表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/59

Episode:54

「さてさて、ロドマ殿のひ孫よ。いろいろと、情けないところを見せてしまったな」

「あの、アーマルで十分です。てか、情けなくとかないです」

 なんたって、ニルギアがまるごとひとつ潰れるような話だ。しかもおじいさんなんて、その真っ只中に居た人だ。簡単になんて行かないんだろう。


「ロドマ殿に似て、真っ直ぐないい子じゃな。まぁ今回のことは、ワシに免じて許してくれんか? ジュマにはよく言い聞かせておくのでの」

「そんな、許すとか!」

 あるわけない。分かってもらって、かばってもらって、親切にしてもらったのに。

 何より、初めて会った親戚だ。


「ほんにいい子じゃなぁ」

 おじいさんが目を細めて、すごく嬉しそうになる。

 こんな表情してもらえて良かった。会いに来て良かった。


「出来たら、そなたとニルギアへ行きたいのぉ。あの山、あの大地、あの聖地。教えてやりたいことが、たくさんあるんじゃ……」

「あの、じゃぁ俺、働きます!」

 気づいたときにはそう言ってた。


「たくさん働いて、旅費貯めますから! あと何年かかるか分からないけど、頑張りますから」

 そこまで言って、はっとする。そんな先までおじいさん、生きてられるだろうか?

 おじいさんも、同じことを思ったらしい。


「いいんじゃよ、そこまで気を遣ってもらわんでも。なんせこの年じゃから、明日にでもくたばるかもしれんし」

「けど……」

 たしかにそうかもしれないけど、そんなのイヤだ。俺、おじいさんと一緒にニルギア行きたい。


「なら、行きますか? この夏にでも」

 横から割り込んだのは、教授の声だった。


「ティティの末裔と、部族の証の指輪が見つかっては、早く現地調査に行かないと。もちろん、一緒に行ってもらいますぞ」

「ワシは施しなぞ浮けんぞ? 長老がそんな真似をしては、沽券に関わるからの」


 言い返すおじいさんに、教授が意味ありげな笑みを見せる。

「誰がイファ殿だと言いましたかな? 私が連れて行くのは、こちらの少年ですよ」

 そして明後日のほうを向いて、うそぶいた。


「ただ、この子はまだ未成年ですからねぇ……誰か後見人を、同行させないと」

「ふぅむ」

 おじいさんが顎に手を当てて、考え込む。

「それは困ったのぉ。この子には親がおらんから、誰か行かなくてはならんな」

 見え透いたやりとりに、みんな笑いをこらえるのに必死だ。


「いいか、ワシはこの子に付いて行くんじゃからな?」

「分かってますよ。それよりイファ殿、夏までは生きてくださらないと、この子が後見人を無くして、行けなくなってしまいますぞ?」

「分かっとるわ」

 もうこれには、悪いと思いながらも、吹き出して大笑いするしかない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ