表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/37

暴露話になるのかな?【6月11日、加筆】

近所のコンビニで働いていたS君が辞めた理由になります。


6月11日、加筆。

これは最近まで近所のコンビニで働いていた、

年の離れた我が友S君から聞いた体験談である。

S君とは某デジタルなモンスターを育成するテイマー同士で、

交換もしたし対戦もした。

知り合った切っ掛けはどうでもいいので端折(はしょ)る。

過去形なのはクビになったからであるが、S君の話を信じるのであれば

少しばかりおかしいところがある。

というのも、S君のシフトが明らかに変である。

具体的には、


●勤務時間が不定

朝の8時から夜の10時まで働いている日もあれば

午前11時から午後3時までの日もあったし

午後8時から午前2時までの日もあった。

無論、休日も不規則である。


クビになった理由は、上記の件について(たま)りかねて

店長に


「時間を固定にしてほしい」


と何度か言ったことが発端(ほったん)だそうだが

それに対して


「今月だけだから。」


と返答され、今月だけならと我慢したら翌月には


「人手不足が解消されたら。」


になり、更に翌月には


「ワシがルールじゃ、文句があるなら辞めろ。」


になったらしい。

その割には辞めさせてもらえず

話にならなかったので、オーナーさんに辞職したいと言ったら

ようやく、店長にクビを宣告されたとか。


ちなみにS君は


「死ぬほど文句があるから辞めたかったんで、

辞表の書き方調べて書いて持ってったら破かれましてねぇ。

ついでに、『勝手に辞めるのは許さん』とか言われたんスけど

何がしたいのか正直理解できませんわ。」


と言っていた。


おそらく、


「ワシがクビにするのは構わんが、自分から辞めるのは認めない!」


ということなのだろうが、俺も理解できそうにない。


とりあえず、労基に訴えても良いんじゃないかと思う。


●休憩時間

上記に関連するが、労働時間が6時間だか7時間だかを超えると

1時間の休憩をとる必要があるらしい。

『らしい』なのは、俺もそうだが、S君がよく分かってないからである。

で、この休憩時間中は休憩ではあるが

『原則として店内に待機すること』

『レジが混んできたらレジ打ちをすること』

としているそうな。

休憩時間の何が問題かというと、取らせ方である。

出勤して1時間経過したところで休憩を取れという店長命令が来たらしい。

話を聞くと、店長が所用で退勤するまでの間に休憩を取らせようとしたのであるが


「出勤して1時間で休憩取らせて、残り8時間休憩無しのワンオペとかw」


余談だが、1回2回ではなく何度かあり

最も酷い時には、出勤と同時に休憩を取らされた日もあったらしい。

この件に関してはS君は


「出勤と同時に1時間休憩取らせるくらいなら

その1時間寝かせてほしかったッスわ。」


と語った。

割と本気で労基に訴えても良いんじゃないかと思う。


※ワンオペ:一人で仕事をすること。

ワンマンオペレーションの略だと思われる。


●休日

このS君だが、残念なことにフットワークは軽いと思う。

パートさんや他のバイト君が急に休むことになっても

電話一本でホイホイと出勤してしまう。

俺と一緒にゲームしていた時も電話があると出勤していた。

俺が知る限り、断ったのは1回だけで

それも、帰郷していた時だけある。


()しくもS君と俺は同郷であり、実家は電車で6時間くらいの距離である。この時も一緒に居た。)


最初にオーナーさんや前の店長さんと契約した時は

夕方を週2日と深夜勤を週2日の週4出勤だったらしいが、

いつの間にやら昼勤や朝勤が増え、週5になり

毎週ではないにせよ、週7になってきたので


「用事が全くないわけではないので、最低でも週2は休みがほしい。」


と言ったら


「S君ね、君の勤務態度はワシから見ると非常に悪いよ?」


と返され、続けて


「まず、ネクタイを着用してない時があるよね?

それから、制服からYシャツがはみ出してる時があるよね?

それから、忙しくなると声が大きくなって威嚇してくるよね?

それから・・・」


と、何故かダメ出しされた後に


「君に十分な給料を渡そうと思ったら、休日を減らさざるを得ないんだよ。」


と言われたとか。


俺から見ると全て店長にも当てはまっているし、

いつ見てもYシャツがはみ出していて

不機嫌そうに接客し

制服も着ずに接客していることがある分だけ

むしろ、店長の方が酷い位である。

おそらく、同族嫌悪とはこの事であろう。


この店長は労基と本部に訴えられても

文句言ったらダメだろうとすら思える。

可能であるなら、コンビニ本部にお願いして

私服正社員による抜き打ち検査を実行し

指導しておいていただきたいくらいである。


も一つ書くなら、S君の勤務態度は俺から見ても良いとは思えないが


「S君より勤務態度が悪いのに、なんでコイツがクビにならないんだろう?」


と思っているヤツが3人いる。

S君に聞いたら、3人のうち1人はマネージャーの資格持ち、

1人は店長の友人、最後の1人はよく分からないらしい。


そんなS君だったが、店舗の改装工事を機に

今の店長では話にならんと

前の店長さんを経由してオーナーさんに辞職を願いでたら

それが気に入らなかったのか、先日クビ宣告を受けたらしい。

S君的には勝利である。

今はゲーセンで働いているらしく、彼の勤務態度に興味はあるが、

流石に行こうとは思わない。




【6月11日、加筆】

先述のダメ出しされた点について


「Yシャツがはみ出るのは、動き回ってたら仕方ないことだと思うんで

(すそ)を縛って見えないように気を付けてますし

倉庫前から入り口に向かって挨拶したら、声だって大きくなりますよ。」


と反論したら


「S君さぁ、君はバイトでワシは店長。

ワシは君の上司な訳よ、わかる?

君のそういう態度が生意気なんだよ。

君もそうだけど、そんなスタッフに給料を払いたいと思える?

ワシは払いたくないな。

大体、この店のスタッフときたら(ろく)に仕事はしないし

レジ打ちやっときゃえぇやろみたいな働き方しかしないし

前の店だったら、即刻クビにしてるよ?」


と返されて、絶句してしまったらしい。

S君の言い方も悪いのだろうが

辞めさせない人間がよくも言えたものだ。


ところでこの店長、発注を理由にレジが混雑していても

事務所に(こも)りたがる癖があるっぽい。

前の店長によると


「発注?

一応、事務所からでも出来るけど

在庫管理が甘くなるから、目視で在庫確認したうえで

店内でするのが普通だからそうするし、それが常識や。

防犯カメラがあっても死角で万引きされてたら分かりにくいからなぁ。」


とのことなので

本格的にダメ店長なようである。

やっときゃえぇやろ的なレジ打ちすらしない人に


「給料を払いたくない」


とは言われたくない。

他に人がいないから店長をやってるんだろうけど

オーナーさんか本部からクビ宣告されても仕方ないのではないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ