表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/58

めでたいことなんだよね?

こんばんは。

オタクシリーズ、続き書いてます。

お付き合いよろしくお願いします。


日常に「よゆうっ♪」」の時は、昼休憩にUpできるんですが。

        ※


「ねぇねぇ和木くん、僕はさ、そんな心配することないと思うんだけど」

 黒田の次に、和木が心を寄せた恋愛対象がリーインリーズ伯爵なら、僕は祝福したかった。


 ジェンダーレスは未だまだ生きにくい世の中、特に異世界では特殊だと思われかねないから、和木がリーインリーズ伯爵の美ボディな女体に夢中になってくれてよかったよ。

 僕は少しだけお節介になってしまった。


 昨夜は初めて酒に酔う経験をして、うっかり寝過ごしそうになったけれど、僕は伯爵家の朝食を準備する和木の背中を追っていた。


「だってこんなに毎日、美味しい食事を届けてるんだもん。伯爵だって、きっと和木くんがいいよ」

「はぁ?」


 ツンデレな和木は、相変わらず何食わぬ不機嫌な顔をしている。

「僕は祝福するって」

 脱ジェンダーレス?

 いや、どっちもいけるって人類最強かも!!


「ーーおいっ!!」

 僕は和木に耳をつまみあげられて、罵声ばせいを浴びた。


「おまえはどうしてそう、妄想癖が治らない!?」

 目をぱちくりさせながら、つままれている耳の痛みに和木を見つめる。


「ーーだって、リーインとか和木くんが……」

「そんなくだらない話はどうでもいいよ。おまえ、イドゥス大陸にリーインリーズ伯爵が居なくなったら、俺ら次の日にも、せっかく所有した土地と家を失うかもしれないってわかってる?」


 ーーえっ??

 僕は表情を馬鹿みたいにこおりつかせた。


「やっぱりな……」

 和木は頭を抱えている。


「おまえ、俺らがどれだけ伯爵家に守られているか、わかってないんだ。樫木は、その庇護ひごがなくなっても、陰陽師っての? 神官になった立場で生きていけるけど、俺は単にコックで、おまえはそのコックの補佐役だろ?」

 具の根も出なかった。


「リーインが居なくなれば、俺らみたいな変わった料理人、誰が必要とするんだか?」


 和木の不安な本心を聞いて、僕は悟った。

「そっか! 和木くん、僕らはチャンスを得たんだね!!」

「ーーどうしてそう言う話になる……?」


 だって!

 僕は顔を輝かせた。


「その偉い人、リーインリーズ伯爵の館に泊まるんだから、僕たちの料理食べてもらえるってことでしょ?」

「ーー!」

 なんでか和木は黙ってしまった。


「そう言うことだよね? 他に泊まられたら、和木くんの料理食べてもらう機会がなかったけど、僕たちにチャンスがあるってことなんでしょ?」


 僕は期待に胸を膨らませていた。

 しばらくして和木は少しだけ視線を上げる。


「ーーそう言うことになるらしい……」

「だよね!」

 僕は嬉しかった。


「和木くんはさ、僕たちの新しい家の庭で、どんな食材でも手に入るようにしたんだから、僕たちはきっと偉い人の胃袋を必ずつかむことできるよね!?」


「ーーそうだな」

 いつもより低く、目力に力を入れた和木が、僕に首を縦に振った。

感想、足跡、コメント、評価、ブクマが次の活力に。

何卒反応よろしくお願いします!


偽りの神々シリーズ紹介

1「自己肯定感を得るために、呪術を勉強し始めました。」記憶の舞姫

2「破れた夢の先は、三角関係から始めます。」星廻りの夢

3「封じられた魂」前・4「契約の代償」後

5「炎上舞台」

5と同時進行「ラーディオヌの秘宝」

6「魔女裁判後の日常」

7「異世界の秘めごとは日常から始まりました」

8「冥府への道を決意するには、それなりに世間知らずでした」

9「脱冥府しても、また冥府」

10「歌声がつむぐ選択肢」

シリーズの10作目になります。


 異世界転生ストーリー

「オタクの青春は異世界転生」1

「オタク、異世界転生で家を建てるほど下剋上できるのか?(オタクの青春は異世界転生2)」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ