表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

一章★1

朝の日差しが眩しかった。

私は目を細め、眼下に広がる眺めに見入った。

水平線に青々と続く海。

今、昇ったばかりの太陽。


「ここは、どこっ!」


断崖絶壁の上。私は途方に暮れた。

気がついたらここにいたのだ。

記憶喪失ってわけではないと思う。


「なんで、太陽が昇るの。今は夕方のはず」


私は学校の帰り、友達と別れて家路についた。

商店街の裏路地を通った時、たまたま家々が連なる細い路地を見つけて、近道かもと思い通ってみた。路地は狭く、入り組んでいた。


やっと出た、と思った時、目の前には海を臨む崖が続き、後方を見やると今まで通ってきた路地や家並みはなく、うっそうとした森が広がっているばかりだった。


それから小一時間、近くをうろうろしていたが、自分が迷子になったということくらいしかわからなかった。

そしてもう一つ。

水平線に半分程隠れていた太陽が、また顔を出している、ということ以外は。


それからしばらく太陽を観察していたが、時間が経つにつれて太陽は確実に上昇していた。



「朝、なの?」


私は自分のほっぺたをつねってみた。


「痛い」


それでも夢かもしれないと思った。夢じゃないと困る。だって、帰り道がわからないから。

早く帰って、時代劇の再放送が見たい。あれをおばあちゃんと見るのが楽しみなのだ。

それに、ここに迷い込んでから、ずいぶん時間が経ってしまったように思う。早く帰らないと、夕飯に間に合わなくなってしまう!

......本当に朝でなければ、だが。


「うー」


この状況に唸りつつ、森の方を向いてみた。

遠くからキィキィという鳥らしきものの鳴き声がする。

木々が入り組む森は、さっき少しだけ足を踏み入れたものの、得体のしれない何かがいそうで、すぐに引き返したのだ。


「やっぱり、崖を下ろう」


意を決して、崖の淵まで歩む。

下を覗こうとした瞬間。足元の岩が崩れ、数十メートルはあろうかという崖下に落下していった。

間一髪。私はすんでのところで後ろに跳びすさって助かった。尻餅はついたが。


「びっくりした! つかまって降りれそうなところもなさそうだし、やっぱり森を行くしかないか......」

 

制服のスカートをはたきながら立ち上がる。

太陽はずいぶん高い位置にきていた。あと数時間もしないうちに真上まで昇りそうだ。



そうして私は森へと足を踏み入れた。

そのときはまだ、思ってもみなかった。

これが、長い旅の始まりになるなんて。



森は広かった。そして暑かった。もう一時間は歩いているのに、

どこにもたどりつけていない。


「暑い。冷たい麦茶飲みたい」


つぶやいてみても、どうすることもできない。


「こんなに、歩いたの久しぶりだ」


高校の新入生歓迎遠足以来だと思った。

普段は家と学校の往復だし、部活はバトミントン部だ。あ、でも部活のおかげで瞬発力とか体力はついたかもしれない。


休憩のために立ち止まり、額の汗を拭う。

ただ歩くだけならいいが道さえないので、自分で道を作りながら歩く。

その作業とこの蒸し暑さが、確実に私の体力を奪っていた。

時には草むらに、蛇の尻尾を見つけてどきりとしたこともあった。

やぶ蚊の群れに襲われそうになったこともあった。

けれど何とか無事に歩き続け、ここにたどりついた。


「道だ!」


それはよく見ないと気づかないほどの、道と呼ぶにはいささか細く、草が少し薙ぎ倒されただけの山道だったのだが、私には天の助けだと思えた。


「この道をたどって行けば、この森から出られる?」


道は左右に伸びていて、それぞれの道の先を目で追ってみると、左は今来た方向へ、右は歩いて向かっていた先の方へと続いているようだった。


「左は戻っちゃうもんな。よし、右に行こう」


道を作る作業が格段に楽になった私は、鼻歌を歌いながら歩を進めた。

崖の上に立っていた時は、世界中で自分一人しかいないような錯覚を覚えたが、こうやって、人の作った道があったことで、少なからず安心できた。


きっと、どこかの山にでも迷い込んだんだろう。おかしい点はいくつもあったが、そう自分を納得させ、意識的に楽しいことを考えようと努めた。


早く帰って、麦茶を飲むんだ。そして、帰りが遅くなったことを家族に謝って、どれだけ苦労したかみんなに話して......。


そんなことを考えながら歩いていたので、周囲の変化に気づくのが遅れた。


だんだん、前方が明るくなっていたのだ。


森の匂いが変わったことで、私もようやく気づいて、拓けてきた道を走り出す。

つきあたりの木々の下は、またも切り立った崖になっているようだ。

木の間から見下ろした先に、町があった。


けれど、私の知っている町とは何か違った。

何というか......映画のセットみたいな木造の小屋らしき建物が並んでいる。

 

私は違和感を覚えたが、テーマパークか何かだろうと思い、右手に続く小道をたどり、町へ降りることにした。

道はだんだん道らしくなり、下へ降りる石を組んで造られた階段を見つけた。

手すりも何もない階段に、ひやりとしたが、眺めが良く、遠くまで見渡せた。


「わあっ」


思わず言葉が、口をついて漏れた。

遠くの山々まで見渡せる、絶景だった。


地平線まで、森が続いている。実際歩くと、きつくて辛い森でも、こんな風に眺めると、なんと雄大で清々しいのだろう。


そんなことを思い、ふと我に返る。


まてまてまて。んん? 地平線まで、森が続いている? 変だ。


私の住んでる町内......いや、市内にも、こんなに大きな森ってあったっけ?

そうだ。第一、こんな危ない崖の階段に、手すりがないのはおかしい。


「むむむ」


冷や汗が出てきた。


これは......嫌な予感がする。


「そうだ!」


ひらめいた!

 

さっき見た下のテーマパークで、タクシーをひろえばいいんだ!

そしたら、お財布は痛いけど、家まで乗せてってくれるかもしれない。


善はいそげ。

私は階段をおそるおそる降り始めた。



やっと地上に降り立った時だった。

 

左の方からいきなり伸びてきた手が、私を阻んだ。


「通行料」


「ふわぁう!!」


とっさに心臓をバクバクさせながら変な声で叫んだ。いきなりのことで、頭の回転が追いつかず、すぐ近く、左の岩陰に立っていた少年を凝視した。


「通行料を出さないと、ここから先は通れないぜ」

 

ぼろのシーツをまとったような服装の男の子で、同い年くらいだと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ