在来線で車掌さんを車内で見かけなくなりました
ほとんど列車に乗らない私が言うのもなんですが・・・
私の記憶が正しければ、かつて別途料金が発生しない在来線の各駅停車以外の列車に乗車した時、次の停車駅まで暫く時間がかかる時は、車掌さんが「乗車券を拝見します、御用のある方はお申しつけ下さい」みたいなことを言ってよく車内にやってこられていた気がします
例えば、関西ならばJRと近鉄と南海以外の列車には特急料金は設定されていませんでした
今は新しく何かあるのかも知れないのですが、今のことなので私はそれこそよく存じません
JRは急行料金も要ったような・・・
この別途料金が必要な列車については、今でも車掌さんがこの別途料金を支払いましたよ!と言う券を持っているかチェックに来はりますね
まあ、こういう列車は一回駅を出ると次の停車駅まで暫く時間がかかるので、その時間を利用して回られるわけです
ところが別途料金が必要のない特急列車の場合でも、かつては乗車券を拝見しますと車掌さんが来られていたような・・・
この駅を出ると必ずやってくるよなぁ・・・なんて記憶があります
別にびくびくしていたわけではありません(笑)
でも、いつからだろうか?大分前からこの別途料金が必要のない特急列車に乗っても車掌さんが来ないよなぁ・・・と感じるようになりました
それはあの改札でピッとタッチするカードの普及と共に減ったような気がします
考えて見ればそりゃそうですよね
車掌さんから「乗車券を拝見します」と言われて、そのカード見せても何も解らないですものね
それより、乗車駅の改札口と降車駅の改札口でピッとしてもらった方が間違いは無いですよね?
まあ、もちろんその計算プログラムにバグが無いことも信じています
JRは広大な路線を持っています
かつては、無賃乗車じゃなくて、合法的な乗車方法として、ひとつ隣の駅に行くのに、逆からぐるっと遠回りして行っても、同じ駅を二度通過しなければ隣の駅までの運賃でOKだったと聞いたことがあります
私はしたことがないので、聞いたことがあるとしか言えないのですが・・・
でもねぇ、心理的に隣の駅までの運賃の乗車券を持って、遥か彼方へ行くなんて度胸がいりますよね
車掌さんに「乗車券を拝見します」と言われた時にどうする?
車掌さんを見ただけでビクビクしますわ
でも、今は改札口でピッの音で済みますからね
よく知らないのですが乗車から降車までの経過時間も計算しているのでしょうか?
まさに「乗車券を拝見します」はないけれど不正の防止には手間もかからない画期的なシステムなんですね
これは運賃がどうなるのか実験的に隣の駅までぐるっと遠回りして行くのもいいかもしれません
時間を持て余していないとできないですけどね