表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/101

第42話  魔導ドローンと監視の是非

いつもお読みいただきまして、ありがとうございます。


作品ナンバー2。

ほっと一息ついていただければ幸いです。

ルメリア王国の北西、国境に接する砦都市ファーレン。


その空に、奇妙な光を放つ小型の飛行物体が舞っていた。


「……またあの鳥のようなものが来ている」


歩哨に立つ若き衛兵が、空を見上げて呟いた。仲間の衛兵が眉をひそめる。


「あれは“鳥”じゃない。“魔導ドローン”と呼ばれる、王都の魔導技研ラボが造った新型の監視具だ」


それはまるで、小型の機械鳥のような形状だった。


羽根の代わりに魔力の推進器がつき、空中を自在に滑空しながら、搭載された“魔眼レンズ”で地上の様子を記録している。


その発明主はもちろん――佐藤達夫。




王都アステリアの魔導技研ラボ。


達夫は机に向かい、ノートに設計図を描きながら、ドローンの映像を映す水晶盤に目を向けていた。


「……これで、国境警備もかなり効率化できるな」


達夫が開発した“魔導ドローン”は、遠隔操作が可能であり、加えて自律的に巡回ルートを飛行するようにプログラムされていた。


しかも、魔導録画機能を搭載しており、記録した映像は通信魔導陣によって本部に転送される。


実用化が始まって数週間。王国軍からの評価は非常に高く、防衛大臣も直接達夫の元を訪れたほどだった。


しかし、その一方で、ある種の“危うさ”も同時に生じていた。




「市街地にまで、魔導ドローンが飛ぶようになったって?」


アステリアの下町にある小さな居酒屋で、男たちの会話が聞こえてきた。


「昨日も見たよ。俺の工房の屋根の上で、あの機械鳥がじっとこっちを見てた」


「まるで、誰かに監視されてるみたいだな……。俺たちが何をしたって言うんだ?」


市民たちの間には、不穏な空気が流れ始めていた。


本来、魔導ドローンは国境や軍事施設の監視に使われるはずだった。


だがその有用性が注目されるにつれ、貴族の屋敷や城内、ひいては一般市街地にまで導入が進められていたのだ。


それはまるで――“魔導による監視社会”の始まりのようにも見えた。




「達夫様、民間からの不満が少しずつ……」


助手のラゼルが、報告書を手に研究室へ入ってきた。


「“魔導技術は民の生活を支えるものであるべきで、支配や監視のために使うべきではない”という抗議が、各地の市民団体から届いています」


達夫は手を止め、しばらく黙って空を見つめた。


「……便利すぎる技術は、時に使う者の心を映す鏡になる」


魔導冷蔵庫も、魔導洗濯機も、すべては人々の暮らしを豊かにするための道具だった。


しかし今、自分の技術が“監視”という形で人々を萎縮させている。


「俺は……どこで道を誤ったんだろうな」




そんなある日、国境から急報が届く。


北隣のヴァルゼ王国との国境地帯に、不審な魔力の集まりが感知されたのだ。


魔導ドローンが自動的に記録した映像によって、敵国が何かを準備している兆候が明らかになった。


この報を受け、王国軍は迅速に動き、事前に防衛体制を整えることに成功した。


「――侵略の芽を摘めたのは、魔導ドローンの力によるものです。佐藤殿、あなたの功績は計り知れない」


防衛大臣は深々と頭を下げた。


だが、達夫の表情は浮かない。


「それが……市民の自由を脅かすようでは、意味がないんです」




その夜、達夫は一通の手紙を受け取った。


差出人は、かつて魔導ドローンの開発に協力していた若き技師――ティアナ。


彼女は達夫の元を離れ、市民の側に立つ技術者として活動を始めていた。


《監視の目ではなく、見守る瞳を》


手紙には、そう書かれていた。


《もし、ドローンが“人を裁く目”になるのならば、それは兵器です。けれど、“人を守る目”になれるのなら、希望になります》


達夫は静かにうなずいた。


「……まだ遅くはないな」




それから数日後、達夫は新たな改良型魔導ドローンを発表した。


名称は――《守視鳥しゅしちょう》。


これは単なる監視具ではなく、緊急時に限り魔導通信で助けを呼べる「警報機能」、遭難者や災害の発見にも対応した「探索モード」、プライバシーに配慮し、映像記録の使用範囲を限定する「認証制御システム」が搭載されていた。


それはまさに、“技術が人を見守るために在る”ことを証明する設計だった。


「魔導技術に、善も悪もない。大事なのは、それをどう使うかだ」


そう語る達夫の声には、かつてないほどの確信があった。




ファーレンの空。


再び魔導ドローンが舞っている。


だがそれは、静かに空を滑空し、周囲の異変を察知しては、森に迷い込んだ子どもや、雪に倒れた兵士を助ける、“守りの目”となっていた。


子どもが笑顔でそれを見上げ、小さく手を振る。


それに応えるように、魔導ドローンの魔眼が優しく光った。


その光は、まるで“技術と人の未来”が交わる希望の灯火のようだった。

ブックマーク・評価・いいね、出来れば感想とレビューをお願いします!

モチベーション向上のため、よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ