表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/39

前置:神の遊戯

 突然だが、諸君はギャンブルは好きだろうか?

 私は大好きだし、私の同族である概念の化身達、平たく言うなら神たる存在達も賭け事は大好きだ。

 彼らが賭けるのは、世界の主導権だ。君たちが今いる”そこ”以外にも、世界というのは無数に存在する。

 そして、それら世界のバランスは、全て私たち化身によってコントロールされている。

 例えば、闘争の化身の影響力が大きくなれば、その世界は戦乱に包まれるし、平和の化身の影響力が大きくなるなら、その逆となる。

 俺たち化身という存在は、見栄っ張りで支配欲が強い。だから、それぞれの世界において、自分こそがより多くの主導権を得ようとする。

 かつては、それが原因で化身同士の殺し合いなどという、馬鹿げた事件も散発したが、最上位の化身達によってそれらは禁止された。


 結果、最上位以外の化身達は、自身の代理者を選んで異世界へと送り出し、救世主や勇者の真似事をさせたりして、世界の影響力を強めようと頑張っているらしい。

 創作の化身が、そのシステムを成立しやすくするために、その代理者の供給元である二ホンに異世界モノのブームが巻き起こるように仕向けているという話も聞いている。物語として読んでいるうちは楽しめるが、実際に化身の代理に選ばれた者はたまったものではない。


 俺は新参者だから、今のところはそんなゲームには参加していない。というか、心情的に参加したくない。そして、今はそれより優先するべき仕事があった。

 つまりは、今諸君が見ている”これ”を作ることだ。それも、内密に。

 創作の神の思惑とは真逆の事を行おうとしているので、バレればどんなお咎めが来るかわからない。

 それでも、そのリスクを甘受してでも、俺はこの記録を残そうと思う。

 神々のゲームの悪辣さを諸君に伝え、これ以上の被害者が出ることのないように・・・。



 さて、脱線して駄文を連ねたが話を戻そう。最上位の化身というのは、ほとんどの世界において強い影響力を持っており、それ以外の化身とは違って、あまり影響力の変動はない。ほぼ完全に安定していると言っていいだろう。


 故に、彼らは下の化身達がやっているような勇者ごっこなどに興じる必要はなかった。


 といって、興味がないわけでもなかった。


 なにせ、彼らは暇を持て余していたのだ。彼らにとって、必死になれるものがある下の化身達は羨ましかった。

 刺激が欲しかった。

 飽いていたのだ、自らの安寧に。


 そんな、下の化身達が聞いたら憤慨するであろう贅沢な悩みを抱えていた最上位達。

 その中の一柱がある日こう言ったのだ。


 羨ましいなら、私たちも同じように興じればよいのだ、と。


 そこから話が纏まるのは早かった。

 参加者を集め、スリルを楽しむために自身の世界への影響力を賭けることとし、ルールが定められた。


 ~遊戯の掟~

 ・参加する化身は、二ホンから自分の好みと合致する代表者を一人選び、対象の潜在能力を高めた上で、異世界へと送り出す。


 ・その上で、それぞれの選んだ代表者達が最後の一人となるまで放置し、その最後の一人となった代表者を選出した化身を遊戯の勝者とする。


 ・また、最期まで生存した代表者には、参加した化身全員の協力の下、願いを一つ実現させる。


 ・異世界に代表者を送り出した後は、化身は一切の介入を禁止する



 参加したのは、二十の化身達。それぞれが選んだ代表者が以下の二十名だ。そして彼ら二十名が、今回私が記す物語の主人公達となる。

 おまけとして、初期状態での保有スキルを記載し、語感だけでは分かり辛いスキルについては、雑な注釈をつけてある。

 また、全員共通のスキルとして、言語理解を保有する他、スキルは転移先で後天的に取得することも可能である。



  近藤 秋乃 (アキノ)女

  炎耐性(中) 氷耐性(小) 目利き(食材)

  得意なこと、家事一通り。とくに料理は自信あり。


  笠木 芹香 (セリカ)女

  初級剣術 腕力強化(小) 肉体強化(小)

  実家は剣術の道場。


  貝藤 奈津音 (ナツネ)女

  魅力(中) 精神耐性(小) 

  吹奏楽部所属。一番得意なのはフルート。


  飯島 春斗 (ハルト)男

  身体能力強化(小) 肉体強化(小)

  趣味はスポーツ全般。バレーボール部所属で、リベロだった。


  浮田 真悟 (シンゴ)男

  スキルスナッチ 

  家出の真っ最中だった。嫌いな言葉は束縛で、中二病が治りきらない。

 ※スキルスナッチ:触れた対象の保有するスキルから一つを無作為に選び、自身の保有スキルに追加する。一日一度のみ発動可能。


  名倉 響  (ヒビキ)女

  魔術の才 絶対記憶(書物)

  図書委員長。活字中毒の自覚あり。

 ※魔術の才:体内に大きな魔力を保有し、常人よりも魔術の扱いに長ける。


  瀬田 千沙 (チサ)女

  魅力(大) 自己暗示

  アイドルの卵。


  御堂 朧  (オボロ)男

  キルレイズ 精神耐性(中)

  趣味は映画観賞。特にパニック系やホラー系を好む。

 ※キルレイズ:殺人を成功させる度に、自身の能力が上昇する。強敵を仕留めた場合、新たなスキルが開花することがある。他の代表を仕留めた場合、確定で強力なスキルが開花する。


  久瀬 統也 (トウヤ)男

  戦術家 リーダーシップ

  戦史が好きで、中でも戦術家の逸話を好む。尊敬するのは東郷平八郎。


  倉石 刹那 (セツナ)女

  銃器理解 聴覚強化(小)  

  趣味はFPSゲームとサバゲー。ついでにガンマニア。


  敷島 利喜 (リキ)男

  精神耐性(中) 恐怖克服

  趣味はRPGの攻略。漫画喫茶の常連でもある。


  来栖川 明人 (アキト)男

  痛覚耐性 腕力強化(中)

  野球部所属だったが、先輩とのいざこざで退部。


  神波 湊  (ミナト)女

  商才 初歩鑑定 目利き(物品)

  将来の夢は、ベンチャー企業立ち上げ。

 ※初歩鑑定:低ランクの魔道具などの効果がわかる。


  斎藤 宗次 (ソウジ)男

  魔術の才 身体能力強化(小)

  ライトノベルを読むことが趣味。


  柏  蜜柑 (ミカン)女

  擬人化(生物) 動物魅了(中)

  実家はペットショップ。特に好きなのは猫。

 ※擬人化(生物):生物の姿を人間に近いものへと変え、知能を与える。能力や知能の高さは、元となった素材に依存する。


  笹川 坪見 (ツボミ)男

  毒耐性(中) 食事回復 肉体強化(小)

  趣味は食べ歩きと筋トレ

 ※食事回復:食事を行うと、それによる満足感に比例して疲労や傷が癒される。


  町田 志保 (シホ)女

  魔術の才 努力家

  趣味はぬいぐるみ集め。ただしファンシー系限定。

 ※努力家:学習によるスキルの習得速度が、他者の倍の速さとなる。


  野木沢 宇宙 (コスモ)男

  目利き(対人) 教育者

  キラキラネームがコンプレックス。将来の夢は教師。

 ※教育者:自身が助言を与えたり、教育した相手の成長速度が大幅に速くなる。


  焼津 蛍  (ホタル)女

  初級自然術 健脚

  趣味は登山。花が好きで、登山の目的は高山植物。

 ※健脚:歩く、走るといった脚を使った動作において、脚の疲労の蓄積が緩和される。


  明日乃 正義 (ザーク)男

  遠見 気配遮断

  趣味はオンラインゲームとネット小説漁り。

 ※遠見:視力が強化され、遠くのモノでもよく見えるようになる。



 以上の二十名が、遊戯に巻き込まれた代表者となる。これらの情報のみで、既に琴線に触れる者がいるなら、応援してみるのもいいだろう。


 登場人物に感情移入してもらえれば、なお喜ばしい。・・・俺がこれを書いた本当の目的のためにも、な。


 さて、長々とした前置に付き合っていただいて感謝する。

 いよいよ、彼ら選ばれし二十名の異世界譚を語り始めるとしよう。

お疲れ様です、作者のPKTです。

たらいまわしの勇者様(笑)が完結したので、新作として投稿してみました。

前作とは世界観を共有しています。(使い回しともいう)

今は、各キャラクターの概略しか載せておりませんが、琴線に触れるキャラがいましたら、応援コメントでも送ってやってください。


週に数回更新していきますので、よろしければお付き合いいただきたく。


前作→https://ncode.syosetu.com/n7253fu/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ