表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/13

上総御曹司

ガチ歴史小説チックだけど……あれあれぇ!?、といった謎テイストを味わって頂きたいと思います。

なので、なるべく縦書きPDFにてお読み下さい。


原作には、1話毎のサブタイトルはありません。当サイトへの掲載の都合上、便宜的にテキトーなサブタイトルを付与しています。


◇   ◇   ◇   ◇   ◇


大幅大改定!!


当作品は、逆行転生というSFチックな設定をベースとしつつ、歴史小説っぽいタッチの珍妙な作風を心がけています。

お気軽に読み流しつつ、随所にある重要なテーマについてもちょろっと意識して頂けると幸いです。


というわけで、我が国の歴史において指折りのスーパーヒーローの活躍を、お楽しみ下さい。

 京は六条堀川に、大きな館があった。

 洛中の者は、

 ――源氏ヶ御館

 と呼んでいる。河内源氏の一族郎党と、大勢の使用人が暮らしている。

 その日は朝から、(やかた)中が沸いていた。指折り旅程を数えるに、今日あたり当家の嫡男“上総御曹司(かずさのおんぞうし)”が、関東から久々に帰ってくる筈なのである。

 館には“左女牛井(さめがい)”という、京屈指の名水が引き込まれている。

 館の下男、下女達はこの清らかな水で、館中を隅々まで掃除した。好天を幸いと、郎党達も率先して庭の草を毟り、箒で掃き清めた。それを館の当主(あるじ)である六条判官(ほうがん)が、落ち着き無くあちこち歩いて回りつつ、

「ここを、もそっとしっかり磨け」

 と、館の者達に指図するのである。

 立派に成長し関東でその名を轟かせる嫡男。その帰省に喜ぶ、父。誰もが当主(あるじ)の心中を微笑ましく思い、

「心得てございます」

 と笑顔で応じた。館中の者が嬉々として掃除に励んでいた。

 そんな中、ひとつの騒ぎが起こった。

 ここ数日、

「酷い頭痛がする……」

 と自室にて臥せていた当館の八男が、(ようや)く起き出してきたのである。

 誰もがその姿を見て、驚きの声を上げた。

「八郎。お前、急に背が伸びたのではないか!?」

 父、六条判官は目を丸くした。

 息子・八郎は今年、かぞえ一一である。臥せる前の身長は五尺程であった。そもそも一一歳で五尺というのも随分大柄であるが、わずか数日で更に六尺にまで伸びていたのである。館内の誰よりも背が高くなっていた。

「どういうことだ?」

 皆が訝しがった。顔つきまでキリリと引き締まり、別人のように変わっている。

 そんな騒ぎの最中(さなか)、待ちに待った上総御曹司一行が館に帰着し、草鞋(わらじ)を脱いだ。

 精悍な顔が、真っ黒に日焼けしている。

 下女達は無作法にも黄色い声を上げ、たちまち御曹司の周囲に群がった。旅装を脱がせる者、手拭いで汗や埃を拭ってやる者、左女牛井(さめがい)の水を張ったタライを持って来る者、足を洗ってやる者。……

 すぐに風呂が立てられた。御曹司一行は蒸し風呂で旅の垢を落としさっぱりすると、真っさらな衣類に着替えた。そして(うたげ)が始まった。

「無事、戻りましてございます。父上もお変わりなき御様子で、恐悦至極に存じまする」

 胡座(あぐら)をかき両のこぶしを床に着け、御曹司は父・六条判官に頭を下げつつ挨拶する。

「うむ。お前の噂はここまで()う響いておるぞ。大いに励んでおるようじゃな」

 父も嬉しそうに、しきりに頷く。

 それから御曹司は、居並ぶ兄弟に視線をやり、中でもひときわ大きな八郎に目が止まった。

「ほう……八郎か。お前、大きゅうなったな」

 にこやかに声をかける御曹司に、八郎は黙って頭を下げた。

「それがじゃなあ……」

 父・六条判官が御曹司に語りかけるのである。

「ほんの数日前まで、八郎の背は五尺であった。(よわい)一一やさかい、五尺でも随分大きいが、ここ数日頭痛で臥せておる間に、さらに六尺に伸びおった。皆、驚いておるところじゃ」

「まことでござるか……。不思議な事も、あるものでございますな」

「八郎。そなた、偽者(ニセモノ)ではあるまいか!?」

 と、横から口を挟んだのは、当家次男の義賢(よしかた)である。

「いやいや。左様な筈はございませぬ」

 末席の若侍が、すかさず声を張り気味に反論した。彼の名は重季(しげすえ)という。幼少の折から八郎の世話役を務めている、若党である。

「まあ、他ならぬ重季がそう申すのであれば、(ニセ)ではあるまい」

 父は笑った。御曹司も破顔し、

「世の中、色々あるわいの。不思議な事も珍しくないぞ。大柄なのは武家の男として、良き事ではないか。のう、義賢よ」

 と言う。義賢はなおも何か言いたげであったが、盃の酒を口に含んで黙った。

「八郎。お前は立派な侍に成れるぞ。……そうじゃ、明朝はお前に、弓の稽古をつけてやろう」

 御曹司は八郎に笑顔を向け、そして盃を煽った。皆、大いに飲み大いに食い、御曹司の武勇伝を(さかな)に夜半まで盛り上がった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ