表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/109

第一話 仲間 3.お手伝い(3)

 

 赤木と緑川に続いて教室を出ると、連れて行かれたのは数学の教材が置いてある小さな倉庫だった。

 日が当たらないせいか中に入るとひんやりと空気が冷たく、少し埃っぽい。


「そこのボードと教本持ってくれ。あ、後プリントがあるから赤木は職員室までついて来い。」

「へーい。」


 先生と翔は職員室へさっさと行ってしまった。


「じゃあ私これ持つよ。」


 そう言って、緑川が手を伸ばしたのは見るからに重そうな教本の山だ。


「いや、それ重いだろ?」

「うーん、重そうだけど持てない事ないし、そっちの大きなボードは持てそうにないからさ。」


 確かに、ボードは俺の胸ぐらい高さがあって緑川が持つには難しそうだ。

 だけど、


「じゃあ半分にすれば?もう一回往復すればいいんだし。」

「面倒くさいし、持てるから大丈夫。あ、ドアは閉めてね。」


 緑川は両手で重そうに教本の山を抱えた。ボードは大きいが重さはそれほど無い。それだけに彼女に重い物を持たせるのは申し訳なかった。

 

 それが顔に出ていたんだろう。


「青山ってジェントルマンだね。もし途中で力尽きたら半分廊下にでも捨ててくよ。」


と茶化すように言って彼女は笑った。


「容赦無いな。」

「うん。無いよ。」


 あまりにキッパリと言うから、なんだから俺も笑えてくる。


「緑川のそういうトコ良いよな。」

「ソレ褒めてる?」

「褒めてるよ。」

「褒められてる気がしないんだけど・・」

「そう?」


 こうゆう時、緑川は他の女子とは何処か違うと思う。考え方とか人との接し方とか。

 甘えたり媚びたりするような所が無くて、変に気を使わなくていい。一緒に居るのがとても楽だ。そして何より彼女との会話は楽しかった。


 “ちょっといいな”が“一緒に居たい”に変わったのはいつからだったろう。

 翔が気付くぐらいだから、他にも気付いてる奴は居るのかもしれない。


(そんなに態度に出てるかな・・・)


 俺達の教室が近付く。翔が騒いでいる声が聞こえてきた。どうやら俺達よりも先に教室に着いてたようだ。


「赤木声大き過ぎ。」


 俺の隣で、また緑川が笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ