表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

一頁目



 高校の二階にある古い木造の図書室を訪ねた折、僕は世にも奇怪なものを見つけた。

 喋る本である。

 それは何の変哲もない背表紙をして、本棚に挟まっていた。厚い赤革の装丁である。表紙には、何処の国のものとも知れぬ表音文字が、金色で彫り込まれている。


『我は魔導書である。大魔導師エルダー・イル・ガルシャ・ベーカーが記した魔導書「マルルデルボワカ」』


 懇切丁寧な自己紹介であったが、僕はそれを一度に覚え切る頭脳を持ち合わせていないのであった。


「どうも、僕は間取(まど)聖太郎(せいたろう)。申し訳ないが君、名刺とか無いかい」


 魔導書はしばしの沈黙の後、答える。


『名刺は持ち合わせていない』

「それは残念だ」


 勿論僕も高校生という身分柄持ち合わせていない。


 さて魔導書であろうが、きっと僕に用があって呼び止めたのであろう。それを尋ねると、魔導書は喜々とした調子で応えた。


『貴殿には豊潤な魔力がある。しかしその使い方を知らぬ模様。我は貴殿に魔法というものを教えてやろうと考えたのである』


 実にありがたい厚意であるが、しかし僕は課題に必要な図書を掻き集め、これより帰ろうという所であった。家に帰って見たいテレビがある。


「失礼。今日の放課後は時間がないのだが、それはどれくらいかかるものなのだろう?」

『二十年といったところか』


 想定外のスケールであった。凡そ放課後のくくりに収まるものではない。

 生誕より十六年、まさか本からスカウトが来ようとは考えたことがなかった。要は弟子になれということである。


 取り敢えず本の好意を無下にもできぬので、家に持帰ることにしたのであった。

 どうやら魔導書の声は僕にしか聞こえないらしい。魔導書を借りる手続きをする際、受付の人は奇怪なものを見る目であったが、心外である。

 奇怪なのは僕ではない。この魔導書だ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ