表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
血院  作者: 辰野ぱふ
4/36

サルーパ (4)

 ぼくがほとんど食べ終わったころになって、やっと父さんが帰って来た。父さんとラルさんが席に着いた。

「シャイアもここで食べたら?」

 と、父さんがラルさんのお母さんに言った。

「いえいえ。わたしは、ウチいく。ミユキと食べる」

 ラルさんのお母さんの日本語はカタカタした感じ。でもこちらで言うことはちゃんとわかっている。父さんとラルさんが食べ始めると、ラルさんのお母さんはいろいろ片付けたり、みそ汁を用意したり、ぼくには果物やらお菓子やらを出してくれて、なにかと世話をやいてくれた。

「お昼を食べたら、またすぐに病院に帰らなければならない」

 父さんが言った。

「アユムと話ができるのは夜だな。それまでにラルにいろいろこれからのことを聞いておいてくれ」

 食べ終わったとたんに父さんは立ち上がって、ぼくの肩をトントンと軽くたたくと「じゃ」と言って行ってしまった。なんだかあわただしいな、とぼくは思った。


 つい十日ほど前、ぼくは日本で父さんに会った。高校の卒業式に来てくれたのだ。でも、その時も話す時間なんてなかった。父さんは走るようにサルーパに帰って行った。

 ぼくがサルーパに来る計画も、サルーパからジャミハラヤという村にバスで行く計画もラルさんとメールでやりとりして立てたのだ。

「じゃあ、血院の歴史を勉強しようか」

 と、ラルさんが子ども向きの絵本やいくつかの本を持って来た。どれもけっこう厚い。絵本もだ。サルーパ語で書かれているから、ぼくには読めない。

「お父さんが働いているマンドゥリ中央病院のある所に、昔は血院という病院のようなものがあったのです。ぼくのおばあさんのお母さんは、子どもの時に行ったことがあるということです。血院は今はトゥミハラヤにあります。ジャミハラヤにバスで行ってから、山の中を歩いて行かなければなりません。おばあさんは、動けなくなる前にトゥミハラヤに行きたいと言っています」

「その、血院にススム兄さんがいるというのですね?」

「そうです」ときっぱり言うと、ラルさんは話し始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ