表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/64

最初の物語

 『不幸』

 それは少年、椿 新建(あらた)を表す代名詞である。

 少年はとても不幸であった。それではどれくらい不幸なのか説明しよう。幼少期に両親を交通事故で亡くし、親戚に預けられる。しかし育ての親はあまりできた人間ではなかったので、日々虐待を受ける。親元から離れようと高校では遠方に進学しようとするも、受験一か月前にテロ事件に遭遇、勉強をする時間がとれず志望校に落ちてしまう。かろうじて全寮制の学校に入るも、同じ部屋の人が学校始まって以来の不良。今まで出くわした強盗事件、678回。その他軽犯罪には数千回、出くわしている。

 そんな少年だが17歳の冬、運命の扉が開かれる。


「またじゃんけんに負けて買い出しだよ」


 少年は文化祭の準備で夜遅くまで活動していた。今は材料調達の為に近場のホームセンターに向かっている途中だ。少年の発言からも不幸さが垣間見える。少年は生まれてから一度もじゃんけんに勝ったことが無い。むしろ幸運な気がするが、じゃんけんの結果がいい方に転んだことは無いのでやはり不幸だ。とぼとぼ歩く後ろ姿には哀愁が漂っている。


 それは刹那の出来事だった。交差点を渡る途中の事だ。赤信号が(あお)に変り、歩を進める。通常ならそんな日常的な行動で危機に陥ることは無いだろう。しかし少年は、不幸だった。


 突然、タイヤを滑らせた車がこちらに突っ込んで来る。俯いて歩いているのが災いした。少年はそれに気づかない。


『ああ、不幸すぎるよ君』 声が、聞こえたような気がした。


 少年が死ぬ数秒前の世界。しかしそれ以上世界は歩みを進めない。静止している。全てが。


「なんだこれ?」


 思わず声が漏れた。目の前には不可思議な光景が広がっている。自分以外の全てが運動をしていない。つり合っている。


『やあ、椿 新建』 背後から声がする。


「誰だ?」


 振り返って、音の発せられた方を向く。


『まったく君は不幸すぎる』


 次の瞬間、目の前に小学生くらいの、蒼い瞳の子供が現れる。その表情はひどく落ち着いていて、顔には笑みすら浮かべていた。その姿をなんと言って少年は表現するだろうか。


 神、か。


「お前は、というかこれは何なんだ⁉」


 やけに冷静だ。普通もっと取り乱すはずなのに。


『そう焦るな。ボクは人を司る神だ」


「神?」


『そう。神だ』


「なんなんだよこれ」


 少年は神を名乗る少年を指さす。


『えーと、君、パラレルワールドをご存じで?』


 挑発するように、言葉を向ける。頭に指を当て、少し屈んだ体制。


「ああ」


 次に神は饒舌な様子で言葉を紡いだ。


『この世界には可能性の数だけそれがある。その中でも君の生まれた世界は100万と一回。御察しの通り、君以外は不運によって全員死んだ。さて、君の不運というのはボクの調整ミスなわけで、ボクも心ぐるしい。そこで君の命をここで救うことにした』


「何なんだよ!お前の所為で、僕は!」


 胸の奥底から感情が湧き上がってくるの感じた。


『まあまあ、本来神が人間の命を救うには並大抵の事が無ければできない。しかし君には救う理由がない。そこで理由を作ることにした』


 神は続けて喋る。話の半分は理解が追い付かないという顔を少年はしている。必死に理解しようとした挙句、心の中で神を非難してきた。


『てなわけで、他のパラレルワールドを救って欲しい。そうすれば君は死なずに済む』


 救う?この僕が?出来るはずが無い。だって、不運で。少年の心に自信はない。


『君には補佐としてこの剣、φ(ファイ)を譲渡しよう」


「待てよ。何故僕がこんな事!ほかに、適任がいるだろ!」


『君は、死にたいのかい?』


 その言葉には冷たい何かが包まれていた。まるで鋭く磨かれた鋼の様に少年を突き刺す。


「死、」


 少年の心には同時に、死にたくない、そんな思いがあった。それはきっとあの人の所為だ。少年の脳裏にはとある言葉が思い浮かんでいた。


 ━人生は、お前のものだ。生きていればいつか分かる。


 恩人の言葉。死に際の言葉。その言葉に報いようと生きて来た、少年にとってそれは絶対。ならば答えは一つ。


 決まったようだ。


「分かった。引き受けよう。死んでたまるか」


『その返事を待っていたよ。さあ、異世界(パラレルワールド)へ』


 その言葉を最後に目の前から姿を消した。次に少年の体が光輝く。そして今いる世界から完全に消え去る。




 空気が揺れる、大地が流れる、大海が割れる。それはおよそ人間の住む世界であってはならない現象だった。しかしながらそれはこの世界に実際あるものだ。これは人の創り出したものだから。




 これから語られる物語は全て人の創ったものだ。神によるものではない。ここに出る人物は全て人である。この世界に神などいない。それは人が学問を突き詰めた先にあるものだからだ。人は進化する。それはこの世界でも例外ではない。





 ここから伝説は始まる。これは世界創生の物語。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ