表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/35

2.二人の思い出

2.二人の思い出



 眼前にいる彼女は、僕のよく知っているクリルだった。


「久しぶりね、シド」

「うん、まさかクリルだったなんて」

「さっきは助けてくれてありがとう」

「ううん、無事でよかったよ」


 それにしても、ずいぶんと大人っぽくなったものだ。

 すぐに彼女だと気づかなかったのも当然だろう。


「シドが大人っぽくなってたから、わたしビックリしちゃった」


 おっと、また先に言われてしまった。


「クリルだって同じだよ。もうすっかり大人だね」

「そう? とにかく本当に懐かしいな。七年ぶりかしら」

「だね。クリルが孤児院を出て、もう七年……」

「シドはその後ずっと孤児院にいたの?」

「うん。成人するまで、ずっとそこにいたよ」


 孤児院にいられるのは、成人となる十五歳の誕生日までだ。

 といってもウチの孤児院では、誕生日の不明な子がほとんどだった。

 僕たちの誕生日は、たいてい『仮』のものでしかなかった。


「じゃあ、つい最近まで孤児院あそこにいたわけね」

「そういうこと。僕には引き取り手なんて現れなかったし」


 だいたい里親の現れる孤児の方が珍しい。ちなみにクリルの場合、事故で娘を失った夫婦に引き取られていった。その夫婦の住まいは遠い外国だった。


 クリルが僕の顔をじっと見つめている。

 顔に穴でも空きそうだ。なんだか照れる。


「ねえ。このダンジョンにいるってことは、シドも冒険者になったの?」

「まあ一応。少し(・・)魔導が使えたから、魔導師の資格をとったんだ」

「あら、偶然! わたしも魔導師になったのよ。シドと同じなんてうれしいわ」


 僕だってうれしい。幼い頃は『冒険者になりたいね』などと、よく言い合っていたものだ。二人とも夢が実現していたなんて。


 彼女に腕をぐっと引っぱられる。


「ちょっと来て、シド」

「どうしたの」


 二人でさっきの魔物の前に立った。

 その大きな死骸を、彼女が指差す。


「いったい、これ……どういうこと?」

「ああ、それ、陸生巨大蟹亀リク・ザラタンだよね」

「もぉー、シド。さらっと言わないで」

「えっ?」

「シドはこの陸生巨大蟹亀をやっつけたのよ!」

「そ、そうみたいだね」

「この魔物、ドラゴンと同等の防御力があるって知ってる?」


 陸生巨大蟹亀は硬い甲羅を持っている。だから息の根を止めるのは至難の業。上級冒険者ですら手を焼くと聞いている。


 僕だって、一人で倒せたことが不思議でならない。

 だからこう言うしかなかった――。


「まぐれだよ。まぐれ」


 実際、まぐれ以外に考えられない。


「まぐれだけで陸生巨大蟹亀を倒すって、普通ありえないと思うんだけど」


 そう言われても困る。僕自身ですら理解できていない。陸生巨大蟹亀を倒すほどの上級冒険者ではないどころか、冒険者としてもほとんど初心者なのだ。


 だからこんなふうに彼女に問うことにした。


「それじゃ、なんで僕がいま一人(・・)でここにいると思う?」

「さあ。でもヘンね。普通はパーティ仲間とくるはずなのに。どうして?」

「魔導師として役に立てなかったからよ。さっきパーティを追放されたんだ」


 クリルが目を丸くする。


「えっ、追放? 嘘よ。仲間をダンジョンの中でって、そんなパーティがある? 生死にもかかわることなのに」


 でもそれが事実なんだ。


「僕の能力がそれほど劣ってるってこと」


 少なくともそれが仲間たちからの評価だった。


 まあ、その評価が正当なものか否かは別として……。もし陸生巨大蟹亀を倒すほどの優秀な実力者だったら、追放なんてありえなかっただろう。


「信じられない。だってシドは陸生巨大蟹亀をやっつけたのに」

「だからこそ、さっき言ったとおり、それが『まぐれ』なんだ」


 首を左右させるクリル。


「でも納得できないわ。もう一度これをちゃんと見て。強大な魔物の死骸。目の前にあるものが事実よ。シドには実力があるの。パーティ仲間の目が節穴だっただけに決まってる」


 買いかぶりすぎには困ったものだ。

 もう何を言っても信じてくれないだろう。


 ならばさっさと話題を変えたい。

 僕にも気になることがあったし。


「逆にクリルこそ、どうして一人でいるのかなぁ」


 僕のように追放されたのか? あるいは、はぐれたのか? それともパーティが全滅して、一人だけ生き残ったのか? 彼女からはこんな返答があった。


「ダンジョンの仕事は終わったけど、落とし物しちゃって」


 えっ、だから一人で戻ってきたって? 危険すぎるにもほどがあるよ!! たかが落とし物くらいで。クリルはまったく何を考えているんだか。


「パーティ仲間はついてきてくれなかったの? 皆、冷たいんだね」

「そうじゃないわ。わたしが何も言わなかっただけ」

「はあ? どうしてさ」


 彼女はこう説明してくれた――。


 クリルはパーティの正式メンバーではなく、『雇われ魔導師』だったとのこと。その契約はダンジョンを出るまでの一回限り。いったん仕事をやり遂げれば契約終了となる。ビジネスの繋がりの消えた相手には、ダンジョンに戻ることを頼むなんてできないものらしい。


 だからって、一人で来るなんて無茶だ。

 それほど貴重なものを落としたのか。


「で、落とし物は見つかった?」

「うん、見つかった」


 クリルはそれを見せてくれた。


「あっ」


 僕は思わず声を漏らした。

 星形のブローチ――。

 それについてはよく覚えている。


 彼女が孤児院を離れることになったとき、子供たち皆でおカネを出し合って贈ったものだ。当然、超安物だ。でもそれをずっと持っていてくれたのか。しかもダンジョンの中まで拾いにくるなんて……。


 そういえばそうだった。彼女は物を大切にする子だった。ペンにしろノートにしろ、とことん使い尽くしていたっけ。


 ああ、いっしょに過ごした日々が懐かしい。


 負傷したクリルをぶって歩く。

 思い出話に花を咲かせながら、二人でダンジョンを抜け出た。

 外の眩しい日差しを全身に受ける。



 町の薬屋で回復薬を買った。

 クリルの足はすっかり良くなった。



 雇われ魔導師の仕事を終えたクリルは、国に帰らなければならない。いま住んでいる国は、大河をくだった先にあるそうだ。でも帰国する前に、ちょっとだけウチに寄ってもらうことになった。



 アパートが見えてきた。


「あそこが僕のアパートなんだ」

「まあ、可愛いおウチね」

「別に可愛くなんか……。単に小ぢんまりしてるだけだよ」

「ううん、オシャレだってば」


 僕は小さなアパートの部屋にしか住めない。

 本業にしろ副業にしろ、僕だけ分け前が少ないためだ。



 やっと到着。玄関の前に立った。ドアに手をかける。

 ガタゴトと馬車の音。道を歩く人々の話が聞こえた。


「立派な馬車だな~」

「貴族でも乗ってるのか」

「わたしも乗ってみたいわ」


 四台の立派な馬車だった。

 僕のアパートの前に停車。


 高貴な感じの老人がおりてくる。

 軍服を着た兵士もぞろぞろと出てきた。


 皆、こっちへと歩いてくる。

 どうして僕の小さなアパートに?


「あの……。なんの用でしょうか」

「いまから来てもらう」

「へ?」


 たちまち兵士たちに囲まれた。

 強引に馬車に乗せられる。

 これじゃ、まるで拉致だ。


「お、おろしてください」

「拒否権はない。新国王陛下の命令だ」


 国王といえば先日即位したばかりだ。

 どうしてその国王が僕を?


 クリルが叫ぶ。


「シドぉーーーーー」


 老人が横目を送る。


「なんだ、あの小娘は。お前の仲間か?」

「そうです。僕が突然馬車に乗せられたのですから、そりゃ驚きますよ」

「ふむ。仲間ならば、その小娘も乗せろ」


 敬礼する兵士たち。


「はいっ、ただちに」


 僕は慌てた。


「どういうことかは知りませんが、彼女は無関係のはずです!」


 老人が怒鳴り声をあげる。


「仲間だと肯定したばかりではないかっ」

「ですけど……」

「黙れ! お前の発言を禁止する」


 クリルも馬車に乗せられた。僕の隣に座る。

 ああ、僕のせいだ。彼女に申しわけない。


 四台の馬車が走り出した。



二話目もお読みくださり、ありがとうございます!!

少しでも「面白そう」とか「続きが気になる」とか

お感じになられましたら、下の★マークで応援してくださると

大変うれしいです。ブックマークでの応援も、ぜひお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ