表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第一話


 かつて私は冒険者だった。

 剣を手に取り魔物を倒し、暗きに分け入り道を拓く。称賛、羨望、嫉妬、憧憬。なんだって私の、いや、私達のものだった。


 扉の軋む音なんて普段は気にもしないのに、今日のそれはやたらと耳についた。私以外の人間がその扉をくぐるのは久方ぶりのことだった。

 橙色の光がゆっくりと部屋を照らしてゆく。舞い散る埃は私の怠惰の証であるが、そんなものでも陽光の元では輝くらしい。


 扉の先には男が一人。夕日を背負うその姿を、私が見間違うはずがなかった。何度だって夢に見ては、再開を祈り続けてきた。遠慮なく室内に踏み入る無遠慮な姿も、僅かに頭を下げながら扉をくぐる姿も変わらない。


 彼の名前はセライ。

 あの日私が殺したはずの、たった一人の親友だ。



■ □ ■



 訪ねてくるのなら前もって文でも寄越してくれればいいものを。


 扉の前の、いるはずのない親友の影に向かって私はまずそんな言葉を口にした。そして、そうすればもっと綺麗な部屋に通すこともできたんだがと嘯いた。何通手紙を受け取っていようと、私が部屋を片付けることはなかっただろう。


 もっと情熱的な台詞を吐いても良かったのかもしれない。なにしろ私達の再会は三年と二月ぶりのことなのだ。ただ、そうした感動の演出よりも、私の生来の気質と日頃の自暴自棄の方が強かった。私の皮肉に眉を寄せるセライの顔を、私は今でも鮮やかに思い出すことができた。


 私は部屋の最奥に位置している揺り椅子から立ち上がることなくセライの姿を眺めた。狭い我が家ではそれで十分、何もかもが見渡せた。


 唐突な客人は全身をすっぽりと覆い隠せるほどに長いボロ衣を纏っていた。たわんだ深い紺色の布が彼の足元に群がっている。長い間地面を擦ってきたのだろう、裾の付近などは元の色が曖昧になるほどに白く汚れていた。あの白土は東の街区に特有の、などと言えれば彼の足取りも辿れたのかもしれないが、あいにく私は隣の通りの土の色すら知らない人間だ。


 率直に言って、彼の姿は薄汚れてみすぼらしいものだった。それでも、彼がすぐさま私のもとまで歩み寄ってくれるというのなら、私は諸手を上げて歓迎したことだろう。彼の纏う布切れがいくら私の部屋を汚そうとも、今の私から失われるものなんてただの一つもないのだ。


 だが、彼は私に近寄ることはなく、再開の喜びも告げず、ただただそこに立っていた。


 セライは優しい人間だったから、もし自らの纏う衣が汚れていたならば、部屋を汚すまいと内に入るのに躊躇もするだろう。その証拠に、彼は先ほどから一向に動く気配を見せなかった。

 私は彼に助け舟を出した。ああ、どうも彼は困っていたようだったから。自分が何をすべきか、霧中に取り落としてきたかのような有り様だったのだ。


「なぁセライ、君さえ良ければその布を取ってくれないか。そのままではせっかくの外套がほこりまみれになってしまうよ。この部屋の掃除をしてくれるというのなら、それはもちろん構わないが」


 彼は私の言葉を丁寧に聞いてくれた。それはもう、微動だにしなかったものだから、耳を失ってしまったのではないかと不安になるほどに。

 ややあって、緩慢な動作で引き剥がされた衣の下から出てきたのは、まるであの日からそのまま抜け出してきたかのようなセライの姿であった。

 

 このとき私は心の底から安堵した。艶のない跳ねた黒髪も、深緑を写し込んだかのような目も、人類の持つ優しさを煮詰めたような精悍な顔つきも。彼の持つ何もかもが親友のそれに似ていた。


「頼みがあるんだ」


 彼は生まれて初めて声を出したかのような調子でそう言った。どんなことでも、と私は返した。それきり私達の会話は途切れた。

 続きを催促するつもりはなかった。頼み事の内容も、その有無ですら私にはどうでもいいことだったから。

 ただ、せっかくあの日のセライが目の前にいるのに、無言で見つめ合っていては時間が勿体ないと思った。だから私は彼の二の句を待つことなく、別の話題を切り出した。


「見ての通り、この家は紙ばかりが溢れていて、食べるものも娯楽もないんだ。君さえ良ければ今から街に出ないか。人目が気になるなら、適当な宿屋でもとってそこに食事を運ばせよう」


 彼の同意を待つことなく、私は揺り椅子から立ち上がった。長らく部屋を出ていなかったから、私はまず自分の外套を部屋の中から探し出す必要があった。

 幸い私はそれをすぐに見つけることができた。その間も彼は無言であったが、一度脱いだボロ衣を再び体に巻き付けていたので、街へ出る気はあったのだろう。


「待たせたね。さあ行こう」


 私は左手で彼の肩を叩き、外に出るよう促した。空いた扉の先は夜の色を呈し始めていて、尽きる直前の火種のような夕日が嫌に鮮烈に輝いていた。


「……ごめんな」


 家を出る際、彼は星明かりにも負けてしまいそうなほどに小さな声でそんなことを言った。

 彼がどうして謝ったのか、実を言うと、今でも全く心当たりがないんだ。


 だけどその言葉も、声も、調子だって。かつて私が彼を殺したときに聞いたものと全く同じで、私はその懐かしさにたまらない気持ちになった。だから私は、あの時かけられなかった言葉を口にしようと思えたのだ。


「どうか謝らないで。だって私は、君といた日々が本当に幸せだったんだ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ