表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/70

救世主


 国の存亡の危機。

 それに立ち上がったスタンリー公爵家に対して民衆は湧きあがりました。まさに救世主の如く現れたのですから歓迎されるのは当然なのかもしれません。その最たる理由が私達が持参した()()が目的であったとしてもです。



 

「まさか……新しい国王が傍流の赤子とは……全く考えませんでした」


「仕方なかろう?散り散りになった王族を探し当てた結果じゃ。陛下と王太子殿下は亡命途中で()()()()()して亡くなられておる。本家筋は暴徒共に()()されてしまったしのぉ。傍流から次世代の王を担ぎ上げるしかなかったんじゃ」


「母君も産褥で亡くなった、とお聞きしましたけど……」


「王都から命がけの脱出じゃったようでのぉ。可哀想に」


 どこまで本当の事なのか分かりませんが、詳しくは聞きません。

 私達に()()()()()()()ばかりですが、決して詳しく知ろうとは思いません。祖父はニコニコしながら嬰児を腕に抱いています。時折、「良い子に育つのですぞ」とか「良き王になられるのですぞ」とか言ってますが、私には「スタンリー公爵家に都合のいい王に育てる」と聞こえてしまうのです。常々、「儂も歳を取った」と洩らす祖父ですがあの調子では腕の中の嬰児が成人するまで生き長らえそうです。



「随分、()()()輿()になりそうですね」


「ふぉふぉふぉ。それを重く見せるのが儂らの仕事じゃ!これにはコツがあるからのぉ……おいおい教えてゆくぞ」


「……ご指導宜しくお願い致します」


 それ以外に何と言えばいいのでしょう。

 返答は「はい」の一択しかありません。

 今や王国はスタンリー公爵家が支配しています。民衆も他の貴族達もスタンリー公爵家に感謝している状態です。王都民は「救世主」と祖父を讃える始末……知らないというのは幸せな事です。どちらかと言うと祖父を始めとする我がスタンリー公爵家は「悪役側」でしょうに……。

 

 

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「悪役令嬢死に戻り物」としてみた場合、そこまでフォーマットを外している作品ではないこと。 (ヘスティアの独白でやっと分かった) [気になる点] それでも、 一回目の死にシャロンや王族がどこ…
[気になる点] ヴィランの生死 [一言] 生きてるんだろうなぁ 〜 巻き戻り前の記憶と 状況的な余裕が在るのだから さっさと全力捜査で探し出し きっちりトドメを刺して置かないと ・・・ ・・・ …
[一言] どんな思惑があろうと結果的に国が安定し 国民の生活が良くなれば「善政」だし それを為した者は「救世主」なんですわ ところでヴィラン君どこいった?w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ