表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/30

第5話 カイル

「こんにちは、カイル。具合はいかが?」

 

 二日ぶりに救護室の扉を開けると、リュネはベッドの上で上体を起こしている青年を見つけた。

 冬晴れの、高い日差しがキラキラとガラスの窓から差し込んでいる。彼の深い黒髪が、その光をぱちぱちと弾いていて、まるで夜空のようだった。


「もう起きていて大丈夫なのね。すごいわ」

「……あの苦いどろどろ」

「ん?」

「不味すぎる。もっと飲みやすいものがいい」


 黄色いまなこをじとりと細くして、カイルはぼそりとつぶやく。彼が超回復薬の味について不満を抱えていることは、既に修道女たちから確認済だ。

 

「ふふ、薬に文句が言えるほど元気になったなら良かった。さあ、傷の様子を見せて」


 リュネは彼の背後に回り、簡素な服を脱がせる。真っ白に巻かれた包帯を取れば、傷はもう薄ピンクの痕が大きく残っているだけだった。


(ほんと、すごい回復力。それに……)


 真っ白な肌に、薄く、けれどしっかりとついた筋肉。柳のような顔立ちに琥珀色の双眸。まだ完全に育ちきっていない様子が、逆に彼の可能性を示唆しているようで。

 こうして半裸で微動だにしない姿でいれば、さながら芸術家が魂を込めて造り上げた、理想の美青年みたいだ。


 このぼさぼさの髪を整えて、むすっとした表情を柔らかくすれば、きっと街ゆく乙女たちなど一目で恋に落ちてしまうだろう。それくらいカイルの見た目は美しく綺麗で、異様なほどだと感じた。


(確か、ここに来た時の服も上等そうだったし……実はものすごい貴族のお坊ちゃんだったりするのかしら)

 

「……なあ」


 と、おもむろにカイルが口を開いた。リュネは考え事から現実に戻り、彼の傷に軟膏を塗り込む。

 

「なあに?」

「あんたが、『赦しの魔女』なのか?」


 リュネはまばたきをして、密やかに息を吐いた。村人からは『魔女さま』と呼ばれることが多いが——そういった呼び名が付いていることは理解している。

 ただ己のためにしている行いがそのように呼ばれることに、若干の萎縮はあるが。事実は事実だ。そうね、と彼の背中にヘラを滑らせる。


「確かに、そう呼ばれているわね。誰かから聞いたの?」

「風の噂で存在は知っていた。ここにくる村人が言っているのを聞いて……確信した」


 そこでカイルは言葉を区切った。何か、決心を待つかのような沈黙。リュネもまた静かに、彼を待つ。


「俺は、あんたに会いにここに来た」

「……何か、許して欲しくて?」

「そうだ。俺は——」

「カイルさあん」


 ばん、と扉が開いて、駆けてきたのは修道女のひとりだった。手には畳まれた布を持っており、リュネを見ると顔をぱっと明るくさせる。


「あっ、魔女さま! いらしてたんですね」

「こんにちは。傷の具合を見にきたの」

「ありがとうございます。じゃあ、終わったら教えてください。シーツを変えるので!」


 少女は替えのシーツを置くと、にこにこしながら部屋を去った。カイルの視線がちらちらと揺れている。それを見て、リュネは思いついたことを口にしてみた。


「ねえ、カイル」

「……なんだよ」


 リュネは包帯を巻き終え、カイルの腕に衣服を通させる。あからさまに不機嫌な様子の彼に、努めて軽く尋ねてみる。


「もしよければ、わたしの家に来ない?」


 不機嫌な顔から、眉毛がぴくりと上がる。リュネは彼を反対のベッドに座らせると、まだ温もりのあるシーツを勢いよく剥がした。


「完全ではないけれど、あなたの具合はかなり良くなったわ。ここは教会の救護室だから、あくまでも緊急的な利用しかできないの」


 それにね。新しいシーツをぱん、と広げる。カイルの視線が、ばちっとこちらを向いた。


「あなたはわたしに、話したいことがある。その場所は、二人きりの方が都合がいいんじゃないの?」


 しかめっ面が、何かを考えるように視線を彷徨わせている。

 やがてカイルは、にやりと、どこかからかうような様子でくちびるの端を上げた。


「察しがよくて助かるよ。けど、いいのか?」

「何が?」

「若い男女がひとつ屋根の下。『赦しの魔女』さまともあろうお方が、そんな不純なことして」


 そんなこと。

 思わず大声で笑いだしそうになるのをふっと留めて、リュネは微笑んだ。


「ご心配なく。あなたには、おばあちゃまが使ってた部屋を使ってもらうわ。それにもし不埒な真似をしたらわたしは許さないし、村人たちも許さないはずよ」


 そんな危険な道を通りたければどうぞ。

 そこまで言えば、カイルはつまらなさそうにひらりと手を広げた。


「ははっ、肝に銘じておくよ」

「物分りが良くて助かるわ。部屋を片付けるから、明日移動しましょう」

「はいはい。『魔女さま』の仰せのままに」


 傷跡を避けるように、カイルは横になる。リュネは首を傾げて、じゃあね、とその場を後にした。

 

 美しい見た目の割に、不機嫌で皮肉屋。そのくせ、妙なところで道理をわきまえる。

 なんとも不思議な印象の男だと、リュネは思っていた。


☆☆☆


 次の日、リュネはカイルを自分の家へと案内した。修道女や牧師からの喜びの声にも、彼は一言も返そうとはしなかったし、ぴくりとも表情を動かさなかった。


 不審に思ったものの、その理由はすぐに分かることとなる。家に着いた途端、彼は椅子に倒れ込むように座って、そのまま動けなくなってしまったのだ。


「どうしたの?」

「うるさい……ちょっとくらっとしただけだ」


 そう言うものの、カイルが立ち上がる様子は無い。慌てて重い前髪の向こうに触れると——じん、と指先を溶かすような温度を感じた。

 

「少し体が熱い……熱があったのね。早く休んだ方がいいわ」

「いや、いい」

「でも」

「いい。それより、俺の要件を聞いてくれ」


 ぶんぶんと手を振って、カイルはリュネを追い払おうとする。その表情はどこか焦っているようにも見えた。

 リュネはお茶を用意し、彼の前に差し出す。今にもテーブルに上体を倒しそうになりながら、カイルは目をぎらぎらさせてこちらを真っ直ぐ見やる。


 その熱量。リュネは思わず背筋を伸ばしていた。暖炉の薪が、ばきりと音を立てる。

 やがてカイルは、重苦しいほどの気配を持ったまま、ゆっくりと口を開いた。


「俺は、あんたに会いにここまで来た。何でも許してくれる、神さまみたいな女がいると。そいつに話せば、俺の行いも許しを得たことになるかもしれないって……無駄かもしれないけどな」


 祈るような、どこか諦めたような。矛盾する感情を滲ませた声でカイルはつぶやく。リュネはカップをそっと手で包み、静かに問うた。

 

「……それで、あなたは、一体何をしたいの」

「復讐」


 重い単語だ。リュネは、自分の首すじがぴりついていることに気づく。カイルの放つ、尋常ではない空気の重さに気圧され、言葉さえ出てこなかった。

 初めて彼に出会った時に感じた、緊迫した気配は……この望みのせいだったのだ。


「俺は、ある貴族に復讐をしたい」

「……それって」


 怖い。繋がってしまう。目を見開く。黒髪と金の目、上等な服、うわ言につぶやかれた『アルノ』という単語……。

 頭の中で警戒音が鳴り響いている。これ以上、彼の話を聞いてはならない、と。

 

 このままでは、今まで通りに過ごすことが出来なくなると、全身が感知している。カイルの言葉を止めろ、と。


 けれど。リュネは自分の手首を固く、固く握りしめ、震えを押さえた。窓ががたがたと音を立てる。暖炉の炎が目に焼き付く。

 

 程なくそのざわめきが収まり、静まり返った部屋の中。カイルの口の動きが、ひどくゆっくりに見えた。


「——相手は、アルノ家だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ