表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/59

Episode:22

「アーマル君、行こう」

 この子らしい控えめな、でもはっきりした口調。

「けどほら、予定とか」

「大丈夫。それにその、今日、助けてもらったから……」


 ご先祖様、俺感激で、前見えなくなりそうです。

 ルーフェイアが優しいのは良く知ってるけど、俺の思いつきにまで気遣ってくれるとか、いい娘すぎる。


「行けるのかい? なら場所教えるよ。っても大学だから、間違いようないが」

 オヤジが書き付けた紙を、渡してくれた。「ケンディク大学 ニルギア文化研究室教授、ペドジフ=ロドア」って書いてある。


「ふだんは忙しい人なんだけどね、ほら、まだ冬休みだろう? もしやと思って連絡したら、大当たりさ」

 たしかに世間はもう平常だけど、俺たち学生はまだ休みだ。だからこの教授とやらも、のんびりしてたんだろう。


「ここへ来るとき使った軌道バスで3つ戻れば、大学の南門だよ。教授にはこれから行くって、連絡しておくから」

「ありがとうございます」


 3枚目のメモを手に、お礼を言って店を出る。

 なんだか、なんかの昔話みたいだ。こうやって次々何か出てきて、最後は宝箱でも出るんだろか?

 でもその手の話の宝箱、たいていお宝は入ってないから、その意味じゃ鬱だ。


 来た道戻って、また軌道バスに乗る。ルーフェイアは軌道バス気に入ったらしくて、楽しそうだった。

 冬には珍しくぽかぽか陽気の中、今度は大学の門に着く。


「建物、どれだろう……」

「シエラよりデカいな」

 大学なんて、俺たち全く縁ないワケで。

 それでもルーフェイアの手前、カッコ悪いとこは見せたくなくて、精一杯虚勢張ってみる。


「どっかで聞いてみよう」

 とは言うもののアテはないまま歩いてると、ここの学生らしい女の人がいた。すっごいグラマーだ。

 思わず胸の辺りに見とれてから、慌てて首を振る。ルーフェイアの前で、何やってんだ俺。


「あの、すみません」

 さっきの古道具屋もそうだったけど、気後れするのこらえて、話しかける。

「ここへ行きたいんですけど……」

 女の人が、俺のメモを覗き込んだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ