表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏のホラー2021ーかくれんぼー

声に隠れて。

作者: 文学壮女

せっかくなのでラジオに絡めたものを書いてみました。

場面転換がうまくいかなくて申し訳ないですが、雰囲気を楽しんでいただけると幸いです。

最初に「あれ?」と思ったのは、2通目のメールが読み終えられた頃だった。

パーソナリティが改めて作品名を読み上げた後に、クスクスっという笑い声が聞こえたのだ。

最初は気のせいかと思ったが、3通目が読まれる間にも何度かクスクスという笑い声が耳に入った。

しばらく聴いてから、俺も思わずフフッと笑ってしまう。

「さすが『なりたいラジオ』だな。」


俺が毎週楽しみに聴いている『小説を書く人になりたいラジオ』は、同名の小説投稿サイトを盛り上げるための番組だ。

本なんて書くことはもちろん読む方も興味がなかったが、パーソナリティを務める2人の話が面白すぎて、今では本屋に立ち寄るのが楽しみの1つになっている。


そんな番組で毎年恒例となった夏のホラー企画。

2人の朗読に謎の笑い声を混ぜるなんて、リスナーを楽しませるために常に頑張ってくれるスタッフらしいと思った。


こうしている間にも朗読は続き、笑い声も聞こえる。

4通目が始まる頃には、


『ねぇ。』


と、急に呼びかける声まで聞こえて思わずビクッとした。

「やり過ぎだろ…。」

恥ずかしさを隠すように苦笑する。

そういえばこれって、スタジオの2人にも聞こえているんだろうか?

女性の方はホラーが苦手と言っていたから、わかっていても怖いだろうな。


そんなことを考えて自分の感情を誤魔化す俺を煽るように、声はクスクスと笑い、問いかけてくる。


『ねぇ、聞こえてる?』


なんだか会話をしているような不思議な気分になって、自然と笑みがこぼれ、つい答えてしまう。


「聞こえてるよ。」



急に、笑い声が止まった。

そして2人の朗読をかき消すように冷たい声が響く。


『本当に、聞こえてるの?』


慌てて、イヤフォンを引きちぎるように外す。


「今の、なんだよ…。」


演出?

でも朗読の邪魔になるようなことをするか?

なんだか急に、背中が冷たくなってくる。

何かがおかしい。


そこまで考えてまた苦笑する。

いや、きっと疲れているんだろう。

早く休もう。

ラジオなら明日にはアーカイブで聴ける。


そう自分に言い聞かせてラジオのスイッチを切り、なんとなくホッとした俺の耳に楽しそうな笑い声が響く。

そして…


「みぃつけた…!」


――――――――――――――――――――――――


「こっわ…。」


朗読を聴き終えた私は思わず呟いた。

今日は毎年恒例のホラー特集。

リスナーからの作品を2人が読み上げてくれる日だ。



『はい!最後はラジオネーム“ホラー大好き“さんの作品でした!』

『怖いねぇ。』

『怖いですぅ。』



さっきまでの空気を壊すように2人が笑う。



『何かがラジオの声に隠れながら自分の声が聞こえる人を探してるんでしょ?』

『はいー。』

『わー、見つかったらどうなるんだろう…?』

『はいぃ…(涙)』



本当にどうなるんだろう?

どこかへ連れて行かれるんだろうか?

そんなことを考えているとあっという間にエンディングが始まる。

明日のアーカイブではもう1話聴けるようだ。


私は()()()()()()()()()を無視してラジオのスイッチを切った。



―声に隠れて、何かが私たちを探している。

読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私の読解力の低させいで何回か読み返してやっと理解しました。 その都度お二人の声はお二人の声で再生されて幸せでした!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ