表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/58

カメラか、絵か

オタクの青春は異世界転生2

気ままに投稿しています。

お付き合いください。

        ※


 手渡された絵は非常に繊細。

 絵ってさ、人の性格出るよなって思う。

 上手いとか下手だとかそんなものよりも、神経質かどうかっていうのがまず如実に現れてくるんだ。


 樫木のは荒々しくて、端的に早く描きたいって言う性格が、ペンのタッチに現れている。

 一方の和木のは、全く感情が見えないけれど、正確に模写したような几帳面さだ。


「よくわかった」

 じゃあ明日からフレーム作りやってみよう。


 人の性格って、こんな些細なことからでもよくわかるようになったんだけど、僕はどうなんだろ?

 最近の僕はけっこう自分探しの旅に出ている。


 今はチーム異世界転生だけど、いつか2人とは友達っていうか、親友みたいな存在になりたいから。

 僕は自分を高めたかった。


「フレームってやっぱり鉄よりもカーボンの方がいいよね」

「そりゃ、軽くて丈夫じょうぶっていったらカーボンだけどさ。カーボンってなんでできてるん?」


 炭素繊維と樹脂。

 今の僕たちにとったら、けっこう難易度高い。

 ただ樹脂に関しては、ここでは手に入りやすかった。


 イドゥス大陸は石油が取れる。

 日本では中東で石油が取れるが、その風土が当てはまる。


 でもこの文明の人は地面を深く掘るという習慣は、石材を掘り起こしたいか、地下水を出したい時くらいで、鉱物資源をさほど重要視していないのだ。


 石油があれば、作れるものはかなり多くなる。


「和木君」

 相変わらずリーインリーズ伯爵の料理人として働いている僕たちは、夕食の準備をしていた。

 僕は横になって話しかける。


「僕、石油王になりたいんだ」

 あ、間違えた。

 最近アニメ見れてないから、元いた日本のアニメのワンシーン、ワンシーンがことある毎に蘇ってくる。


 あの指先と眼球さえあれば、幾重にも楽しめた怠惰な世界は、もう存在しない。

 あと前の世界には自意識過剰なのか鏡ってもんが乱立してたけど、この世界ってあんま鏡がないんだ。

 貴族の高級品らしい。


 その分肖像画は日常に取り入れられている。


「お前、石油掘り当てるのはいいけど、穴掘る道具先に作らないと無理じゃない? こっち人力。石油掘るの人力でやってたら、300年の寿命なんてすぐに終割っちまうんじゃないか?」


 ああ。おっしゃる通りです。

 でも家買ったら、穴掘ってみるよ。

 たぶん温泉ほども掘れないかもしれないけど。


「あ、じゃあさ。和木君、肖像画とか描く絵師になれるかも」

 ジロリと睨まれた。


「ーー暇らしい。おまえ、カメラ作れよ」

 うーん。

 まあ現代社会じゃ、カメラが当たり前だったから、思い出残すのもカメラが主流だったよね。


「んでも絵がなければ、アニメの世界成り立たないし。もっとその、感性的な?」

「わかんねぇ!」

 絵描くの時間かかるだけって言ってたもんね。

 人類の進化をひっくり返して、生まれた時からカメラってものがある文化だったら、人は絵を描かなかったのかな?


 一番最初の絵の目的は、記録を残すこと。

 そんでもって、思い出を残すこと。

 洞窟壁画もそんな役割だったんかな。


「僕、一回和木君を描いていいかな?」

「だからカメラ作れって」

 んーー。

「じゃあ、和木君が黒田君を描くのは?」


 和木は僕の方に歩み寄って、両手でグーを作って、僕の眉間をぐりぐりしてきた。

「お前、傷口に塩塗ってる自覚ないだろ?」

「え? ごめんごめん」


 悪気ないよ。

 ただ和木君のセラピーになるかなって思っただけ。


「だったら電気作る方法考えて」

「電気は作れるよ」

「そんなんじゃなくて、もっと生活で使っても使っても、当たり前に供給されるような電力」

 和木はスマホを僕に向けた。


「この中に、あいつの思い出入っているんだよ」

 和木は苦笑した。

「ほんとはスマホ作れよって言いたい」

「オタク家を買うまで」:2020年12月14日

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ