表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/41

絶えない線香

 私が種子島に農業移住している頃の話である。

農閑期、役場に仕事の相談に行った。

担当者は『社会福祉協議会の仕事』を紹介してくれた。

『その仕事』は独居老人宅の樹木の剪定である。

種子島の人口は26,000人である。

島を出た若者は殆ど故郷には戻って来ない。

今回は地元の同年配の相棒と私に依頼されたものだ。

着いた家は旧家の暗い部屋だった。

 「社会福祉協議会から紹介されて来ました。垣根から始めます」

返事は聞こえない。

 「・・・」

相棒は全くの種子島人である。

 「よか、始めっど」

小さな村では村内の噂は直ぐに広まる。

とりあえず、私達はビローの樹の枝払いを始めた。

垣根の剪定は午後の仕事に回した。

昼になった。

私達二人は、暗い部屋の住人に少し話しを聞きに行った。

 「おーい」

 「・・・」

声が無い。

線香の匂いがする。

私は相棒に聞いた。

 「・・・生きてるのか?」

相棒は笑いなが、

 「まだ、死んだって話しは聞かねえど。釣りにでも行ったんだべ。そこの卓袱台チャブダイに茶筒がある。茶でも入れて呑むべ」

 「断らなくても大丈夫か?」

 「かまねえよ」

 「どうせ、居ねえんだから」

・・・やたら、線香の匂いがする部屋だ。

私は仏壇を見た。

純白の布で包まれた骨壷が挙がってた。

この家の住人は既に居ないのである。

梁の上を見た。

累代の家主の遺影が飾ってある。

初七日の祭りために役場の担当者は、二人に事前に庭の手入れを依頼したようだ。

しかし朝からこの線香は誰が挙げているのであろう。

来た時から線香の煙は絶えないのである。

訪問者などは居ないはずなのに。

私は・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ