表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で、エース達と我が道を。  作者: RedHawk8492
設定など
2/205

0話 設定資料 7章13話終了時点(ネタバレ含む。挿絵有、随時更新)

設定資料を2部に移動しました。これから随時更新する形に変更していきます。

I.S.A.F.8492

主な役職


・ホーク:8492の総帥、銃も戦闘機も使えるが他の隊員ほど強くは無い。しかしながら推察能力や状況判断能力に優れる。勇者の呪いで苦しんでいたハクを助け、一目惚れ。色々と途中仮定を省いて現在は結婚している。


・エドワード:空軍大元帥。あまり表には出てこず、昔のホークを見習って裏方に徹している。


・メイトリクス:陸軍大元帥。エドワード程ではないが、あまり表には出てこない。


・トージョー:海軍大元帥。50歳過ぎの高齢だが、船舶の戦闘行動に関して洞察力・思考力共にずば抜けた老兵。普段は陽気な性格で、空母フォード1の艦長を兼任している優秀な現場指揮官でもある。


・メビウス13:空軍少佐。礼儀正しいパイロットで、他人への発言はよく敬語を使っている。ホークとガルム、マクミラン相手は別で、思ったことを話す上に敬語も使わない。


・ガルム0:空軍少佐。言いづらいことでも思ったことを言い切る性格だが、義に厚い人物。根は現実主義者で生真面目、戦闘中は冷血でもある。AoA最強と格付けされたパイロットでありメビウスとどちらが上かと何度も議論されてきた。


・マクミラン:陸軍大尉、タスクフォース000隊長。隠れ戦闘狂。その腕は超一流で、AoAでも最上位と称されている。時と場合によって差のある性格だが、根は真面目で真剣。


・ディムース:陸軍少将、第一歩兵師団団長。ホークよりもやや若い男性、陽気な性格で銃器マニア。白兵戦から潜水、工作まで何でもできるハイスペックオールラウンダーだが、ネタ的な発言が多い戦闘狂。



■世界地図

世界地図はユーラシア大陸のような形状で、オーストラリアやアメリカ大陸は無い。西はヨーロッパからアフリカ大陸の上部3割ぐらい、中央部南はインドネシア、北はロシア、日本と朝鮮半島は無い。全体的に若干南寄り、やや小型化した地球。

■異世界の国

・佐渡島(仮名):地球で言う佐渡島のやや北に位置しており佐渡島を潰したような形状、I.S.A.F.8492の根城。この島に魔物は存在していない。


・第二拠点:佐渡島(仮名)から北に行った大陸にある8492の第二拠点。深淵の森と呼ばれる強力な魔物が多数住む森の海岸沿いにあるため、普通はおいそれと近づけない。ハクやフェンリル王一家が居座っているせいで、その地域の魔物すらも寄り付かないエリアとなっている。

西部(防御壁外):小麦畑

南部:海軍拠点

南西部:陸軍拠点

東部:居住区予定地域

北東部:公園、ハイエルフ居住区

北部:空地

北西部~西部:商業区


・シルビア王国:地球で言う中国とベトナムの国境付近にある中規模の王国。勇者により乗っ取られたが、現在は解放されており別の王族が管理している。


・ティーダの町:佐渡島(仮名)から方位3-4-0に飛んだユーラシア大陸にある、海に隣接した小さな町。異常な程平和として知られているものの、これは昔、アースドラゴンを封じたことによる遺産。すぐ隣に危険な深淵の森があるために油断できない。


・テイルの町:ティナの町とティーダの町の間にある小さな町。ティーダの町よりは大きくティナの町との物資輸送も盛んにおこなわれている。


・ティナの町:西側では大きな町の1つ。


・エルフの隠れ里:各地に散ったハイエルフが隠れ住んでいるエリア。大きさ、姿かたちも様々。


・西の帝国:地球で言うとイギリス、スペイン、ウクライナあたりのエリアを統括する大国。貴族等を除いて貧富の差が少なく治安も良い方。しかし北東には北の帝国、東には超大規模ダンジョン、南にはディアブロ国と外交情勢は最悪である。


・北の帝国:我こそは真の帝国と言い続け、西の帝国にオラオラしていたのだが最近はおとなしい。南部にある超大規模ダンジョンの脅威度が高く、今では不可侵条約を結んでいる。右に曲がった人が多いので近隣国は気が抜けない。


・フーガ国:ハクの出身国。第二拠点から大陸の反対側に位置する小国。竜の亜人が住む国となっている。


・北邪人国:右に曲がった人が多く喧嘩っ早い国。周囲の国は、いつ攻め込まれないかと気が気でない。シルビア王国の危機に対し援軍を送るもI.S.A.F.8492に蹴散らされた。最近は喧嘩腰の国政に対し不満や疑問の声が大きくなってきており、クーデターの動きがみられている。


・ディアブロ国:邪人の国、北の帝国の東にも邪人の国があるが、統括者は全くの別。種族のせいか北の帝国以上に右に曲がった人が多く、この世界におけるアフリカ大陸を支配下に置いている大国。



■異世界人

・勇者:以前の異世界転移者。シルビア王国を乗っ取り様々な暴力を振るっていた。マクミラン大尉の狙撃により2度目の死を迎えている。


・ハク:竜人と呼ばれる亜人。フーガ国の元王女で、最上位竜族である古代神龍。勇者討伐の報酬としてホークの奴隷になると言っていたが、完全にスルーされて現在は結婚している。普段は仏頂面だがホーク相手には割りと表情を見せており、食に関しての関心度が高い。水色の腰まで伸びたストレートの髪が特徴。スレンダー。

挿絵(By みてみん)

イラスト:あるつ様(ツイッターID:a_0159様)


・エンシェント:神龍でありグレーのオールバックの髪形を決めるダンディな長老、ハクが魔法を学んだ教育者。わりと陽気な性格をしている。


・リュック:ハイエルフの青年、身長190㎝近い長身で剣を得意とする。喜怒哀楽の表情はあるものの基本として物静か。8492にハイエルフ一族の移住を依頼し、報酬としてホークの奴隷になると宣言した。が、奴隷に関しては完全に無視されている。緑色がベースの民族的な衣装を着ている。


・リーシャ:リュックの妹、アーチャー。金髪で背丈はホークと同じ。リュックよりは活発的な性格だが口数が多いわけではない。ホーク曰く、「The.エルフって感想の美人。」本人は気づいていないが、異性視点的な意味で、かなりの人気者。


・リガル:ハイエルフ一同の長。


・エスパーダ:西の帝国の西端を警備する翼竜騎士、超一流のランサー。部隊名は無いが、3人で構成される彼女の部隊のリーダー。赤く腰までストレートに伸びた髪が特徴。スレンダー。命の恩人であるガルム0を追っている。


・インディ:エスパーダの部下、筋肉質で戦闘能力も高い。ランスを使用するが魔法も若干使用できる。


・ロト:エスパーダの部下、小柄でパープルショートヘアー。魔法弾による攻撃を行い、ランスはからきし苦手。


・エラルド:西の帝国の皇帝。筋肉質で戦闘向きの体つき。見た目に反して平和主義者だが、外交事情に頭を悩ませている。鳥(8492)と同盟を結びたい模様。


・ヴォルグ一家:地上生物で最強の一角であるフェンリル王の一家。ホークに忠誠を誓っており、名前をつけられた。夫:ヴォルグ、妻:ハクレン、兄弟:ハティ、スコル。


・ケストレル:フーガ国の国王、ハクの父親。灰色の短髪、背はケストレルと同程度で、見た目の体格は普通。


・ハリス:フーガ国の王妃、ハクの母親。食に関する関心はハクに受け継がれている。現段階では容姿不明。


・マール・リール:ホークが救出した狐族の姉妹、共に知識に長けている。共に銀髪で、姉はロングヘア、方や妹はショートヘア。姉の方がやや背が高いが、共に150cm程度と小柄である。大正ロマン衣装。


・リリィ:北邪人国の北部出身、翼竜騎士、超一流のランサー。金色の瞳と短髪が特徴。平民出身の叩き上げであり、ランに恋心を抱いていた。呼び名のイントネーションは「リリー」の場合が多い。


・ラン:北邪人国の南部出身、翼竜騎士。エスパーダと並ぶと言われている超一流のランサー。


・シビック:ティーダの町出身で拠点とするCランク冒険者。茶髪のショートカットが特徴的な好青年。


****************************************************:


I.S.A.F.8492の所有装備

■航空部隊

・第01航空師団:超エース級

1機 対空 ADFX-01 ガルム0

1機 対空 CFA-44 メビウス13

5機 両方 F-22A グリフィス1~5

5機 両方 F-22A ネメシス1~5

5機 両方 F-14D ラーズグリーズ1~5

5機 対空 Su-37 イエロー13、2~5

2機 両方 F-15E ガルーダ1~2


・第02航空師団:エース級

20機 対空 F-22A、F-15C(2040C)各10機 アーサー1~20

10機 対空 F-35C サタン1~10

3機 対空 F-16C クロウ1~3

5機 対空 F-35C ウォーウルフ1~5

1機 空挺 F-22A オメガ11 


・第10航空師団:対地攻撃部隊

10機 対地 AC-130J ライダー1~10

20機 対地 F-22A ストライク1~20

20機 対地 F-22A アサルト1~20

5機 対地 A-10C ルデール1~5

5機 対地 A-10C ハンマー1~5

1機 対空 F-14S ホーク1


・第99航空師団

2機 E-767 イーグルアイ、ゴーストアイ

30機 RQ-4  名前なし無人偵察機

6機 SR-71 ビッグアイ1~6


■空軍装備一覧表(砲弾、機銃除く)

AIM-9X:短距離空対空ミサイル

AIM-120D:中距離空対空ミサイル

AIM-54C:長距離空対空ミサイル

K-74M:短距離空対空ミサイル、ロシア機用

K-77M:中距離空対空ミサイル、ロシア機用

GBU-39:JDAM 250ポンド爆弾

GBU-24:Mk.84 2,000ポンド爆弾 or BLU-109 2,000ポンド爆弾

Mark77:JDAM 焼夷弾

AGM-65:対地ミサイル、LAU-88ランチャーにて運用

AGM-176:空対地、空対舟艇 小型ミサイル

M229:ハイドラ70ロケット弾ポッド



■陸軍車両及び部隊名

50両 M1A2  グリズビー

30両 M1A2  ハウンドドッグ

20両 10式  とかち:佐渡島(仮名)基地防衛運用

その他輸送車両部隊



■陸軍航空機及び部隊名

40機 AH-64D シューター

50機 UH-60M ノーマッド(一部海軍に出張。)

5機 OH-6C シャドー

70機 MV-22B フォーカス(一部海軍に出張。)

****************************************************:


■陸軍兵力

・第一歩兵師団 団長:ディムース

 ⇒5,000名 アルファ歩兵連隊

  ⇒ズールー歩兵大隊

  ⇒ヤンキー歩兵大隊

  ⇒エクスレイ歩兵大隊

  ⇒ウイスキー歩兵大隊

  ⇒ビクター歩兵中隊

  ⇒ユニフォーム歩兵中隊

  ⇒タンゴ歩兵中隊

 ⇒4,250名 ブラボー歩兵連隊

  ⇒シエラ歩兵大隊

  ⇒ロメオ歩兵大隊

  ⇒ケベック歩兵大隊

  ⇒パパ歩兵大隊

  ⇒オスカー歩兵中隊

 ⇒2,000名 チャーリー歩兵連隊

  ⇒ノベンバー歩兵大隊

  ⇒マイク歩兵大隊

  ⇒リマ歩兵中隊

  ⇒キロ歩兵中隊

・第二歩兵旅団 団長:???

 ⇒2,500名 エーブル歩兵連隊

  ⇒ゼブラ歩兵大隊

  ⇒ヨーク歩兵大隊

  ⇒ウィリアム歩兵中隊

  ⇒アンクル歩兵中隊

 ⇒1,000名 ベーカー歩兵連隊

  ⇒ティー歩兵中隊

  ⇒シュガー歩兵中隊

  ⇒ロジャー歩兵中隊

  ⇒クイーン歩兵中隊

・60名 デルタ歩兵小隊

・60名 グリーンベレー特殊部隊

・12名 タスクフォース000特殊部隊


■現在使用可能な武器

・SCAR-L:高性能アサルトライフル。5.56mmを使用する。基本的に演習用。

・HK416:新型の高性能アサルトライフル。5.56mmを使用する。歩兵隊の基本装備。

・HK417:新型の高性能アサルトライフル。7.62mmを使用する。

・KRISS ケルド:新世代のPDW。短射程ながら高い火力を誇り、軽量で取り回しの良いサブマシンガン。

・P320:モジュラー式のハンドガン。

・M107:バレットM82A3のこと。50口径の対物ライフル。オリジナルの有効射程は2km

・M110A:7.62mmの対人狙撃銃。オリジナルの有効射程は800m

・M14EBR-RI:中距離狙撃ライフル。ディムースのみが使用している。

・M224:60mm迫撃砲

・SMAW:通常発射もしくは光学追尾の携帯式ロケットランチャー

・FGM-172 SRAW :携帯式対戦車ミサイル

・その他細かいアタッチメント、装備:いっぱい

・???:ホーク用装備


****************************************************:


■戦闘艦

・DDG ペラルタ 1~10(アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦)

・共通兵装

 ⇒Mk.45 1基:mod.4 5インチ単装砲

 ⇒Mk.38 2基:25mm単装機関砲

 ⇒Mk.15 1基:20mmCIWS:艦艇用近接防御火器システム

 ⇒Mk.41 96セル:mod.15 VLS

 ⇒Mk.32 2基:3連装短魚雷発射管

 ⇒M2   4挺:12.7mm機銃

 ⇒MH-60R シーホーク


・LCS ジャクソン1~10(インディペンデンス級沿海域戦闘艦)

・共通兵装

 ⇒Mk.110 1基 57mm単装速射砲

 ⇒SeaRAM近SAM 11連装発射機

 ⇒RQ-21システム一式

 ⇒M/50 375mm対潜ロケット砲

 ⇒MH-60R シーホーク


・DD あさひ1~6(あさひ型護衛艦)

・共通兵装

 ⇒Mk.45 1基:mod.4 5インチ単装砲

 ⇒Mk.41 32セル:mod.15 VLS

 ⇒Mk.15 2基:20mmCIWS:艦艇用近接防御火器システム

 ⇒68式3連装短魚雷発射管

 ⇒90式SSM 4連装発射筒

 ⇒MH-60R シーホーク


■空母

・CVN フォード1~2:ジェラルド・R・フォード級航空母艦

・共通兵装

 ⇒艦載機 他軍の艦載可能部隊から時と場合により選抜

 ⇒F-35C 30機:準エース級

 ⇒ESSM  2基:短SAM8連装発射機

 ⇒Mk.49 2基:21連装近SAM発射機

 ⇒Mk.15 3基:20mmCIWS:艦艇用近接防御火器システム

 ⇒MH-60R シーホーク


■揚陸艦

・LHA アメリカ1、2(アメリカ級強襲揚陸艦)

 ⇒F-35B 9機:準エース級

・共通兵装

 ⇒Mk.49 2基(21連装近SAM発射機)

 ⇒Mk.95 2基(12.7mm連装機銃)

 ⇒Mk.15 3基(20mmCIWS:艦艇用近接防御火器システム)

 ⇒状況により水陸両用ホバークラフトやAAV7、M1戦車を搭載する。


・LPD アンカレッジ1~10(サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦)

 ⇒MV-22B フォーカス10-1 ~ 20-2(各艦の艦載機2機)

・共通兵装

 ⇒Mk.49 2基(21連装近SAM発射機)

 ⇒Mk.46 2基(30mm機関砲)

 ⇒状況により水陸両用ホバークラフトやAAV7、M1戦車を搭載する。

登場人物が増えてきてガバりそうです、気を付けねば・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ