとき、ハロルド子爵は声をあげたという。


「セシルがいなくなった!? まさか、もう11才だぞ!?」


 一方、ノーラ夫人は落ち着いたもの。


()()11才よ、あなた。みんな落ち着いて、まずは家族で探してあげましょう?」


 そうしてセシルの捜索が始まった。

 サニー達がお屋敷に戻ったのは、騒ぎのすぐ後らしい。どうりでバタバタしていたはずだ。

 玄関先で、リタは涙ぐみサニーに迫る。


「――さ、サニー様、居所がおわかりなんですか!?」

「は、はい!」


 おそらく『あの場所』だろう。

 サニーは後ろを振り返り、夕闇に沈む山と森を見上げる。魔力を補う『太陽光発電』はじきに時間切れ。『身体強化』で森を駆け抜けるのも慎重にやらないといけない。

 アルバートが落ち着いた、けれど有無を言わさぬ声で問うた。


「サニー、教えてくれ」


 視線を受け止めて、首肯する。

 セシルに案内されたことを思い出した。


「きっと『峠守』の像です」

「そ、そういえば倒れる前もあそこに――って、またあんなところへ!? どうして……」


 問いかけるリタに、訳をすべて話せないのが苦しい。


「まずはわたしだけで、セシル様を迎えに行きたいです」

「なぜだ?」

「まだ確定じゃないですし、他の場所を探す人もいた方がいいでしょう。それに……」


 少年の張り詰めた微笑が胸を過ぎった。


「大勢に会いたくない時って、あると思いますから」


 アルバートがはっと眉を上げた。


「セシルは君をよく慕っている。声が出ないことに……魔法に、関わることか?」

「――はい」

「君は、セシルから相談を受けていたのか? なぜ、私ではなく……」


 この場合、沈黙が肯定だった。

 苦しげな様子で、どれだけ義弟を可愛がっていたのかわかる。すぐにでも迎えに行ってやりたいのだ。


「――くっ」


 身をひるがえして屋敷へ駆け込む若様に、サニーは叫んだ。


「アルバート様!?」

「少し待て!」


 戻ってきたアルバートは、人差し指ほどの水晶を持ってきた。ポケットから革紐と金属のリングを取り出すと、錬金術で『変質』、水晶のペンダントを作ってしまう。


「これを持っていきなさい。魔力に応じて光る。君なら、遠くから見えるほどの閃光だって出せるはずだ。危ないと思ったり、大勢で向かっていいと思えたら、これで合図を」


 若様を追ってきたのか、セシルの愛犬ロビンも玄関にやってくる。

 わん!と応援するように吠えた。


「頼む、サニー」

「お任せください! お話、できると思います」


 人工衛星サニー1。今のミッションは、兄弟を救うことだ。



     ◆



 陽は完全に落ち、冷たい雨まで降りだした。山道の手前までアルバートに馬で送ってもらい、後は暗い坂道を『身体強化』で急ぐ。水晶の明かりは心細く、羽織ったマントは重い。

 実験室(アトリエ)と同じ山だが、像はかなり高くにある。セシルのように近道を知らないので、長い坂を上った。

 息を切らせて、開けた高台に辿り着く。

 幸い、セシルはそこにいた。

 峠守という、かつてこの地にいた偉人の像。杖を掲げる高さ8メートルほどの像は、間近だと見上げるようだ。

 そこに銀髪の美少年がもたれかかっている。空に残るわずかな光が、セシルの整った横顔と、石像に絡む蔦、そして彼が握る錫杖を浮かび上がらせていた。


「セシル様っ」


 駆け寄って抱き締めると、体はひどく冷たい。

 冬前の夜、雨にまで濡れているとすれば、風冷指数はかなりのものだ。

 あと少し遅れていたら――そう思うとぞっとする。


「……サニー、さん?」


 声を震わせるセシル。『身体強化』が働き、サニーの体温を高めた。


「体が冷えてます。このまま、しばらく温めますから」

「ありがとう、でも……もう、平気かな」


 セシルはゆっくりと身を離す。2人で雨が当たらない木陰に移動し、一緒のマントに入った。


「……また、気を失ってたんだね」


 ぽつりと呟いて、セシルは峠守の錫杖を見やる。


「話せるようになったのですね」

「うん。力に慣れたせいかな」

「心配しました……」

「――ごめんなさい」


 薄暗い森で、沈黙すると雨の音がいやに大きい。冷えた空気に、土の匂いが混じる。

 同じマントで寄り添いながら、サニーからも話し始めた。


「セシル様、あなたには遠くの嵐を感じる力がある。ここには、それを確かめに来たのでしょう?」

「うん。この高台だと、力をうまく使える気がして」


 セシルは峠守の杖を立てる。


「天気をみる力には、少し前から薄々気づいてた。収穫祭が近くなって、峠守の杖を使うことを思いついたんだ。最初は、峠守の像があるなら同じ場所でって理由だけだったけど」


 結果、セシルは遠くの嵐を見た。かつての峠守と同じように。


「今日も、遠い『何か』をうっすらと感じた」


 仮に、嵐で起きる魔力の変化が、雷の電磁波のように伝わるのだとすれば、高台の方が探知しやすい。周りに遮るものがないからだ。


 そして峠守の像がある高台は、南に――海の方角へ大きく開けている。初めて見た時、サニーは像の掲げる杖がまるでアンテナに見えた。

 きっと、この高台が南向きの気象レーダーを置くのにぴったりだったから、そう見えたのだ。

 場所の性質に気づけば、セシルが再び向かうのは道理となる。


「けど収穫祭の夜みたいに、雨や嵐がはっきり見えたわけじゃなかった。ここでも上手くいく時と、そうじゃない時があるみたい」


 なるほど、とサニーは思う。


(……嵐の大きさや、タイミング、進む方向によって、探知のしやすさが変わるのかもですね)


 まさにレーダーだ。嵐の強弱と探知しやすさは比例するのかもしれない。大きな嵐なら、杖という補助具が要らなかったり、山の上でなくても感知される場合もあろう。

 ――つい分析をしてしまう辺り、職業病というか、気象衛星というか。


「みんなは?」

「探してらっしゃいます。サニーが見つけるとは言ってありますけど」

「……ほんとに、ごめん。戻ってこれると思ったんだけど、また――気絶しちゃった」


 今まで声と共に封じていた力を、目覚めさせたのだ。負荷はかかるだろう。

 サニーは、ふっと微笑んだ。


「……少し休んで、一緒に謝りましょうね」

「サニーさん」

「それまで、お話してもいいですか? どうしてお一人で力を確かめようとしたのです?」


 俯くセシル。


「アルバート様に、力を内緒にしたかったことと……関係が?」


 サニーは待つ。少年は、過去を語る糸口を必死に探しているようにも見えた。


「――ちょっと長くなるけど」


 やがて、セシルは語り始めた。


「声を失ったのは、10歳で魔法の修行を始めた時。ボク、遠くの嵐を見た気がしたんだ。その時、なぜだかとても怖くて……『もう見たくない』と思ったら、魔法を使えなくなった」


 セシルは寂しげに言った。


「しばらくしたら、声も出なくなった。それが、だいたい1年半前」


 サニーは顎を引く。

 同じタイミングで、確か当時の錬金術師が引退したのだ。だからアルバートが戻ってきて、セシルに薬を調合したり、魔法を教えることになる。


「どうしてこんなに魔法が怖くなったのか、わからなかった。当時は、『天気を当てる力がある』なんて、思いもしなかったし。でも、お天気を当てるサニーさんが来てから、気づいた」


 言いよどむセシル。


「ボクにも、あなたに似た力があるのかもって」


 赤い目が揺れ、声も震えた。


「どころか、もっと前、ボクも遠くの天気を見たことがあるって――思い出した」

「前……?」

「4歳の秋だ。アルバート義兄さんと一緒に、義兄さんのご両親を見送った時。その後、本当に嵐が来て、ご両親は馬車で亡くなってしまった」


 サニーは身を強張らせる。アルバートが気象研究に向かうきっかけとなった、一番大きな悔い。


(その時、セシル様も若様の近くに……?)


 若様とクライン子爵は、伯父と甥の関係だ。旅立つ両親は息子を従兄弟たち――つまりクライン子爵家に預けた。


「ボクは、その時にも、遠くの嵐を見たと思う。でも、誰にも言わなかった」


 ……本当だろうか?

 4歳、というのは少し信じがたい。でも若様がいうには、その年齢で魔法が使える場合もあるという。

 低年齢、それに補助具の杖がなくても感知されたというなら、前世でいうスーパー台風――数十年に一度の強い嵐が当たったのだろう。

 セシルの顔は青い。サニーは互いを包むマントを直し、肩を抱いてやる。


「――本当に、ボクに峠守と同じ力があったら……」


 セシルはぎゅっと膝を抱えた。


「ボクが嵐を言ってたら、アルバート義兄さんのお父さんとお母さん、助かったかもしれないよね?」


 サニーは息を呑む。

 セシルが怖がっていたもの。魔法を避け、声を失ってしまうほどのもの。

 それは事実を直視することだった。


「ボクも、4歳の記憶はほとんど忘れてた。小さかったし、人を助けられた可能性なんて、考えもしなかったと思う。でも、多分――」


 セシルは続けた。


「……魔法が怖くなったのは、無意識にわかったんだと思うよ。魔法の力が目覚めて、遠くの嵐がわかるようになったら、ボクのせいってはっきりしちゃうって。だから、怖くなったんだ。魔法も、その練習も」


 胸が苦しいほどに締め付けられた。

 セシルの肩を抱く手に、力をこめる。1年半――それだけの時間、セシルは『なんの力か分からない』というあいまいで、ある意味優しい状況を保った。


「セシル様」

「でも、サニーさんが来てから、さすがにはっきり気づいたよ」


 自嘲的な笑いが、痛々しい。

 無邪気で飄々(ひょうひょう)とした態度に隠れて、彼は秘めた悔いと戦っていた。


「それで魔法を頑張った。神様が、ボクがグズグズしてるから、代わりに天気を当てる人を連れてきたのかもって、ちょっと思ったし……遅かったよね、ボク」


 抱えた膝に、セシルは目を落とす。

 

「ちゃんと伝えてたら、もしかしたら義兄さんの家族は……」


 アルバートは、セシルが怖がっていると言っていた。義兄は正しかった。セシルが怖がっていたのは、義兄への罪なのだから。


「そんなことっ」

「サニーさんみたいに、ボクもお役に立ててれば――」


 セシルは、アルバートが必死に気象を研究してきたのを見ていたはずだ。兄の悔いを知るから、セシルの悔いも強い。


(『それは違う』って伝えたいのに……)


 力があるからといって、思い詰める必要はないのだと。

 頭の奥がじんとして、うまく言葉がまとまらない。


(どうしたら――)


 呼吸を整える。落ち着いて、前を向いて。

 人になって、子爵領に来て、色々な思い出ができた。


(今は、これがわたしのミッションです)


 サニーにしか言えないことがある。


「いいえ、セシル様」


 青い目で、まっすぐに少年を見る。


「お役に立たなくても、いいのです」


 言葉は、すとんとサニーの胸にも落ちた。自分を縛っていた見えない鎖が、外れたような気がした。


「お役に立ちたいと思って、ご自身を傷つけたり、本当なら幸せなことを遠ざけたり……そんなの、ひどいことですよ」


 アルバートはずっと言ってくれていた。

 『お役に立つ』なんて思う必要はない、と。

 彼も同じ気持ちだったのだろうか。


「セシル様、どうかそんなに思い詰めないでください。あなたが無事で、帰ってきてくれるだけで……喜ぶ人がたくさんいるんです」

「でも、こんな力があるのに――」

「誰かが、セシル様にそう命じたのですか? 『その力でお役に立ちなさい』、と」


 セシルは少し考えて、首を振る。


「サニーも、ずっと思ってました。『お役に立ちたい』って。でも今は、大好きな人がいるからです。大好きな人がいるから、自然とその人を助けたいと、お役に立ちたいと――思えるんです。思ってしまうんですよね」


 サニーは胸に手を当て、濡れた赤い目を覗き込んだ。


「セシル様は、お義兄様やご家族が大好きな、優しい方だと思います。だから、アルバート様へ申し訳なく思うのかもしれません」


 でも、と言葉を継ぐ。


「セシル様自身も、大切です」


 じわりと赤い瞳に涙が浮かぶ。


「それに4歳が嵐を予言しても、信じられなかった可能性はとても高いです。遠くを探知できても、進路予想がないと、実際に領地に来るかはわかりません」


 セシルも、きっとそれはわかっているのだろう。

 それでも瞳が揺らぐのが、割り切れない人間だ。

 だとしたら、気持ちを伝えるしかない。


「――帰ってきてください、セシル様。サニーも、セシル様やロビンと遊んで、楽しかったですっ」


 サニーは少し間を置いて、言った。


「辛いなら、アルバート様に、気持ちをお伝えしてもいいと思います」

「……! どう、思うかな」

「あなたの大好きなお義兄様は、4歳の時のことで、あなたを恨む人でしょうか?」


 セシルは目を閉じる。

 やがて首を振ると、大きな目から雫がこぼれた。


「苦手な魔法に取り組んで、それでも自分の力を確かめて、こんなに頑張ったあなたを恨むなんて、アルバート様は絶対になさりません」


 微笑んで言ったものの、ふと顎に手をやる。


「……あ。今日のお説教くらいはするかもですけど」


 理詰めで怒ってくるあのやり方は、あんまりよくないと思う。

 セシルは泣きはらした目で、噴き出した。


「そういうところ、あるよね」

「でも優しいです。とっても」


 2人で目を合わせた。若様から受け取った優しさが、彼にも伝わりますように。


「――大好きな人の役に立ちたいと思うのは、自然なことですよ。わたしも、アルバート様のお役に立ちたいと思ってますもの」


 セシルはきょとんとし、気まずそうに頬をかいた。


「……義兄さんへのすごい告白を聞いちゃった気がする」

「え!? え――あ~」


 目を泳がせ、咳払い。


「――さて、セシル様、どうなさりたいですか?」


 顔を上げた少年は、灯りがつきはじめた子爵領を見つめる。


「……義兄さんと話したい。それから、みんなに謝りたい」


 サニーは、首から提げていた水晶を両手で持ち、魔力を込める。まばゆい閃光が生まれて、夕闇の森を照らし、やがて収束。灯台のようにまっすぐに、村へ光の筋が伸びた。

 光でやりとりする通信は、人工衛星時代を思わせる。

 やがて蹄の音が聞こえて、像の下にある斜面からアルバートの声がした。


「無事か、セシル! サニー!」


 坂を駆け降りてきた2人を、アルバートは抱き留める。


「……無事でよかった。本当に、よかった」


 顔をくしゃくしゃにするアルバート。

 その後ろには、馬に乗った義兄たちも続いている。セシルは、ほっとした様子の彼らを見て、声をあげて泣いた。


「心配かけて、ごめんね」



     ◆



 お屋敷に到着し、冷えた体を湯で温めたセシルとサニー。

 子爵夫妻にこってり絞られたセシルは、アルバートの私室で自分の『悔い』を話した。


「――そんな、ことが。力のことも、にわかには信じられない、が」


 アルバート、セシル、サニーはそれぞれ椅子に腰かけていた。夜遅いが、魔導ランプが照らす部屋は明るい。

 若様はふっと眉を下げた。


「……私の今までの態度が、思い詰めさせたようだな。すまなかった」


 椅子から頭を下げたアルバートだが、憮然と目元を揉む。


「だが、背負い込みすぎだ。君は当時、たった4歳だぞ? 4歳が嵐のことを話して、大人が本気にするはずがないっ」

「でも、ボクは――」

「お前に責任はない。その一端もない! 気にするな、自然や気象とは、そういうものなのだっ」


 サニーは、思う。

 本当に心配していたからこそ、声を荒げるのだろう。そして、強く否定するのは、セシルの悔いをこそ否定するため。

 優しい怒り方。

 なんでも作れるほど器用なのに、時々微笑ましいほど不器用な人。


(もう……)


 若様の表情がふっと和らぐ。


「――などと、私にも叱れた義理はないな」

「ボクこそ、ごめん。義兄さん。やっと、こうして話せるね」


 悔いから解き放たれた2人は、音波()による話を始める。サニーの胸も温かくなり、暗闇に走ってよかったと、心から思えた。

 若様は、サニーにも目を細める。


「ありがとう、君が私達を助けてくれた」

「お気になさらず! サニーも、嬉しいですから」


 セシルは椅子から立って、サニーの近くにやってきた。


「?」

「きっと、サニーさんもうまくいくよね」


 囁かれて、頬がぼん!と熱くなる。せっかく落ち着いてたのに。


「――話せるとけっこう、ませてますよね」

「♪」


 悪戯っぽく笑って、セシルはアルバートの所へ戻る。その夜、ずいぶんと遅くまで、兄弟は久しぶりの会話を楽しんでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ