表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
身分詐称の辺境魔女殿  作者: 東堂 灯
辺境の魔女殿
7/24

魔女殿とお母様


「まぁ、その、スピカの神秘性を壊しておいてなんだけど、神秘の国って言うのは間違いないと思うわよ?」

「ほぅ?」

「だって、そもそも魔法が使えるのはスピカの人が主なのよ?王族籍を抜けると使える魔法力が変わるらしいし、何かしらの力が働いてるって事でしょう?あながち神様が建国に関わってるのは本当じゃないかしら。」


それに、皇国全体にかかってる呪い(まじない)は、それこそ神様にしか出来ないようなレベルらしいし。


「まぁ、そうなんだが…なんか、こう…拭えない脳筋感がなぁ…?」

「…否定できないのが悲しいわね…。表面だけ見れば、貧富の差がほとんど無い理想郷なんだけれど…。あ!ならこれは?〈国民は総じて神の使徒である〉とか、それっぽいじゃない。」

「まぁ、元々が神から賜った奇跡を扱える者…だからな。使徒と言われればそうなんだろう。」


ええ、それが選民意識をも助長させたのでしょうけれど。


「そうなると、王族が神官って言うのも納得だな。」

「そう…あぁ、でも、それを言うなら正式な魔女も神官ね。あー…でも、特殊な方々も居るから、神官は彼等のが近しいかしら…」

「特殊な方々…ですか?」

「ええと…魔法は使えるけど、私達が使う魔法とは違う魔法を使う人達…?って言えば良いのかしら?呪い(まじない)によって…()()()()魔法の一切を封じて、儀式のみに力を使う方々がいるの。彼等の魔法は特殊で、王の選定とかにも関わるし…独立した組織に所属してるわね。」


重要な所で言えば、王の選民とか国規模の占いとか?彼等は一般的な魔法を使えない代わりに、非常に特殊な力を持っているから…王ですら重用してるのよね。


「フィルアルドで言う、元老院と教会が混ざった組織…って感じか?」

「そうそう!彼等にも色々逸話があるのだけれど…いえ、随分と話が脱線したわね。とにかく、母は私が居たから帰れなかったのよ。」

「あぁ、いや、勉強になった。…それにしても、ティナは随分と歴史が好きなんだな?」

「うーん…好き、って言うより、童話代わりに聞かされていたからかしら?」


皇国の歴史については色々と解釈があるし、逸話も多いから。初代が4200年位前に建国したらしいけれど、その前から土台となる国があったとされているし…歴史が長い分、お話には困らなかったのよね。


「それに私、幼い頃は森で過ごしていたし、母位しか人と付き合ってこなかったのよ。だから色々な人の話を聞ける、スピカ皇国のお話が大好きだったの。」


今思えば、祖国であるスピカに愛着を持ってほしかったのかな、とも思うけれど。


「それは…」

「あぁ、寂しいとかは感じなかったのよ?物心つく前からだったし、それが普通だと思っていたから。…それに、母が居てくれたしね」

「…そうか。良き母君だったのだな。」

「ええ、もちろんよ。」


本当に、…良き母であり、良き師だったわ。


「いやね、しんみりしちゃった。そうだわ、今日はどの辺まで行くの?」

「本来ならば日が落ちる前に廃村へ到着予定でしたが…色々ありましたからね。森の中で1泊する必要がありそうです。」

「ティナは…そうだな、この馬車を使ってくれ。俺は外でいい。」


え?馬車、私だけが使うの?


「え、この広さなら2人位寝れるでしょう?外で、なんて、護衛対象が外は不味いんじゃない?」

「っ?」


な、なに?全員で息をのむほど驚く?そんな驚かれるような発言したかしら…あ、これ、王子に馬車を譲って使ってもらうとこだった?


「あら、ごめんなさい。ギルバードに馬車を譲るべきだったかしら?」

「…いや、そうじゃなくてな…?」

「流石に、妙齢の女性と密室は…」

「ティナ様…それは…」


妙齢の女性と密室…って言っても…馬車だしなぁ。


「ええと、護衛対象に襲いかかる事はないから安心して?」

「なんで俺が襲われる前提なんだ…」


え?だって、王子様だし。美形だし?


「?一応王子様だから?…まぁ、ドア開けとけばいんじゃない?」

「一応…はぁ、ティナがそれでいいなら構わん…」


全員微妙な顔をしているんだけど、私、間違ってないわよ?



◇ ◆ ◇



そんなこんなで日も暮れはじめ、廃村まで辿り着けなかった私達は野宿が決定した。


「いやぁ、近くに川があって良かったわねぇ…」

「ある程度、野宿しやすいような道を通っておりますから。」

「んー…ハウエル様?…2人の時はソレ、止めていただけますか?」

「…はい?」


川を眺めながら呟けば、1歩下った所にいるハウエル様が返事をくれた。やはり世話役はずっと付き従ってくれるらしい。

…いやぁ、流石に上司の前では言わないけれど、ずっとその対応、堅苦しくない?


「私の世話役として、付き従ってくださるのでしょう?敬語等々、必要ありませんよ?」

「いえ、しかし…」

「…私が疲れるの。2人の時だけでいいの…お願い。」


すっごく困ってるみたいだけど、私が嫌なのよ。


「…それなら、これで許してくれる?ティナ様?」

「様もいらないけど…まぁ仕方ないか」

「なら、ティナ様は、僕の事を呼び捨てにしてね?」

「はぁい、よろしく、ハウエル?」


あぁ、ハウエルって、話しに聞く…お兄ちゃん、みたい?

穏やかな雰囲気に似合う話し方で、ついつい甘えてしまいそう。


「なんか、お兄ちゃんみたいね?」

「ふふ、それは光栄だね。…では可愛い妹殿?野営の準備が終わるまで、如何なさいますか?」

「ああ、そうだ。野営の準備よね。…私に任せてもらうことは出来る?」

「…ティナ様が…?」

「ええ。…魔法を使えばなんてことないのよ?」


魔法の実演も兼ねて、ね。

どうにも魔法に対してあまりイメージついてないみたいだから、見せた方が早いと思うのよ。先代は風だけだったし、こうした使い方はしてないっぽいし。


「そうですね…おそらく、今からなら大丈夫かと。…いや、大丈夫だと思うよ?ティナ様。」

「…言いやすい方でいいわよ?」

「ありがとう…ございます…」


わざわざ言い直すあたり、優しいなと思うけれど。別に堅苦しくなければ言いやすい方でいいのよ。


「さ、なら声をかけてみましょうか」


馬車から馬からと、荷物を下ろしている騎士様方…を見回して、さて誰に声を掛けようか、なんて悩めば、目敏く声をかけてきた人物が。


「どうかなさいましたか、ティナ様?」

「ええと…」


金髪の緩くウェーブした髪を紐で括った、貴公子然としているこの人こそ、第4王子付近衛師団団長、レオナルド様。穏やかそうに見えるけれど、ギルバードから聞けば、使えない人間は容赦なく見捨てるらしいから…気をつけないとね。


「野営の準備を私に任せていただければ…と思ったのですけれど…」

「ティナ様のお手を煩わせる程では…」

「あぁ、いえ、指揮をしたい、のではなく、魔法の実演も兼ねようかと思いまして…」

「魔法で、野営の準備を…でしょうか…?」

「ええ。」


いけない、いけない。普通、女性が野営の準備を任せろって言えば、指揮を寄越せって言ってるも同然よね。…それにしても、魔法で野営の準備とか、そんなに驚かれる事かしら?


「地を拓いたり、建物を用意したりは出来ませんけれど、タープはお持ちでしょう?装備があるのでしたら、私にも出来ますので…」

「それは…」

「いいじゃないか、やってもらえば。実力も見てみたい、だろう?」

「あら、ギルバード?」

「王子…」


そうそう、任せてくれればすぐに終わるし。いくらナナシの私でも、タープを張ったりは魔法で簡単に出来るから。


「まぁ、不足があるようならやり直せば良いだろう?…ここで実力を見ておいた方が連携も取りやすいだろ。」

「それもそうですが…いえ、そうですね。ぜひよろしくお願い致します、ティナ様。」


なんだか侮られてるみたいで不満だけれど、仕方ないのかしら。先代が先代だし、彼等は魔法に耐性がないみたいだし。

見て驚けば良いんだわ、まったく。


「…では、騎士様方をこちらへ集めていただけますか?」


それなりに大きな魔法を使うから、ちょっと危ないと思うわよ?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ