表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/172

133、水族館に行こう。

 



 日本に来て、ゲロゲロの三人が寝込んでいる間に、子供達とちょろっとお出掛けしようと思ってたんですけどねぇ。


『カナタ、置いて行く事は許さないわよ』

『そうじゃ、そうじゃ! なんと親不孝者なんじゃ!』

「いや、知らなかったんですよぉ。動物園あんのに、水族館無いとかさーっ」

『ローレンツでも、王都でも無いのに気付きなさいよ!』

「いや、無茶ぶりでんがな。有るものは解るけど、無いものって気付き辛いんですよぉ」


 二人のプリプリが治まらない。バウンティは少し耐性が出来てきたのか、少し元気になっている。


「二人共、キツいんでしょ?」

『『絶対行く』』

「あはははは! カリメアちゃんには車イス貸してあげるよ。ゴーゼルさんは頑張って歩きなよ」

「――――だそうです」


 二人共それでオーケーだそうだ。置いて行かれるのだけが許せないらしい。




 とーさんの運転で、家から一時間ほど走った所にある水族館に来た。今日は平日なので人は少いかなと思ったけど、結構賑わっていた。

 因みに、とーさんはまたしても有給。まだ十日ほど残っているらしい。仕事は放置して大丈夫なのかと聞いたら「割りと誰でも出来る仕事だよー。部下が優秀だしねー」とかのほほんと言っていた。部下さんに手を合わせておいた。「いや、死んで無いよ!?」とか突っ込みが入ったけど無視。


『うみじゃないの?』

『うみみえないね?』

「海の生き物がいるけど、海じゃ無いんだよ? まぁ、海は多少近いけど。動物園も山には……山だったね」


 ローレンツの小さな動物園は山の中腹にあった。


「行ってのお楽しみ!」

「説明めんどくなったね?」


 だって水族館は水族館だもの。




『『ふぉぉぉぉぉ』』


 アステルもイオも、ゴーゼルさんまでも口を開けたままくぎ付けになってるのは、入口直ぐの横巾二十メートルの大水槽。ジンベエザメが悠々と游いでいるのが圧巻だ。


『凄いわね…………ガラス、割れないのかしら?』

「ざっくり言うとアクリルって言うプラスチックに近いやつ? です」

「ガラスより柔らかく、強く、クリアなんですよ。何枚も重ねて重ねて、圧縮して、色のズレや遠近感、歪みが出無いように作られているんですよ」


 とーさんが補足説明してくれた。


『素晴らしい技術を持った国なのね。ほんと、圧巻だわ』

『ママママママ』

「はいはいはいはいはーい?」

『あそこ、はいっていいの?』


 水槽の下に小さな入口があり、子供達が代わる代わる出入りしている。

 看板を読むと、中にはアクリルで作られたドームがあり、まるで水槽の中に入ったような感覚になれるとのことだった。


『アステル、いこー!』

『とつげきー!』

「走るな! 追い抜くな! 順番守る!」

『『はしらない、おいぬかない、じゅんばんたいせつ!』』

「良し、行ってこーい」

「犬?」


 興奮した子供なんて、犬と大差無い。


『ヨーコ! おいでよ!』

「呼ばれてるよ?」

「いや、チビ達さ、何で私を同レベル扱いするかな?」


 車の中でも葉子にお菓子をあげたり、遊んだり、何かお世話していた。葉子の。

 そして、葉子も有給とっていた。まぁ、今日だけらしいけど。


『あ、鯛がいる。美味そう』

「あー、美味そうだね。鯛はやっぱ塩焼きだね」

『塩焼きなぁ。アクアパッツアの方が好きだ』

「なんで! 塩焼きが一番身が美味しいし!」

「アンタ等の会話、色気が無い」


 塩焼きについてこんこんと語りたかったのに、かぁさんにぶった切られた。


「そろそろ次の順路に行かないかい?」

『『いくー』』


 カリメアさんの車イスはゴーゼルさんが押しているが、多少寄っ掛かって楽をしているようにも見える。かぁさんは電動のでスイスイ好きに動き回っている。とーさんは時々小走りでかぁさんを捕まえに行ってるのが面白かった。


『……カナタはソウコに似たんだな』

「ははは。そうだね。奏子さん、本能のままに生きてるから」

「ん? それは、私もっていう、言外のディスり?」

「ふふふ。どうだろうね?」


 とーさんが黒い。ブラック龍多が現れた!


『ママ、これなに?』

「えーと、リーフィーシードラゴン、だって。タツノオトシゴ的な?」

『はっぱなのに、さかな?』

「うーん。葉っぱの真似して、敵に食べられないように進化した魚?」

『『ほうほう』』


 解ったのかな? ほうほうって言っただけっぽいな。


『カエルだー。へんないろ』

「毒ガエルだってよ」

『きゃー、ひとごろしぃー』

「うん。昔はそういう事に使われてたんだろうねぇ」

『……今もよ?』


 ――――マジか。フィランツ王国、怖いなぁ。


「お、青いのは何匹いるでしょーか、だってよ」


 水槽の横にカエル探しクイズがあった。パネルに蓋が付いていて、捲ると答えが見れるらしい。


『『三びき!』』

「正解!」


 二人がお尻を振って変な喜びのダンスをしている。妙にクスクス笑われている気がする。


『色々と展示方法が考えられてるのねぇ』

「子供は飽きやすいからねぇ。カナタも一瞬で消えてたしね」

『今もじゃないかしら?』

「あはは! 確かに!」

「あのー、人の通訳で人をディスらないでもらえます?」

「否定できんの?」


 ぐうの音も出ないって、こういう瞬間なのかぁ。この年になって学んだよ。

 順路通り歩いて行くと、今度はクラゲのコーナーになった。


『ひかってる』

『いろがかわるクラゲ?』

「あ、それは色付きのライトをあててるだけだよ」

『『なんで?』』


 知らない。とは言えない状況だ。たぶん、半透明だからそのまま見てても飽きるし? とかの、身も蓋もない理由な気がするけど。


「クラゲはぷかぷか游いでるよね?」

『『うん』』

「見ていると、ゆったりした気分になるんだけど、暗い中でカラフルに光ってると、とても幻想的でいつまでも見ていたくならないかい?」

『『なる!』』

「そういう空間にしたら、皆がクラゲをじっくり見てくれるかなって、水族館の人が考えてくれてるんだよ」

『『ほほぉぉ』』

『スイゾクカンのひと、すごい!』

「うん、凄いねぇ」


 とーさんの説明力が欲しい。

 さっき、太刀魚がいて、子供達が『キラキラきれい』って言ってた横で、素揚げか天ぷらかでバウンティと揉めていたら怒られたのだ。

 刺身も捨てがたい。

 

「あ、あと三十分でイルカのショーだよ! 早めに座らないと前の方埋まっちゃうよー?」


 葉子に言われて慌てて皆で移動する。とーさん、かぁさん、カリメアさん、葉子は上の方の日陰に座っているそうだ。

 私とバウンティ、子供達、ゴーゼルさんはわりと前の方に座った。前の方って時々濡れるから嫌なんだけどね。子供達は着替えを持って来たけど。

 子供達はショーが始まるのをワクワクドキドキと待っていた。




 水族館はちょいちょい生け簀にしか見えない時がある。


次話も明日0時に公開です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ